goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

きょうは何の日 6月18日

2023年06月18日 15時42分43秒 | Weblog
NHKラジオの「きょうは何の日 6月18日」を聴取しましたので内容を紹介します。


・1908年(明治41年)移民船「笠戸丸」が神戸港を出航(4/28)ブラジルのサントスに到着
上の写真は神戸市中央区メリケンパークの「希望の船出」に掲示の笠戸丸の説明パネル
この移民船で781人の移民がブラジルサントス港に到着した。
撮影:2013-3-15
関連ブログ:

・1945年(昭和20年)第二次世界大戦・沖縄戦: ひめゆり学徒隊に解散命令

・1989年(平成元年)ビルマの軍事政権が同国の国号をミャンマーに改称

・1996年(平成8年)住専処理法 不良債権の処理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝川中高の学園祭「滝川祭」が開催されています

2023年06月18日 04時30分48秒 | 神戸情報
百耕資料館 春季企画展を観覧する為に神戸市営地下鉄板宿駅で下車した折、滝川中高の
学園祭「滝川祭」が2023年6月17日(土)、6月18日(日)に行われていることを知りました。
関連写真を紹介します。学園祭の開催時間は9:00~15:00です。

滝川中学校・滝川高等学校は、兵庫県神戸市須磨区板宿の地で、「至誠一貫」 「質実剛健」 
「雄大寛厚」を校訓に、 三万人を超える卒業生を送り出してきました。

創始者はマッチ王として有名な瀧川辨三(1851-1925)です。
滝川弁三は大正7年(1918)1月11日財団法人兵庫中学校(滝川中学校・高等学校)を設立し、
同年4月1日から大正9年(1920)7月1日まで校長を務めた。

上の写真は学園祭の案内リーフレットの表紙を飾ったtoffy_さんのイラスト
上の写真は板宿商店街のアーケードに掲示の垂れ幕
最後の漢祭」はこれまで男子校として運営されてきたが来春入学の入試から、
中学の医進選抜など計3コースで女子生徒を募集するのでこのように表現したのか?

関連サイトとして神戸新聞の記事にリンクしておきます。

 
上の写真は予定されているイベントです。
学園祭はボウリングや射的、綿菓子の販売など20以上のブースが並ぶ。
学校近くの板宿本通商店街では、鉄道研究部によるジオラマ展示もある。

あと残すところ6月18日だけですがお出かけください。

上の写真はスタンプラリーの特別スタンプ。板宿本通商店街の「いたやどかりちゃん」

滝川中高の公式サイトのQRコードを添付しておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする