CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

無人偵察機グローバルホークが三沢基地に配備されました on 2022-3-12

2022年03月19日 04時16分49秒 | Gooニュース

防衛省が航空自衛隊三沢基地(青森県三沢市)に配備を計画していた米国製無人偵察

グローバルホーク1機が3月12日朝、同基地に到着したのが確認されたのNEWsが13日の

朝のTBSニュースで報道されていて知った。同機の自衛隊での配備は初めて。

詳細は下記サイト

  航空自衛隊 青森・三沢基地 無人偵察機グローバルホーク到着(TBSニュース)

  「グローバルホーク」三沢に到着 中国や“北”の情報収集(FNN)

  三沢基地には3機が配備されるとのこと。

そこで、無人偵察機グローバルホークについて調べてみました。

Wikipediaでは次のように概説しています。

RQ-4 グローバルホークは、ライアン・エアロノーティカル社によって開発された無人航空機。現在は同社を買収したノースロップ・グラマン社の製品になっている。アメリカ空軍などによって使用されており、イラク戦争で実戦に投入されている。MQ-1 プレデターなどの無人航空機とは異なり、攻撃能力を持たない純粋な偵察機である。

中期防衛力整備計画(平成16~20年度)で、中期防期間中にRQ-4Bの導入に関する研究を行うことが定められ、中期防の期末となる2016年3月末までにRQ-4Bの導入の可否を決定することとされた。2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で、当該計画を策定した民主党が大敗し、自民党へ政権交代し、第2次安倍内閣が発足。安倍政権は中期防の見直しを決め、本機の導入を前倒しすることとし、本機を早ければ2015年度までに導入したいとしている。
仮に導入するとなると、日本全域の警戒・監視には3機が必要となり、センサー類を除く機体本体は1機約25億円で、司令部機能を持つ地上施設の整備などと合わせて初期費用の総額は数百億円になる予定である[11]。
2015年11月20日、アメリカ政府はグローバルホーク3機を推定12億ドルで日本に売却する方針を決めたと報道された[12]。
2016年12月21日、三沢基地に2019年度末以降、配備すると発表された[13]。この三沢基地では米軍のグローバルホークが配備されていたが2017年5月現在三沢基地の基地改修のため在日米軍の横田基地に配備されている。
2018年6月28日、防衛装備庁はアメリカ合衆国空軍省とRQ-4B取得に関する契約を総額約164億円で締結した[14]。日本が導入するのは3機のRQ-4Bブロック30iと地上操縦装置2基になる。[15]
2021年4月15日カリフォルニア州バームテールで日本向けRQ-4Bの初飛行試験に成功したとグラマン社が発表した[16]。
2022年3月12日最初の機体が三沢基地に到着した[17]。臨時偵察航空隊に配備が予定されており、今後順次2機目及び3機目が到着する[18]。

 

世界で最も先進的な10の軍用ドローン

 

有人の防空警戒システムとしてはAWACS(エイワックス)=早期警戒管制があります。

以下、Wikipediaからの引用です。

E-767は、アメリカ合衆国の航空機メーカー、ボーイング社が開発した早期警戒管制機(AWACS)である。愛称は無いが、航空自衛隊のみが運用しているためアメリカ軍人からは「J-WACS」(ジェイワックス)と呼ばれている。

ボーイング767を開発母機とした初の軍用機で、同機にE-3 セントリーのシステムを移植する形で開発された。日本が早期警戒管制機(AWACS)の導入を決定した時点でE-3の製造母体であるボーイング707は既に製造終息(すなわち生産設備破棄)しており、よってE-3も新造不可能であった。代替としてボーイング社は日本に対しボーイング767を母機としたE-3後継機の「新規開発着手」を提案し受注した。以降、発注した国が製造国である米国も含め存在しないため本機を運用しているのは航空自衛隊のみとなっている。

開発当初、日本のみならず、韓国、台湾、オーストラリアの各国空軍もE-767に大きな関心を寄せ同機導入を前向きに検討していたが、1997年に発生したアジア通貨危機の影響で導入は見送られた。その後オーストラリア空軍と韓国空軍はより小型のE-737を採用することにしたため、2015年現在でE-767を保有しているのは日本のみであるが、ボーイング社はほかにアメリカ空軍からの受注を見込んでおり、20機ほどの需要があるとしている。

1998年から航空自衛隊への引き渡しが行われ、2000年より運用を開始した。航空自衛隊が初めて導入した早期警戒管制機でもあり、E-767と主力のF-15J/DJ戦闘機を組み合わせて運用することで、これまでに無い強力な防空体制を確立することができるようになった。

1機当たりのコストは約550億円で、2016年現在までに4機が製造されている。

上の写真はNATOのAWACS 出典:3月14日10ch読売テレビ ニュースten

航空自衛隊の組織としては飛行警戒管制群となっています。早期警戒管制機(いわゆるAWACS)

の運用を主任務とする部隊です。以下、公式サイト(下のリンク)からの情報です。

 警戒航空団|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊 (mod.go.jp)

飛行警戒管制群は、主としてE-767の運用に従事している部隊です。
 パイロット、ミッション・クルー(機上警戒管制官、機上警戒管制員、機上整備員)を主体とするほか、情報、飛行管理員、プログラム員、補給員が所属し、対領空侵犯措置のためのしょう戒飛行や飛行訓練、監視管制訓練等を行っています。
 組織構成は、群本部、第602飛行隊、運用情報隊とあります。それぞれの部隊が相互に機能ながら運用しています。
 E-767は、優れた探知能力と飛行性能を有し、地上レーダーサイト等では及ばない国土から離れた洋上における早期警戒監視の役割を果たしています。また、地上の警戒管制組織に比べ残存性に優れ、これを代替し得る管制能力を有します。  
 さらに、平時における情報収集機能の充実という観点からも、E-767はその優れた探知能力等により、情報収集能力の向上に大きく寄与しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアとウクライナの戦争の説明 Russia and Ukraine's conflict explained

2022年03月18日 04時28分50秒 | Weblog

2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻してから連日、ロシアとウクライナの戦争

について報道されています。

3月15日の午後、NHK総合テレビ「視点論点」で北朝鮮の拉致被害者を帰還させたことで

知られる元外交官で現在は日本総研国際戦略研究所理事長の田中均さんが「ウクライナ

危機の行方と影響」という題で話をされました。翌朝の再放送で視聴しました。

この内容についてレビューしました。

まず最初に上の写真の「今後のシナリオ」について述べられました。

多くの人は①のシナリオで長期にロシアの侵略戦争が長引くことを予想されていますが

田中氏は②のなんとか政治的な解決を図るべきであると話をされました。

政治的解決への条件としてまず、NATOの主要国(独、仏)アメリカとヨーロッパの国々が参画

することを挙げられました。ウクライナの中立化は避けられない。ただ、ウクライナの

安全を保障することが重要。

2番目としてNATO・ロシア間の信頼醸成の枠組みがどうしても必要。

ウクライナを挟んでロシアとNATOが角を突き合わせてるという状況は危険。

アジアへのインパクトも大きい。ウクライナ危機の影響の①として、今迄は

米国が世界の警察官としての役割を果たしてきたがもう多分これは望めないだろう。

冷戦後の戦で米国が関与してきたのは①湾岸戦争、②テロとの戦いアフガンでの戦争

そして3つ目は核保有を止めるイラクとの戦争



ウクライナ危機の影響の②として、核兵器を少なくしていく戦術核であっても

使えない状況こういうものを作っていくことが重要。

ウクライナ危機の影響の3番目としては、ロシアのような核兵器を持つ大国である場合

米国の抑止力は働かないということなんです。アジアに目を向ければ中国も核兵器を持ち

且つ経済力もロシアより大きい。中国が台湾に侵攻した場合、米国は最早介入できない

のはとの懸念がある。田中氏はこれを否定されました。中国にとって一番重要なことは

経済成長であることから中国は今の段階で台湾を統一するために軍事的に行動を起こす

ことはないだろうとされました。

現状、ロシアに対して行われている制裁措置を踏まえて日本はどのように対処すべきか

について、憶えておられるように2014年にクリミアの併合をロシアがやったときに

日本というのは北方領土問題、平和条約交渉があるためロシアに対する制裁は手控えた。

その結果として果たしてその北方領土問題が解決したかというとそれはそうではない。

ロシアにとってオホーツク海から太平洋に出るために戦略上、北方領土は大変重要であり

プーチン政権が続く限り北方領土問題は解決しないだろう。

日本のとって重要なことは経済制裁を躊躇することはあってはならない。

G7の中で協調して経済制裁をすべきである。

日本がこれから主張していかなければいけないのはなんとしてでも政治的な解決を

図りたいということでありこの点について、米国やEU諸国に対してもきちんと

話をしていく事が重要。

関連動画を添付して筆を置きます。

 

下に添付のYoutube動画ではウクライナとロシアの歴史を解説されています。

「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月9日)

Gravitas Plus | Explained: The Russia-Ukraine crisis

Russia and Ukraine's conflict explained

 

戦況

上の写真は3月16日現在の戦況

出典:2022年3月17日 NHK総合テレビ 夜7時のニュース

ロシア侵攻後のシナリオを緊急解説~全面戦争か”落とし所”か〜ウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月24日)

ウクライナの戦況と“核使用”シナリオ【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年3月4日)

プーチン大統領のロシアに何が?【報道特集】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら美術・博物館スペシャルで紹介された世界遺産ランキング

2022年03月17日 04時18分45秒 | Weblog

最近、2021年6月15日に放送されたBS日テレの「ぶらぶら美術・博物館スペシャル

富士山を望む絶景アート旅と、京都・奈良…世界遺産ランキング!」を録画で視聴した。

その中で紹介された世界遺産ランキングと世界遺産の見どころについてレビューしました

のでその内容を紹介します。

日本の世界遺産に登録となった数は25件となりました。

一覧(リスト)は下記のとおり。

 

まず、現在認可されている25の日本の世界遺産リストを紹介します。

    緑字は世界自然遺産

1.法隆寺地域の仏教建造物 奈良県斑鳩町     1993年

2.姫路城           姫路市       1993年
3.白神山地        青森県、秋田県      1993年
4.屋久島         鹿児島県屋久島町     1993年
5.古都京都の文化財  宇治市、京都市、大津市   1994年
6.白川郷・五箇山の合掌造り集落 岐阜県白川村、南砺波市 1995年
7.厳島神社        広島県廿日市市     1996年
8.原爆ドーム        広島市        1996年
9.古都奈良の文化財     奈良市        1998年
10.日光の社寺       日光市         1999年
11.琉球王国のグスク及び関連遺産群 那覇市など   2000年
12.紀伊山地の霊場と参詣道 三重県、奈良県、和歌山県 2004年
13.知床        北海道斜里町、羅臼町    2005年
14.石見銀山遺跡とその文化的背景 大田市      2007年
15.平泉          岩手県         2011年
16.小笠原諸島       東京都         2011年
17.富士山         静岡県、山梨県     2013年
18.富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県        2014年
19.明治日本の産業革命遺産  九州の宮崎を除く5県   2015年
 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 山口、岩手、静岡の各県
20.ル・コルビュジエの建築作品 国立西洋美術館
  -近代建築運動への顕著な貢献-  東京都     2016年  
21.『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群 福岡県  2017年
22.長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 長崎県 2018年

23.百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群- 大阪府  2019年

24.奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島 鹿児島、沖縄県 2021年

25.北海道、北東北の縄文遺跡群 北海道、青森県、秋田県、岩手県 2021年

 

上の写真がぶらぶら美術・博物館スペシャルで紹介された世界遺産ランキングです。

右欄には2019年の年間訪問者数が記載されています。

 第1位 古都京都の文化財  約5906万人

  一覧表 5.古都京都の文化財  宇治市、京都市、大津市   1994年

上の写真は天龍寺の庭(夢想国師の作)

上の写真は醍醐寺の五重塔 951年の建立で京都府では最古 高さ38m

上の写真は東寺(796年創建)の五重塔 高さ55mは日本一

上の写真は銀閣寺

 第2位 古都奈良の文化財 約1741万人

  一覧表 9.古都奈良の文化財     奈良市        1998年

上の写真は春日大社の中門御廊

 

 第3位 厳島神社 約466万人

  一覧表 7.厳島神社        広島県廿日市市     1996年

 

 第4位 日光の社寺 約299万人

  一覧表 10.日光の社寺       日光市         1999年

 

 第5位 姫路城 約175万人

  一覧表 2.姫路城           姫路市       1993年

 

番組内容(公式サイト)

 #380 ぶらぶら美術・博物館スペシャル〜富士山を望む絶景アート旅と、京都・奈良…世界遺産ランキング!〜|ぶらぶら美術・博物館|BS日テレ (bs4.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気すしグループ 魚べい須磨離宮公園前店でのランチ on 2022-3-11

2022年03月16日 05時29分45秒 | 神戸情報

最近、グルメ関係の記事を書いていないので2022年3月11日(金)に訪れた魚べい

須磨離宮公園前店でのランチを写真紹介します。

訪問は2回目となります。魚べい須磨離宮公園前店は神戸市須磨区高倉台の

「県立こども病院」跡地に新たに誕生したヤマダストアを核とする複合商業施設

『テラスマ』内に2021年12月3日に出店された店です。

経営は宇都宮市に本社を置く元気寿司株式会社で回転寿司のチェーン店です。

準低価格の「元気寿司」、低価格の「魚べい」、中級価格の「千両」などの業態がある。

神戸市内への出店は他に西神中央と三宮中央区役所近くの3店です。

魚べい須磨離宮公園前店の基本情報

住所:神戸市須磨区高倉台1丁目1番4号 TEL:078-731-8465

料理:回転寿司

営業時間:平日は10:40~21:00 土日祝は10:00~21:00 定休日:なし(無休)

公式サイト(元気寿司):魚べい|元気寿司グループ (genkisushi.co.jp)

 

所在地のGoo地図は初めての訪問記に記載しています。(下にリンク)

 元気すしグループ 魚べい須磨離宮公園前店でのランチ on 2022-2-4 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の写真が当日とった品々です。

海鮮茶碗蒸し200円、110円皿のまぐろ、サーモン、真たこ、こういか、あじ、いわし、

活け〆はまち、さよりで合計1,080円(税込)でした。

近くにある回転寿司のくら寿司、浜寿司、スシロー、力丸より良い印象を持っています。

魚べいは回転しない方式で新幹線や高級車が注文した寿司皿を運搬してくれます。

上の6枚の写真は席の前に掲示のメニュー表です。

テラスマでは魚べいに隣接して次の2つの店が開店準備しています。

 1)セルフうどん 淡路岩屋 嘉兵衛(かへい)うどん製麺

 2)高木珈琲 TAKAGI COFFEE

開店は3月下旬か4月頃か? 楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ゆかりの有名人 その6 故 内橋克人さん

2022年03月15日 04時25分59秒 | 神戸情報

本日は神戸ゆかりの有名人シリーズの第6回で経済評論家の「故内橋克人さん」

をテーマに書いていきます。

内橋克人さんを選んだきっかけは2022年3月12日(土)の朝、NHK総合テレビの

「あの人に会いたい」という番組で紹介されていたからです。

経済評論家 内橋克人(うちはし・かつと)さんは2021年9月1日に急性心筋梗塞のため

鎌倉市の病院で死去されました。89歳とのこと。

シリーズ過去の記事

第1回 滝川クリステルさん

第2回 プロゴルファー古市忠夫さん

第3回 政井マヤさん

第4回 佐川満男さん

第5回 瀬戸カトリーヌさん

 

上の写真は昭和7年(1932)神戸市須磨区生まれの内橋克人さんが2011年のTV出演で

戦時中の戦争体験を語っておられます。権現さんというのは地元では有名な神社で

證誠神社を指しています。

上の5枚の写真は戦時中、戦争を止められなかった原因と戦後も基本的に

変化していないと切々と話されていた内橋克人さん。

これらの思考は戦争の原体験から生まれたものですとも語られました。

以下、Wikipediaより内橋克人さんの略歴を引用紹介します。(一部加筆)

内橋 克人(うちはし かつと、1932年7月2日 - 2021年9月1日)は、日本の経済評論家。神戸市須磨区の出身。
兵庫県立星陵高等学校、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)商経学部卒業。神戸新聞記者を経て、35歳(1967)で神戸新聞を退社フリーとなる(上京)。
日本の高度経済成長を支えた現場の技術者たちを活写した『匠の時代』で脚光を浴びた。尚、匠の時代は夕刊「フジ」で連載したものが書籍となった。一方で『「技術一流国」ニッポンの神話』において技術立国で向かうところ敵なしと言われていた日本経済が大量生産・大量消費を前提とした量産効果に依存しているという弱点を抱えていることを指摘、主流の技術評論家や経済評論家の楽観論を批判した。

人間中心の共生経済の大切さを訴え続けた。「規制緩和という悪夢」「共生の大地」などの著書を相次いで出版。95年の阪神・淡路大震災では被災者の立場に立った地域再生を唱える。東京電力福島第1原発事故後は脱原発の活動に参画した。

また、バブル崩壊後もよく唱えられている「改革」が剥き出しの市場原理主義に則っていて社会的費用を弱者に転嫁しかねないと指摘、アメリカ流の聖域なき構造改革に厳しく警鐘を鳴らし、その対抗思潮をいち早く展開した。

読売テレビ制作の「ウェークアップ!」のレギュラーコメンターもしていた。

「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めている。

2006年、第16回イーハトーブ賞受賞。 

2009年、第60回NHK放送文化賞受賞。

日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人。

2013年には自伝的作品として「荒野渺茫(びょうぼう)」を出した。

2021年9月1日午後4時37分、急性心筋梗塞により神奈川県鎌倉市の病院で死去した。

主な著書

『外資のなかのニッポン』三一書房・三一新書 1968
『恐るべき外資企業 高収益商法の秘密』エール出版社 1971
『外資商法で儲けろ 超高収益商法から学ぶもの』エール出版社 1972
『優績店への挑戦 ドキュメント 地域密着化に成功した銀行支店の記録』近代セールス社 1972
『挑戦する幹部 「管理から指揮へ」のリーダーシップ』日本能率協会 MSDシリーズ 1974
『伝説の日本人 明治・大正・昭和"型やぶり人間"考』ダイヤモンド社 1975 「破天荒企業人列伝」新潮文庫、「日本資本主義の群像」現代教養文庫
『危機こそ好機である 売上アップの逆転商法』文潮出版 マネーシリーズ 1976
『「安宅崩壊」以後これからの昇進・仕事・人間関係』徳間書店 1978
『恐慌 サラリーマン恐怖時代 ドキュメント』東洋経済新報社 Vブックス 1978 のち新潮文庫、現代教養文庫  
『匠の時代 先駆的開発者たちの実像』サンケイ出版 1978 のち講談社文庫、岩波現代文庫  
『続・匠の時代』サンケイ出版 1978 のち講談社文庫 
『続々・匠の時代』サンケイ出版 1979 のち講談社文庫 
『経営の匠・その生き方 「企業新世代」を拓く経営テクノクラートの実像』サンケイ出版 1980
『続々々・匠の時代』サンケイ出版 1980
『続々続々・匠の時代』サンケイ出版 1980
『新・匠の時代1(「生命の海」を拓く)』サンケイ出版 1980 のち文春文庫 
『ニッポン地球時代 匠・海外篇』1-3 日本経済新聞社 1981-82
『幻想の「技術一流国」ニッポン』プレジデント社 1982 のち新潮文庫、「「技術一流国」ニッポンの神話」現代教養文庫 
『新・匠の時代2(インターフェロンから核融合まで)』サンケイ出版 1982
『社長辞典』サンケイ出版 1983
『日本エネルギー戦争の現場』講談社 1984
『考える一族 カシオ四兄弟・先端技術の航跡』新潮社 1985 のち文庫、「考える一族 : カシオ四兄弟・先端技術の航跡」岩波現代文庫  
『「重厚長大」の復権 5年後,日本の企業はどうなっているか』講談社 1985 「「重厚長大」産業の復権」文庫
『原発への警鐘』講談社文庫 1986
『ガンを告げる瞬間』新潮社 1987 のち講談社文庫 
『「手法革命」の時代』中央公論社 1987 のち講談社文庫
『新・匠の時代』2 文芸春秋 1988
『ジャパン・システム激変の新図式 突然変わり出した不可欠構造』青春出版社プレイブックス 1988
『退き際の研究 企業内権力の移転構造』日本経済新聞社 1989 のち講談社文庫 
『尊敬おく能わざる企業』光文社カッパ・ホームス 1991
『「革新」已む能わざる企業』光文社カッパ・ホームス 1992
『隗より始めよ 日本企業の生存条件』光文社カッパ・ホームス 1993
『破綻か再生か 日本経済への緊急提言』文芸春秋 1994 のち講談社文庫 
『共生の大地 新しい経済がはじまる』岩波新書 1995 

上の写真は内橋克人さんの代表的な著書。

下記のNHKサイトで内橋克人さんの考え方や功績を纏められています。

追悼 内橋克人さん “働く人の尊厳”訴え - NHK NEWS おはよう日本 - NHK

上記サイトでバブル崩壊期までは「世帯所得の中央値」は順調に延び550万円の水準と

なったが規制緩和の名のもとに非正規労働者の拡大した結果、所得水準は下がり

450万円のレベルで現在までの約20年間は450万円のレベルのほぼ平行線となった。

バブル景気が破綻した1990年以降、失われた30年間と評されています。

上の写真は生まれて間もない頃の内橋克人さん。

上の写真は神戸新聞社の記者時代(1957-1967)の内橋克人さん

昭和32年(1957)当時、戦争を経験した記者が多くいた神戸新聞には記者三訓というものが

あったといいます。記者三訓は以下のとおりです。

 1)必ず現場に行き、自分の目で確かめろ。いかなる時もこの鉄則を怠るな

 2)上を向いて仕事をするな。上とは権威のことであり、上司でもある

 3)攻める側ではなく、攻められる側にいつも身を置くように

上の写真はフリーになった頃の内橋克人さん

上の写真は「匠の時代」の後の著書「幻想の技術一流国ニッポン」で市場原理主義や

規制緩和万能論を批判しています。

「尊敬おく能(あた)わざる企業」「共生の大地」「もうひとつの日本は可能だ」

「始まっている未来」「規制緩和という悪夢」。題名から内橋克人さんの思想が感じられます。

上の3枚の写真は番組の中で持論を述べられる内橋克人さん。

亡くなられるまで内橋克人さんは神戸新聞の客員論説委員として「針路21」で論説を

寄せられています。2020年10月5日の神戸新聞「針路21」では安倍首相を継承した菅首相の

政策について批判、さらにコロナ対策のためケタ外れの財政支出による巨額・財政赤字の

国家的処理(すなわち戦後のようなデノミなど)の危惧についても警鐘されています。

アベノミクスがについては「国策フィクション(虚構)」と断じた。

日銀の「マネー・ジャブ・ジャブ」(市場に円を供給し続ける)は現在も継続しています。

株高バブルの継続では失われた30年からの脱却はできない。

新たな経済再生のシナリオが必要である。

上の写真はFood(食糧)、Energy(再生可能エネルギー)、Care(介護・医療:コミュニティの再生)

FEC自給圏を提唱されています。

神戸新聞の「日々小論」2021年9月で論説委員長の勝沼直子さん、論説顧問の三上喜美男さん

編集委員会幹事の森玉康宏さんが内橋克人さんについて寄稿されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城跡(鶴山公園) on 2012-7-18

2022年03月14日 03時15分18秒 | 岡山県情報

JR西日本の情報誌「JR西Navi」の2022年3月号に下の写真のような桜スポットとして

津山城・鶴山公園の桜が紹介されていました。

これに、刺激され2012年7月18日に訪問した津山城に関する記事を書く事にしました。

折しも3月9日の読売テレビ「若一調査隊」でも津山城とその周辺について紹介されて

いましたので一部、その写真を引用紹介します。

上の写真は昨日(3月13日)の4ch 朝のTBSニュースで紹介されていた伊豆大島の

早咲の桜の一種の寒咲大島の開花情報で満開でこれから1週間が見頃だそうです。

この季節これから続々と開花情報が放送されると思います。

津山城の基本情報

住所:岡山県津山市山下(さんげ)135 TEL:0868-22-3310(津山市観光協会)

築城時期と築城者:慶長9年(1604) 森蘭丸の弟の森忠政が13年の歳月をかけて、

                  元和2年(1616年)に完成

主要城主:森氏、越前松平氏 文化財史跡区分:国指定史跡

復元、整備:平成17年(2005)に本丸備中櫓を木造で復元

公式サイト:津山城(鶴山(かくざん)公園)│つやま小旅 (tsuyamakan.jp)

 

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

 

これから使用する写真は特記が無いものは2012年7月18日撮影の写真です。

 

津山城の立地と古地図

上の写真は現在のGoogle地図に出雲街道(黄色)で示したもの

出典:3月9日の読売テレビ「若一調査隊」

上の写真は津山城下町(惣構え)

出典:3月9日の読売テレビ「若一調査隊」

撮影:2012年7月18日

 

津山城跡

撮影:2012年7月18日

津山城復原図

上の写真は江戸時代前期の津山城 撮影:2012年7月18日

上の写真は現在の津山城跡

出典:3月9日の読売テレビ「若一調査隊」

上の写真は鶴山公園案内図 撮影:2012年7月18日

廃城令前の津山城

上の写真は明治時代初期(明治5年)の津山城の天守閣

出典:3月9日の読売テレビ「若一調査隊」

本丸備中櫓(復元)

備中櫓は本丸御殿の南に位置し、その名は森忠政の娘婿である池田備中守長幸に由来

すると伝えられている。撮影:2012年7月18日

森忠政の銅像

撮影:2012年7月18日

森忠政の略歴

撮影:2012年7月18日

森忠政の父親の森可成(もりよしなり)(1523-1570)については下記ブログで

書いています。森可成の墓は大津市の聖衆来迎寺にあります

 大津市坂本 明智光秀の所縁の場所訪問記 on 2020-3-3 その6 聖衆来迎寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

本丸からの眺望

撮影:2012年7月18日

津山城跡に桜を植えた福井純一

撮影:2012年7月18日

津山城跡に桜を植えた人
                  福井純一
 鶴山公園は、岡山県内で唯一「全国桜名所百選」に選ばれている桜の
名所である。この桜の植樹に尽力したのが、福井純一である。
純一は明治11年(1787年)津山市本町中2丁目に生まれる。津山成器小
学校から同志社中学に進むが、父が病で倒れたため、中退して帰郷する
。町会議員から市制とともに市議会議員、昭和7円、第三代目の市議会
議長に就任する。
明治32年(1889年)、県有地だった津山城跡は、公園にするという条件で
津山町に払い下げられた、明治33年(1900年)から津山市が公園化に手
をつけ、純一も桜植樹の中心的な役割を担うことになる。「城跡を桜で埋
めるなんて阿保の沙汰じゃ」と揶揄されながらも、私財を投じるとともに寄
付集めに奔走する。
明治40年(1915年)と昭和3年(1928年)に御大典記念植樹が行われた
。津山城跡が桜で覆われるようになったのはこのころからである。
純一は昭和32年(1957年)生涯の大半を津山城跡の桜にかけた80年の
生涯を終えた。

上の写真は現地で掲示の津山さくらまつり 2012年4月1日~15日のポスター

撮影:2012年7月18日

鶴山館

撮影:2012年7月18日

上の2枚の写真は鶴山館の建物外観と内部の参勤交代の大名行列展示

鶴山館は冠木門東側の三ノ丸(東南)に、明治38年、旧藩・修道館を移築した建物。

 

津山藩別邸庭園(衆樂園)

上の3枚の写真は衆樂園の現地説明板、入り口部及び内部の庭園 撮影:2012年7月18日

衆樂園は津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された

廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所を模して造られました。春の桜、夏の睡蓮、

秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景観美を楽しむことができます。

2002年9月には「旧津山藩別邸庭園(衆楽園)」として国の名勝に指定されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨浦山上公園から撮った須磨海岸の写真 on 2012-10-7

2022年03月13日 05時43分53秒 | 神戸情報

2012年10月7日に撮影した須磨海岸の写真を紹介します。

上の写真は須磨海岸の遠景です。撮影:2012-10-7

上の写真は須磨海岸中景です。撮影:2012年10月7日

現在、解体され存在しないシーパル須磨も写っています。(赤灯台の左手)

 

シーパル須磨と赤灯台に関する過去のブログにリンクしておきます。

 シーパル須磨の和食処 漁(すなど)でのランチ on 2014-11-9 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 旧和田岬灯台(赤灯台)いつから白から赤に塗り替えられたか? - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 須磨浦山上遊園から観た赤灯台 on 2012-10-7 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

 和田岬の灯台と国民宿舎シーパル須磨 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

 赤灯台(旧和田岬灯台) in シーパル須磨横 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角ウォッチング 神戸市須磨区、妙法寺の日時計 on 2022-2-19

2022年03月13日 05時14分28秒 | 神戸情報

2022年2月19日、神戸市営地下鉄妙法寺駅近く尾原病院の対面のコンビニ「ローソン」

の近くの日時計の写真を撮りましたので紹介します。所在地:神戸市須磨区。

上の4枚の写真は妙法寺駅近くの日時計。小規模な日時計です。

何時、建設されたのか等、詳細は未調査で不明。

この場所は車で何回も通過しているが最近まで気が付かず見逃していました。

 

日時計についてWikipediaより引用

概要

日時計(ひどけい、英: sundial)は、太陽の日周運動を利用して、太陽の時角の推移から

時刻を定める装置。影を利用して視太陽時を計測する装置。日晷儀(にっきぎ)、

晷針(きしん)ともいう。晷(き)は日影(ひかげ)の意味を持つ。

日時計の歴史:
紀元前3000年、古代エジプトで使われていたが、起源はさらにその前の古代バビロニアにさかのぼると考えられる。 古代ギリシア及び古代ローマで改良され完全なものができた。これはアラビアに伝えられた(アラビアの天文学ではこれをノーモン(gnomon) という)。

日本では735年に吉備真備が唐から日時計を持ち帰ったとする記録がある[3]。

中世に機械時計が発明されても、日時計は使われ続けた。機械式の時計は最初は誤差が大きかったので、正午などに機械式時計の時刻を補正するために必要だったのである。日時計の使用頻度が減ったのは、あくまで機械式時計の精度が十分に上がり、かつ、それが十分に安価になり普及してからのことである。

現代では庭園や建造物の装飾として設置されることが多い。

日時計の種類(文字盤の角度や全体形状による分類):

 ・水平式日時計

 ・垂直式日時計

 ・コマ型日時計

 ・赤道式日時計

 ・柱型日時計

 ・携帯日時計

 ・反射式日時計

 ・正午計

日本の主な日時計

 ・宮沢賢治記念館ポランの広場南斜・日時計花壇(岩手県花巻市)
 ・鹽竈神社日時計(宮城県塩竈市)
 ・日時計公園(茨城県つくば市)
 ・小原型精密日時計(群馬県高崎市)
 ・目久尻川の日時計(神奈川県綾瀬市)
 ・第一運動公園日時計広場(神奈川県逗子市)
 ・日本まん真ん中センター(岐阜県郡上市)建物そのものが日時計となっている
 ・近江神宮、(滋賀県大津市) 時計館宝物館の野外に展示されている

 

上の2枚の写真は近江神宮内の古代火時計の展示と説明パネル 撮影:2020-3-3

 

上の2枚の写真は近江神宮の「時の記念日」に関する展示 撮影:2020-3-3

近江神宮には時計館宝物館(背後に写っている)があります。

上の写真も近江神宮の漏刻関連の展示 撮影:2020-3-3


 ・瀧安寺燕尾式日時計(大阪府箕面市)
 ・日時計と青葉の笛公園(兵庫県神戸市)

上の写真は須磨浦山上公園の青葉の笛広場の日時計(撮影:2012-10-7)

2012年の7月29日にオープンしました。
日時計は須磨浦山上遊園の観光リフトはりま駅の北方にある遊戯施設跡を
「日時計と青葉の笛広場」としてリニューアルされたものです。

青葉の笛をモデルにした針の部分上部に取り付けられた
太陽電池により、平敦盛ゆかりの青葉の笛、さらに源平合戦に関連の
つわものへの鎮魂歌の音楽が流れる仕組みとなっています。

上の写真は日時計のしくみについて現地の説明板
影を作る針の角度をその土地の北緯(緯度)に一致させることで正確度が
増すようですね。ここの日時計では34.6度。

 詳細は日時計と青葉の笛広場 in 須磨浦山上遊園 on 2012-10-7
 

 ・日本のへそ日時計の丘公園(兵庫県西脇市)
 ・生石花の日時計(兵庫県洲本市)

 

大規模な神戸市内の日時計は下記ブログで纏めています。

 神戸の三大日時計 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

その他に私が観た京都市の日時計についても写真紹介し、筆を置きます。

上の写真が「日時計の碑」です。撮影:2017年4月13日

三条通りに面して天智天皇山科陵前に建立されたものです。

日時計の碑は高さ170cm、幅95cmで天智天皇の時代に日本で最初に漏刻(水時計)を

建設したことに因んで建てられた。

正面に「天恩無窮」の文字と「日時計」の文字が刻まれています。

 天恩無窮の意味は「天皇の御恩は極まりない」です。

裏面は「昭和13年(1938)6月建立 京都時計商組合創立20周年記念」と刻まれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のコロナワクチン(モデルナ)3回目の接種 経験談 副反応を中心として

2022年03月12日 04時23分51秒 | Weblog

2021年7月から9月にかけてデルタ株による新型コロナウイルス感染者数は最大約2万6千人

と第5波では過去と較べようが無い程、多いと感じていました。

しかし、感染力の強いオミクロン株による第6波では2021年2月5日の新規感染者数は初の

10万人超えと最近は微減しているものの3月10日で6.1万人と新規感染数の水準は依然高い。

出口が見えていない状況が続いています。まさしく、パンデミックの状況下にあります。

さらに4月にはより感染力の高いオミクロン株の亜種BA.2に置き換わると予測されています。

第5波と第6波の波の大きさを体感するため東京都の感染状況のグラフを添付します。

下の写真が2022年3月10日現在の新規感染者数(日別)です。出典:NHK総合TV19:00のニュース

下の写真は全国のコロナ新規感染者数と死者数 2022年2月9日19:00のNHKニュース

第6波では死者数が過去最大となった。

そんな中、私(70代、男性)は3月9日に3回目のロナワクチン(モデルナ)接種を

完了しました。接種後の副反応を中心に書いていきます。

まず、1回目(モデルナ)、2回目(モデルナ)の接種時の状況を下記ブログより再掲載します

 私のコロナワクチン(モデルナ)接種 経験談 副反応を中心として - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

1回目(モデルナ)は2021年7月26日に接種

1回目の時は発熱も全くなく副反応と言えるのは注射した箇所にやや違和感を感じた程度でした。

 

2回目(モデルナ)の接種8月25日の10時30分に接種)では

  発熱などの副反応が出ましたので詳述します。

 接種当日(8月25日)

        10時半に接種後、買い物をして帰宅、テレビ、インターネットなどで静養。夕方、37.5度の熱

   何となくだるい、腕が上がり難いなどの症状がでました。 

 2日目(8月26日)

   1日中静養。前日と同様の症状と寒さを感じた。

   発熱状況は朝37.0度、昼37.5度、夕方38.0度

   夜は薬(アセトアミノフェン)を摂取。水枕、冷やしシートをおでこに貼って寝た

上の写真は当日の18:16に撮った接種部位(左手)です。赤斑が出ています。

上の2枚の写真は私が服用した解熱、鎮痛剤のアセトアミノフェンK錠 3錠服用

 

 3日目(8月28日)

  前日の薬などが効いたのか当日は朝36.7度、昼36.5度、夕方36.7度

  症状としては寒気が収まり、他の症状もやわらいだが少し残っている。

 

 4日目(8月29日)

  熱は朝36.4度、夜36.5度 症状はさらに弱まり普段に近い状態となりました

 

3回目(モデルナ)は2022年3月9日に接種

 1回目と同じく発熱もなく副反応と言えるのは注射した箇所にやや違和感を感じた程度でした。

 接種当日(3月9日)

  13時半に接種後、買い物をして帰宅、テレビ、インターネットなどで静養。

  1.2回目のワクチン接種量0.5mLに対して3回目は半分の0.25mLでした。

  夕方の体温は36.4度 注射を射った部分に違和感がある位で特に異常なし

 2日目(3月10日)

  発熱状況は朝36.3度、昼36.6度、夕方36.6度

  念のため一日、静養して過ごしました。

 3日目(3月11日)

  発熱状況は朝36.4度、昼36.5度、夕方36.5度

  腕の違和感も改善し、ほぼ平常と変わらず

 4日目(3月12日)

  発熱状況は朝36.5度と異常なし

 

今回、貰った資料からワクチン接種後の注意点などを添付しておきます。

接種後の注意点

予防接種の説明書

ワクチン接種と効果、投与方法

予防摂取を受けることができない人

予防接種を受けるにあたり注意が必要な人

接種を受けた後の注意点

副反応について

モデルナ社製ワクチンの副反応 (covid19-yamanaka.com)

上記サイトにはモデルナとファイザーのワクチン接種後の副反応について次のように

記載されています。

1回目接種においては、接種部位の疼痛がモデルナで約71%、ファイザーで約64%、倦怠感、頭痛、筋肉痛が両ワクチンとも約20%に、悪寒や発熱がモデルナで約10%、ファイザーで約7%に報告されています。2回目接種においては、接種部位の疼痛はモデルナで約78%、ファイザーで約67%に、倦怠感、頭痛、筋肉痛がモデルナで約50%、ファイザーで約40%に、悪寒や発熱がモデルナで約40%、ファイザーで約20%に報告されています。

 

新型コロナウイルス感染症とモデルナワクチンの特徴

 

 上の写真はファイザー、モデルナ、アストラゼネカの特徴を一覧表

 出典:2021年9月1日 10ch ミヤネ屋で使用の説明パネル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリギャルについて

2022年03月11日 09時59分10秒 | Weblog

3月6日、TV「そこまで言って委員会」を観ていてビリギャルという私の知らない言葉が

出てきたので調べてみました。

当日の番組には『ビリギャル』著者の坪田信貴さんが出演されていました。

ビリギャルは 上記の著書をベースに2015年5月に土井裕泰監督、有村架純主演により

『映画 ビリギャル』と題して映画化され、一躍有名になりました。

学年ビリのギャルが坪田信貴さんが主宰する坪田塾で1年間、猛勉強をして現役で

慶応大学総合政策学部に合格するという実話(小林さやかさん)がベースになっています。

 

詳細な解説は下記サイトで記載されています。

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 - Wikipedia

 

関連動画を添付して筆を置きます。

映画『ビリギャル』予告編

偏差値30からの慶応合格!噂のビリギャル登場(14/04/06)

サンボマスター「可能性~映画『ビリギャル』バージョン~」MUSIC VIDEO 後編

【ビリギャル著者 坪田信貴】才能を操っているのはメンタルが9割ということ|世界で一番楽しい学校~SA-CUS~ 2018

ビリギャルの先生・坪田信貴さんが教える「子どもを伸ばす声がけ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする