goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

サンマルクカフェ 姫路フェスタ店でのモーニング on 2023-10-6

2023年10月13日 04時11分52秒 | 姫路市
2023年10月6日、サンマルクカフェ 姫路フェスタ店でいただいたモーニングを
写真紹介します。初めての訪問なので記事としました。

サンマルクカフェ 姫路フェスタ店の基本情報
住所:姫路市駅前町363−1 新フェスタビル 1F  TEL:079-287-1309
営業時間:7:00~22:00  定休日:グランフェスタの休日に準ずる

所在地のGoogleマップを添付しておきます。
  
上の写真は当日、注文したサンマルクホットサンドセット(エビアボカド)720円(税込)
飲み物はホットコーヒー(アメリカン)S
加熱で熱々のサンドを美味しくいただけました。



上の写真はサンマルクホットサンドセットのメニュー看板
上の写真はモーニングメニューの全体の看板

上の写真はサンマルクカフェ 姫路フェスタ店の外観

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷工発祥の地 記念碑   on 2023-10-8

2023年10月13日 04時10分54秒 | 姫路市
2023年10月8日、浜の宮天満宮の秋祭りを見るために浜の宮天満宮に向けて
歩いている途中で表題の「長谷工発祥之地記念碑公園」を見つけた。
公園内の長谷工発祥之地記念碑の写真を撮りましたので紹介します。
昭和12年(1937)、長谷川武彦の創業の地となります。

記念碑の所在地の住所は姫路市飾磨区御幸85 
所在地のGoogleマップを添付しておきます。



上の写真は長谷工の創始者「長谷川武彦翁」が昭和12年(1937)に長谷川工務店を
創業したことを記念して建てられた「発祥之地」碑。
昭和52年(1977)2月に創立40周年記念として建立されました。

上の写真は記念碑の裏側で長谷工の年史が書かれています。
読みずらいのでそのまま転記しておきます。
年史
昭和12年 長谷川武彦 当地に長谷川工務店創業
昭和21年 法人に改組 株式会社長谷川工務店設立    
     同21年大阪 同26年東京進出
昭和27年 長谷川第一ビル(本社ビル)完成しー大阪市東区平野町ー
     同30年貸ビル事業併営
昭和36・37年 株式を大阪・東京証券取引所第二部に上場
       同40年第一部昇格 同42年信用銘柄に指定される
昭和39年 長谷川第八ビル完成ー東京都渋谷ー
     以後東京支店、同45年本店の東京移転に伴い本店となる
昭和44年 同社でマンション芦屋松浜ハイツ完成
     三井信託銀行、日商岩井と業務提携なる
昭和48年 札幌、仙台、静岡、名古屋、福岡に営業所開設と
     ハワイに現地法人ハセガワコウムテン(USA)設立
昭和49年 新本社ビル完成ー東京都港区赤坂ー
     長谷川新第一ビル完成ー大阪市東区平野町ー
     従業員数2,000名突破
昭和50年 総売上高1,000億円、14期連続増収増益達成
     株価603円つける
昭和51年 マンション建設実績六万戸達成 マンション建設日本一となる
昭和52年 第21次増資

創立四十周年記念
建立 昭和五十二年二月

現在までの歴史については下記サイトで確認できます。

上の写真は国道250号線側の入口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする