2016年10月19日に須磨一の谷 皇女和宮像 on 2016-10-17と
題してブログ記事を書いた。この中で皇女和宮像を寄進した中村直吉氏に
ついても紹介しています。
須磨寺の敦盛首塚の西側に建っているのを偶然見つけたので写真と共に
紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/209d223a3df153e13fad54c4a4364b52.jpg)
上の写真は石柱の正面で下記のように書かれています。
弘法御言 お米どうぞ 愛国 池の坊
一粒萬倍 はこの中江 愛児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/bca472d37df353339ff64bfcd320f04c.jpg)
上の写真は石柱の左側で下記のように書かれています。
宮城向 心毎朝禮拝 中村直吉
皇室祭 必国旗掲揚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/8ac648044a465d1e5b082855951bea39.jpg)
上の写真は石柱の右側で下記のように書かれています。
昭和丁卯 秋
昭和2年に建立されたことが判ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/e065ad2fd4ad2534e2f607a05707a588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/e0843c96370829b0ef3fea8bfb0d5a14.jpg)
場所が判るようにと石柱の遠景写真2枚を添付
石柱の左側には小河六平の句碑があります
「海の色 幾代わりして 梅雨の須磨」
題してブログ記事を書いた。この中で皇女和宮像を寄進した中村直吉氏に
ついても紹介しています。
須磨寺の敦盛首塚の西側に建っているのを偶然見つけたので写真と共に
紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/209d223a3df153e13fad54c4a4364b52.jpg)
上の写真は石柱の正面で下記のように書かれています。
弘法御言 お米どうぞ 愛国 池の坊
一粒萬倍 はこの中江 愛児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/bca472d37df353339ff64bfcd320f04c.jpg)
上の写真は石柱の左側で下記のように書かれています。
宮城向 心毎朝禮拝 中村直吉
皇室祭 必国旗掲揚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/8ac648044a465d1e5b082855951bea39.jpg)
上の写真は石柱の右側で下記のように書かれています。
昭和丁卯 秋
昭和2年に建立されたことが判ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/e065ad2fd4ad2534e2f607a05707a588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/e0843c96370829b0ef3fea8bfb0d5a14.jpg)
場所が判るようにと石柱の遠景写真2枚を添付
石柱の左側には小河六平の句碑があります
「海の色 幾代わりして 梅雨の須磨」