CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

播磨国総社 射盾兵主神社 訪問記 on 2025-1-28

2025年02月12日 05時15分07秒 | 姫路市
2025年1月28日、姫路市の播磨国総社 射盾兵主神社を訪問し写真を撮ってきましたので
紹介します。今迄に何回か訪問していますがブログとして纏めたのは初めてです。

播磨国総社 射盾兵主神社の基本情報  
住所:姫路市総社本町190  TEL:079-224-1111
御祭神(主祭神):兵主大神、射盾大神
創建:欽明天皇25年(564)6月11日、飾磨郡伊和里にある水尾山に大巳貴命(兵主大神)が影向。
主な神事:一ツ山(60年に1度)の神事、三ツ山(20年に1度)の神事 

所在地のGoogleマップを添付しておきます。


播磨国総社は姫路では「総社(そうしゃ)さん」と親しまれています。
正式な神社名は「播磨国総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)」です。
 播磨国の神様を一同に集めた「播磨国総鎮守の神社」であり、姫路城歴代城主から
崇敬された「姫路城鎮護の社」長壁(おさかべ)神社も境内に祀られています。

総社御門

上の写真は総社御門 2階、3階の展示を観ることができます。

八重垣門

上の写真は八重垣門 

車祓所

上の写真は車祓所。左手の建物は総社会館

神門

上の写真は神門

本殿(拝殿)と神殿





上の3枚の写真は拝殿と本殿

撫でみみづく


手水舎


長生殿と干支の絵馬




東播磨総神殿




十二社合殿


西播磨総神殿



琴平社


鹿嶋社




神明社



戸隠社



稲荷社



案内者八幡宮



粟嶋社


長壁神社






姫路天神社




祖霊社


住吉社、恵美酒社


鬼石



馬像


一の鳥居






境内案内図



2013年に行われた三ツ山大祭への訪問記など(小生のブログ)にリンクして筆を置きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする