CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸女子大学古典芸能研究センター開設 20周年記念展示の写真展「ひょうごの祭りと暮らし」を観覧して

2022年02月20日 05時31分03秒 | 神戸情報

2022年2月18日、須磨離宮公園の和室で開催の神戸女子大学古典芸能研究センター開設

20周年記念展示 冬 写真展「ひょうごの祭りと暮らし」を観覧しました。

 

会期は本日(2月20日(日))が最終日ですので興味のある方は

是非お出かけください。

 

催しのタイトル:資料でたどる 古典芸能の舞台 神戸 (kobe-wu.ac.jp)

展示会場での撮影は禁止されていたので写真はありませんので案内リーフレットと

展示内容の概略を記載するとともに過去に私が撮った動画を中心に纏めてみました。

上の2枚の写真は案内リーフレットです。

展示内容

1.鬼の芸能

 1)鶴林寺鬼追

 鶴林寺の修正会・鬼追い on 2014-1-8 その3 鬼追い

 20014年1月8日に行われた加古川市の鶴林寺の鬼追い(正式には修正会)の様子を紹介します。動画はメインイベントの鬼追いです。赤鬼と青鬼は本堂の内陣を7度半周ります。7度半を迎えると赤鬼と青鬼は中央まで進むものの後ずさりしてしまう。これは仏(薬師如来)の力で悪い鬼が良い鬼になり仏の使いになっていくのである。4匹の子鬼は2組に分かれ内陣の左右で棒で床を叩いたり棒どうしを打ち合わせる。

 さらに、詳細は下記ブログで纏めています。

 鶴林寺の修正会/鬼追い on 2014-1-8 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 2)大山寺追儺式

 太山寺の追儺式 on 2016-1-7 その4 三つ鬼の踊り(餅切り)

太山寺の追儺式が例年と同じく2016年1月7日に実施されました。動画にて紹介します。正月の仏教行事である修正会の結願の日に追儺式はおこなわれます。追儺式は下記次第で行われます。 これらの間に子鬼による踊が披露されます。 本動画は主役である三つ鬼(太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼)の登場、餅を切る場面です。  
住職より太山寺の追儺式について説明
一、 走り鬼 (東)    
二、 三つ鬼 (東)         
三、 走り鬼 (西)    
四、 三つ鬼 (西)    
五、 走り鬼 (東)        
六、 三つ鬼 (東)      
七、 走り鬼 (西)       
八、 餅切り       
九、 走り鬼 (東)       
十、 廻り    
十一、三つ鬼 (東)  
式終了後餅撒き 古くに中国から伝わった、年の終わりに方相氏が悪鬼を駆逐する追儺行事が、やがて寺院の年頭の行事である、天下泰平・五穀豊穣・招福攘災を祈る修正会に附属する行事、追儺で踊るようになったものです。現在は正月から小正月、節分にかけて、真言宗・天台宗を中心とする寺院で踊られます。追儺式の他に次のよう呼ばれています。「鬼やらい」(鬼遣らい、鬼儺などとも表記)、「儺(な)やらい」、鬼踊り、修正会、修二会、鬼追い式(鬼追式)など 三つ鬼の鬼面の表情について住職から次のような解説をされていました。 太郎鬼(笑い) 次郎鬼(なき) 婆々鬼(怒り)
 
 3)日輪寺鬼追
 神戸市西区の日輪寺でかって鬼追の行事が行われていました。(現在は実施されていません)
 喜多文庫の所蔵の写真が展示されていました。
 喜多文庫の所蔵写真は神戸女子大のサイトDB(データベース)から観ることができます。
 
 4)長田神社古式追儺式
 2014年長田神社古式追儺式 on 2014-2-3 その4
  詳細なブログ:
 
 5)勝福寺追儺式
 2015年勝福寺追儺会式 on 2015-1-7 その8 赤鬼、白鬼 青鬼、黒鬼,天狗の揃い踏み
  詳細なブログ:
 
 6)妙法寺鬼踊り
 妙法寺の追儺式 on 2016-1-3 その4 白鬼(太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼)
 2016年1月3日に妙法寺の追儺式に行ってきましたので動画紹介します。妙法寺の追儺式では五穀豊穣をもたらす鬼が小鬼を連れて妙法寺から伊勢神宮にお伊勢参りに行く様子を表現しているストーリになっています。登場するのは三匹の白鬼と2匹の子供の赤鬼、家来である黒鬼5匹の合計10匹で、白鬼は赤鬼と黒鬼を従えて、お伊勢参りの旅をします。追儺(ついな)とは、大晦日(12月30日 (旧暦))の宮中の年中行事であり、 平安時代の初期頃から行われている鬼払いの儀式。「鬼やらい」(鬼遣らい、鬼儺などとも表記)、「儺(な)やらい」、鬼追い(鬼追会)、鬼踊りとも呼ばれる。現在の節分の基礎となった行事である。古くに中国から伝わった、年の終わりに方相氏が悪鬼を駆逐する追儺行事が、やがて寺院の年頭の行事である、天下泰平・五穀豊穣・招福攘災を祈る修正会に附属する行事、追儺で踊るようになったものです。現在は正月から小正月、節分にかけて、真言宗・天台宗を中心とする寺院で踊られます。妙法寺の追儺式は神戸市の無形登録文化財に指定されています。松明(たいまつ)の火を斧などで切って落とす「鎮火の作法」は、 防火への祈りが込められているという。
 
 7)転法輪寺鬼追
 転法輪寺の追儺式 on 2008-1-7 (1)
 
 8)円教寺修正会鬼追
 書写山圓教寺魔尼殿で行われた修正会(鬼追い会式) on 2016-1-18
 
 9)近江寺修正会
撮影:2013-2-11
 
 
 
 10)魚吹八幡神社鬼追
 2019年魚吹八幡神社の武神祭 on 2019-3-30 その2 鬼舞(鬼追い)(2)
 魚吹八幡神社武神祭として知られ、毎年3月最終土曜日に五穀豊穣と家内安全を祈願して営まれている行事。
鬼大鏡餅や桜と橘の造花を壇尻(献納船)にのせて氏子地区より神社まで流しという大行列をつくり、奉納した後、厄をはらうために社殿で鬼が舞う。
鬼舞は、青鬼・赤鬼の舞及び氏子五人による五鬼惣舞が行われる。
 
 11)朝光寺鬼追踊
  加東市 朝光寺の鬼踊り on 2015-5-5 その2 一番の踊
 
 
2.翁の芸能
 1)車大歳神社翁舞
  車 大歳神社の翁舞 on 2016-1-14 その5 父尉  
 
 2)湊川神社面掛式 1月7日
 
 3)長田神社翁御面掛式 1月10日
 
 4)生石神社のお面掛け 10月16日
 
 5)曽根天満神社お面掛の神事 10月14日
 
 6)大塩天満宮お面掛け 10月15日
 
 7)福泊神社のお面掛け 10月13日
 
 
3.上鴨川住吉神社の神事舞
 兵庫県加東市 上鴨川 住吉神社の神事舞 on 2015-10-4 その3 リョンサンの舞(太刀舞)
 
 兵庫県加東市 上鴨川住吉神社 神事舞 on 2015-10-4 その5 田楽
  詳細ブログ:
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「銅」坂本選手の地元・神戸... | トップ | Lb Clover(旧長井珈琲倶楽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸情報」カテゴリの最新記事