2022年1月22日、神戸市埋蔵文化財センターで開催中の企画展「神戸・うつりかわる町
とくらし2」を観覧してきましたのでその様子を写真紹介します。
展示から昭和の懐かしい匂いがプンプンしています。
会期は3月6日まで、開館は火~日 10:00~17:00です。
興味のある方は是非、足をお運びください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/280c979466ac331699aab7cf08f1bde1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/1b73a2bb137fba55fd5d9805f0369e54.jpg)
上の2枚の写真は展示の遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/b4514331e36859871bc3edca97a1346d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/47fcb2afa18a20433a462227da56bea0.jpg)
上の写真はPR用のリーフレット(表と裏)
展示内容
Ⅰ.神戸発展の礎
Ⅱ.灰燼(はいじん)に帰した神戸の街
Ⅲ.復興を経て高度経済成長へ
Ⅳ.懐かしい昭和の生活風景
Ⅴ.神戸市域のうつりかわり
Ⅵ.神戸の港のうつりかわり
Ⅶ.学校のうつりかわり
Ⅷ.市内各区の昭和ノスタルジー
上記の内容から気に留まった展示をいくつか紹介します。
Ⅰ.神戸発展の礎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/90644aa7401b9af15007546d08380505.jpg)
神戸臨港鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/a558efbe9e7cbbcdf2f5bf7459925ab8.jpg)
上の写真は旧神戸外国人居留地の南側を通る神戸臨港鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/5fbb5e08ab0b613b922399ef47b1299d.jpg)
上の写真は神戸臨港鉄道の貨物ターミナル、神戸港駅
関連ブログ:神戸臨港線跡とその周辺散策記 on 2016-3-17 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
Ⅱ.灰燼(はいじん)に帰した神戸の街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/b55eebfaf9e6bbcf089ddd037441b798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/07b65b8bcca8fdef38b4fcd1f46d923e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/00b8609474af62e74ad0e558e7b1933e.jpg)
上の3枚の写真は灰燼に帰した神戸の街の説明パネルと展示
Ⅲ.復興を経て高度経済成長へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/759a1cab88c7340656fb273bc8c8ac5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/2a2550be4959212df0fcab72da65614b.jpg)
上の2枚の写真は「復興を経て高度経済成長へ」の説明パネルと展示
Ⅳ.懐かしい昭和の生活風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/fddc7b29850a3c4ae46ff34bdb893ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/0dc07051b85a1ac19ee5569536729503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/5d0dcbb7d3f40ab5907779a3556d5b67.jpg)
上の3枚の写真は「懐かしい昭和の生活風景」の説明パネルと展示
Ⅴ.神戸市域のうつりかわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/afbe223e5579721cfb776f72009d1407.jpg)
上の写真は神戸市域のうつりかわりの展示
Ⅵ.神戸の港のうつりかわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/8acf576ba4bc67ec95b363283ace7b52.jpg)
上の写真は「神戸の港のうつりかわり」の展示
私は下記ブログで纏めています。
平成29年(2017)神戸港の貿易額 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
2017年1月、神戸開港150年までの「残日計」 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
Ⅶ.学校のうつりかわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/5d89b131f21d442b40bc6b47eb7ad00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/777336a0d636583a2c24df70864a9769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/73286dedae9b7045e9116bf78bea0162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/29e27a7d7bef1e8c506ac76046a9a82a.jpg)
上の4枚の写真は「学校のうつりかわり」の説明パネルと展示
Ⅷ.市内各区の昭和ノスタルジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/f12bcf4402e91e9d3af3d812c0269a8d.jpg)
上の写真は「市内各区の昭和ノスタルジー」の展示
再度、企画展の要項について記載しておきます。
企画展の会期2022年1月15日(土曜)~3月6日(日曜)
会期は3月6日まで、開館は火~日 10:00~17:00です。
興味のある方は是非、足をお運びください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/f36657764b138deaeb763896a818fdb4.jpg)
上の写真は令和3年度(2021)の企画展のスケジュールです。