2017年1月13日、エッチング教室の帰りに表記の市役所展望フロアに
行きました。お目当ては青山大介氏が書かれた神戸開港当時の鳥瞰図を拝見
することである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/a3375e7bf22c9df42c25b1434523055e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/6a224de2c41fc246a10c9bc82ef8680f.jpg)
上の2枚の写真が青山大介氏の力作です。
西国街道沿いの民家が精巧に描かれています。
また神戸開港当時の絵(原画は1968年3月28日号のイラストレイテッド ロンドン
ニュースで英国海軍 F・J・パーマー中尉代理が描いたもの)では神戸開港を祝う
18隻の英米仏の艦船が描かれて精巧に描かれています。
展望室での展示は2017年の年内いっぱい。
ロイヤル・サルート(祝砲による儀礼)に関しては下記ブログで記載
神戸開港150年 祝砲 「ロイヤル・サルート」 on 2017-1-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/675605340f3abbb39440651118ec53ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/2f8d89eb9ed60b4ac455f92d87cce544.jpg)
上の2枚の写真は神戸市役所1号館24階の展望フロアからの展望
上が海側(南)、下が山側(北)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/b1a5da9e7b7310eec505d49d7090a7cd.jpg)
上の写真は神戸三宮センタープラザ東館の壁面に描かれているデュエット(Duetto)
と題した太陽光と影の芸術の説明パネルです。
詳細は下記ブログを参照
デュエット(Duetto)太陽光と影の芸術
次に展望室におられた神戸学マイスターの藤井さち子さんとの雑談の中で
聞いた情報です。
1月12日に神戸開港150年を記念した神戸商工会議所主催の旧居留地
「べっぴん」ツアーのガイド役を務められた話を伺いました。
朝から夕方16:00ころまでゆっくりと散策されたそうです。
お昼は洋食「十字屋」
詳細は下に添付の毎日新聞(2017-1-13付け)記事を参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/3f1f28a26a56515f7e010151718d292b.jpg)
上記毎日新聞記事の中の写真に東遊園地にある日本近代洋服発祥の地顕彰彫刻が
掲載されていたので私の作ったブログにリンクしておきます。
日本近代洋服発祥の地顕彰彫刻 in 東遊園地 on 2010-9-29
行きました。お目当ては青山大介氏が書かれた神戸開港当時の鳥瞰図を拝見
することである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/a3375e7bf22c9df42c25b1434523055e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/6a224de2c41fc246a10c9bc82ef8680f.jpg)
上の2枚の写真が青山大介氏の力作です。
西国街道沿いの民家が精巧に描かれています。
また神戸開港当時の絵(原画は1968年3月28日号のイラストレイテッド ロンドン
ニュースで英国海軍 F・J・パーマー中尉代理が描いたもの)では神戸開港を祝う
18隻の英米仏の艦船が描かれて精巧に描かれています。
展望室での展示は2017年の年内いっぱい。
ロイヤル・サルート(祝砲による儀礼)に関しては下記ブログで記載
神戸開港150年 祝砲 「ロイヤル・サルート」 on 2017-1-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/675605340f3abbb39440651118ec53ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/2f8d89eb9ed60b4ac455f92d87cce544.jpg)
上の2枚の写真は神戸市役所1号館24階の展望フロアからの展望
上が海側(南)、下が山側(北)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/b1a5da9e7b7310eec505d49d7090a7cd.jpg)
上の写真は神戸三宮センタープラザ東館の壁面に描かれているデュエット(Duetto)
と題した太陽光と影の芸術の説明パネルです。
詳細は下記ブログを参照
デュエット(Duetto)太陽光と影の芸術
次に展望室におられた神戸学マイスターの藤井さち子さんとの雑談の中で
聞いた情報です。
1月12日に神戸開港150年を記念した神戸商工会議所主催の旧居留地
「べっぴん」ツアーのガイド役を務められた話を伺いました。
朝から夕方16:00ころまでゆっくりと散策されたそうです。
お昼は洋食「十字屋」
詳細は下に添付の毎日新聞(2017-1-13付け)記事を参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/3f1f28a26a56515f7e010151718d292b.jpg)
上記毎日新聞記事の中の写真に東遊園地にある日本近代洋服発祥の地顕彰彫刻が
掲載されていたので私の作ったブログにリンクしておきます。
日本近代洋服発祥の地顕彰彫刻 in 東遊園地 on 2010-9-29