CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

江戸時期の淡路島周辺海路図

2007年07月18日 05時26分32秒 | Weblog


佐倉の歴史博物館に展示されている淡路島周辺の
海路を示したものである。

河村瑞賢が大坂を中心とし北陸までの
西廻り航路の整備と開発を行った。
また北前船と呼ばれる北陸等の船主に
よる日本海から瀬戸内海を回る交易も活発
であった。
北前船は米や水産物を大阪に運ばれた。
大阪からは酒、油、衣料品、あわ粉さらに
瀬戸内の塩、紙、鑞、境港の鉄、米等が北陸
東北、蝦夷の地まで交易があった。

また、瀬戸内の海路は朝鮮使節が京までの道
として利用した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする