現在はクルマ社会であり、特に地方では車が無いと非常に不便な状況で必需品とも言える。
そこで、本日は国産の車を開発した人々(開発者)をテーマとして取り上げました。
明治35年(1902)、吉田真太郎と内山駒之助により日本初の国産車が試作されました。
この試作品のエンジンはアメリカから輸入されたもので純国産とは言えませんでした。
尚、エンジンは吉田が米国に行った時に購入した出力12馬力の水平対向2気筒の
ガソリンエンジンで試作は主に 内山駒之助が中心に進められました。
その後、国産のエンジンについても吉田真太郎と内山駒之助により進められ
純国産のガソリン車は明治40年(1907)に完成しました。
この頃の車のタイヤは空気タイヤではなく道路をガタクリと走ることから「タクリー号」と
呼ばれ10台つくられました。
上の写真は国産初のガソリン車、吉田式「タクリー号」。車好きな有栖川宮威仁親王の
後押しで開発されました。
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page31
下記サイトでこの情報詳細が記載されています。
最初の純国産の自動車を開発したのは山羽虎夫です。明治37年(1904)のことです。
エンジンはガソリン車ではなく蒸気式エンジンで10人乗りの自動車でした。
上の写真が山羽虎夫が明治37年(1904)に製作した蒸気式エンジン搭載の10人乗りバス
ソリッドゴム製のタイヤであったため悪路での走行に問題があり実用車とはならなかった。
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page30
国産の自動車で大量生産を実現したのは快進社(今の日産自動車)を創業させた橋本増治郎で
明治44年(1911)に快進社を設立、大正3年(1914)に「ダット号」を製造し
後に軽自動車「ダットサン」として大量生産されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます