CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

難波屋のハーブティー

2005年08月21日 06時48分11秒 | 旅行記
柳井の白壁の街並を観光案内所方面から進んで
いくと国森家のあたりを左に曲がる路地がある。
通称かけや小路と呼ばれている。
路地の真中あたりに難波屋があります。
通常の民家(難波茂邸)ですがその蔵を利用した
喫茶室が難波屋です。
コーヒーの味、ハーブティの味はすばらしい。
是非賞味されることをお奨めします。
また、器もこっています。
写真は7月31日のハーブティです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤坂屋の三角餅

2005年08月20日 06時36分47秒 | 旅行記
柳井名物の一つに三角餅(みかどもち)がある。
国木田独歩の父専八が柳井の裁判所に勤務していた
時代に専八は藤坂屋に寄宿していた。
独歩は学生時代であり帰省した際に土産として東京に
持ちかえっていた。
独歩の小説「置き土産」でもこの三角餅が登場する。
写真は藤坂屋の写真2005年7月30日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国木田独歩の柳井時代

2005年08月19日 05時50分27秒 | 旅行記
国木田独歩の柳井時代
独歩は20歳前後の多感な時代を柳井で過ごした。
以下簡単に独歩の柳井時代の足跡を記す。
明治21年5月7日に独歩は東京専門学校英語普通科に
18歳で入学した。明治24年5月東京専門学校を中退し
田布施の吉見家帰省し徴兵検査を受けるが不合格。
明治24年田布施町に英語塾を開く。
また大野村(平生町)の有斐学館、麻郷小学校などの
英語教師となる。
この年に岡落菜、桂礼、松岡信太郎、吉村キミ、小川今蔵
など小説のモデルと出会う。
明治25年2月柳井津金屋の堀江家の別宅へさらに神田
静冶の借家に移る。
明治25年5月石崎トミに失恋し弟とともに上京。
上記のように独歩は明治24年から明治25年の約1年間を
柳井で暮らした。(21-22歳のとき)
その後も東京と柳井を行き来し明治27年9月3日に柳井津
より東京に出るのが柳井での最後となる。
写真は小説の舞台となった光台寺の山門。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳井名物 金魚ちょうちん

2005年08月17日 05時53分04秒 | 旅行記
柳井名物の金魚ちょうちんは青森のねぶたがヒントとなり
製作されるようになった。
毎年盆前の土曜日に金魚ちょうちん祭りが開催され3000個
もの金魚ちょうちんが点灯される。今年は8月13日(土)
白壁の町並みと非常によく調和がとれて美しい。
赤と白の目玉の黒が上手くマッチングしている。
きじや(あさひ製菓経営)さんで製作の実演が見れる。
詳しい写真はこちらを御覧下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月性

2005年08月16日 05時51分27秒 | 旅行記
大畠町に幕末に活躍した僧月性にまつわる記念館がある。
7月30日に訪問。妙円寺には清狂草堂と呼ばれる、
月性が開いた塾の建物が残されている。
清狂とは月性の号である。明治になっての再建物である。
月性がここで塾を開いていたのは、嘉永元年(1848)
から安政元年(1854)頃までの約七年間。
門人に世良修蔵、大洲鉄然、赤禰武人、大楽源太郎らがいた。

彼の私塾である「清狂草堂」で学んだ赤根武人、世良修蔵、
大楽源太郎らの門下生、さらには、吉田松陰とその門弟たちの
間に広まって、最終的に高杉晋作による奇兵隊結成という
かたちで結実した。

以前に訪問した時の写真を載せる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きじやの茶粥その2

2005年08月15日 05時46分09秒 | 旅行記
2005-7-31妻と柳井(白壁の街)散策の折きじやの茶粥
を食べた。前に私は食べたことがあるが妻は初めてである。
昔、米があまり採れなかった時代に米をどうにか増やして
食べようとした工夫の産物である。
岩国吉川家の初代広家も茶粥を推奨した。
米の豊かな地方の人間からは貧乏人の食べ物と呼ばれた
そうである。

茶粥は注文してから炊くので20分程度待たねばならない。
つまり炊いたご飯からつくるおじやではなくちゃんと
米から炊いたお粥であるということ。
トッピングとして芋または餅を入れるとさらにおいしい。
前回訪問の記事(2004-8-29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yanai famous spot as streets linedwith white walls

2005年08月14日 06時24分32秒 | Weblog
I introduce brief information on Yanai city.
As a basic information, Yanai is located in the southeast
of Yamaguchi pref..
Its population is 34,000. Its area is 127.85 square kilometer.
Yanai's main tourist attraction is White Plaster Wall Street.
The stores still have lattice doors and white plaster walls
to remind people of the prosperity of the town.
In the 18th century, Yanai was known throughout western Japan
for its production of rapeseed oil.
In the White Wall district, amongst other places, you can visit
the various buildings of a museum which includes whealty merchant

residence and the warehouse where the rapeseed oil was produced.
The Sagawa Shoyu Brewery is also worth a visit.
Here soy sauce is still made in the traditional methods
and a large warehouse is open to the public where you can
witness this process.
Opposite side of Sagawa Syoyu Brewery,you can see Yanai West
Storehouse Here you can experience a variety of processes,
including the traditional craft of manufacturing paper and
goldfish lanterns etc..
Redidence of the Kunimori Family built approx.230 years ago
and selected as an important cultual property of Japan.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国森家住宅

2005年08月13日 05時56分22秒 | 岩国情報
2005年7月30日に国森家住宅を見学した。
非常に丁寧な説明をしてもらった。
開館時間:9:00~17:00 休館日:木曜日
住所:柳井市金屋 連絡先TEL0820-22-0177
入場料:200円
1768(明和5)年の建築と伝えられる国森家住宅。
白壁通りに面した土蔵造りの建物は、江戸時代中期の
豪商の館の典型例で、2階建て、入母屋造りの本瓦葺き。
柱、梁などの部材は赤松が使用されている。
300坪の敷地があり7千万円かけて整備された。
1階正面には、昼は店先(添付の写真)、夜は寝床に
変えるなど、用途に応じて開閉できる「ぶちょう」と呼ばれる
合理的なはね上げ戸(この戸の上にふとんを置く)、
明かりを採り込むための中庭、商品を積み下ろしする滑車、
2階への隠し扉など(泥棒が侵入した時に使用)、火事が
おきた時にはみそで扉をシールする、主の居所は4本の
大黒柱で強化され地震に強いなどさまざまな生活の知恵が
垣間見られる。国の重要文化財。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2005年08月07日 05時45分31秒 | Weblog
明日=8月8日(月)より8月12日(金)まで
夏休みで吾がBlogも休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋付近の釣り人

2005年08月07日 05時40分25秒 | 岩国情報
錦帯橋付近で鮎を釣っていた釣り人の写真です。
年配の方のようでしたが楽しそうに夢中に
釣りをされていました。
釣果も良いようで長く見ていたわけではないですが
2回ほど釣り上げの場面を見ました。
(2005-7-23撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする