なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

税務相談

2008年10月16日 | 仕事
へ。入間市商工会が組んでくれるタダの奴。消費税納入業者として、レクチャーを受けないと。だけじゃなくて、ちっとでも節税できんか、その知恵を拝借しに。
 さて、消費税の納税法には2種類あるのだ。一つは、決められたとおりチャンとやる方法、もう一つは「みなし課税」とかいう「簡易」な方法
 ところで、「動物病院」という事業、この消費税の事業区分ではどこの業種に当るんだろうか?第5種の「サービス業」か?あにはからんや、それだけじゃないのさ。だって、薬だの、フードだの、シャンプーだの、ノミ取り薬だの売ってるでしょ、これは「小売」、すなわち第2種に相当する、というわけよ。
 
 これ、区分けするのは実に面倒くさい、ので、多分殆どの病院が「第5種」オンリーで税務をやっちゃってると思うんだ、確かに、それなら「簡易」ではあるけれど。でもなー、第2種と第5種とじゃ、「みなし税率」があまりにも違う、なんとか区分けして記帳できないものか、区分け例としてお肉屋さんがコロッケ作って売るとどうこう、ってのが挙げられてるじゃない、お肉屋さんにできることが動物病院でできないこともないだろ、と思って、あれこれ作戦は練ってたんだ。

 手始めに、そういうのをきっちり区分けしてごちゃ混ぜにならない、という計算書の書式を作成した。この計算書は我ながら傑作と思う、動物健保にも対応しちゃう優れものなんだもん。で、今年は途中からこの計算書に基づいて分けて記帳してみた、これを税理士さんに検討してもらって、簡易か本チャン、どっちがお得か、調べてもらおう、これが本日のメインの相談内容。
 もう一つ、法人化にメリットってあるの?それもちょっと聞いてみっか?と思って。

 結論。簡易でいった方が全然節税になる、とのこと。じゃ、そうしましょ。法人化は?やっぱやーめた。これは従業員を雇うことができる状況になってから、改めて検討することにする。なんかねえ、今は自分で会計ソフトをいじくっている、から、ほぼリアルタイムで事業状況が見えるんだけど、法人化すると、その辺税理士さんにお任せになっちゃうでしょ、そのせいで事業実態が見えづらくなる、のがなんか怖い。税理士は、金の方向からしかアドバイスしないしなあ。「節税のために器械を買いましょう」とかなんとか言いくるめられるのがイヤダ。やっぱ時期尚早ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする