ネギトロ丼と窓磨きは新聞紙・・・

2013-12-15 18:22:53 | いろいろなこと


朝っぱらからお散歩がてら図書館に・・・

予約本はとっくに用意されていたけれど、本日お借りするとお正月休みが入るから1週間返却日が延びてお待ちの人がいる本でも3週間借りることが出来る。

毎週楽しみにしていたクロコーチは終わっちゃったし、ミス・パイロットも終わるし・・・モヤさまだけだわ パフッ! ・・・ もう夜は本読むしかないのね。

 まよパン  がドラマになっていたなんて知らなかった。さっき知って、もう残りないじゃない!ってがっかり。それもタッキーってyo・・・




スーパーで・・・お昼は何しよっかな?・・・こんなことほぼ毎日しているから、さっきしていたような気になる。
お買い物だけじゃなくて、お風呂掃除やお部屋の掃除もそう。さっきしたのに・・・
まったく!一日はあっという間に過ぎていく。
趣味の時間も、あれ?行ったばっかりだと思ったんだけれど 

そんなわけで2年も3年も前に行ったところでも、昨日も来たっ!って感じで覚えている。いろんな事すぐに忘れるのに・・・ 

話しそれたから戻して・・・あ  まぐろのたたきだ! そうだ、ネギトロ丼にしよう 


 

夏場に硝子をみがくとなぜか雨が降って風が吹いてせっかくきれいにしたのにぃーーーってことになる 

年末のお掃除の時、そういうことはあまりないから時間をみつけてちょこちょこと磨きに入る。

ガラスクリーナーはあまり使わない。

子供達が小さい子供だった頃、下の方は子供達が磨いていた。
楽しそうにやっていたのを覚えている。だから、覚えている?って聞いてみた。覚えていた。
じゃぁさー、もう180cm近くあるんだから、上の方やって!と言ったらどっかに行っちゃった。

ってことで、新聞紙丸めて霧吹きで水を吹きかけながらハナウタマジリでごしごし磨いた。

手袋・・・しないと新聞紙の油で手が真っ黒になるからします。

以前、最上階の奥さんが窓に鳥が激突するからすぐ汚れる~と嘆いていた。景色がいいと思って買ったけれど、そんなことは知らなかった・・・って。
そういうこともあるんだねーって驚いたことがあった。
我が家はあまりにも網戸も硝子もきれいだと、人間が激突する。洗濯籠を持ったまま・・・でも、誰も驚かない 

だらだら書いておりますから、暇なようです。  大掃除はどしたぁ~~~と、聞こえてきそうな気配。
大掃除するほど暇じゃぁない! ムフッ! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・糸井重里 「ともだちがやって来た。」

2013-12-15 07:57:26 | 図書館本 読書備忘録 
                読書備忘録 

        ともだちがやって来た。

 内容紹介
この『ともだちがやって来た。』は糸井重里がウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にて2008年1月1日~12月31日のあいだに書いた原稿のなかから、こころに残ることばを集めて編んだ本です。

 ステキ、京都のお家

「楽天的であること」というのは、「ものをしっかり考えていないこと」とは、実はぜんぜんちがうんですよね。・・・そういえばそうかも知れない。

習慣を味方につけたら、強いよ。しかし、習慣を敵にまわしたら、かなわないよー。・・・うむ。

「暑いのと寒いのと、どっちが耐えられる?」・・・私も煮え切らない。暑いときは寒いほうがマシだと思うけれど、寒くなるとこの寒さには耐えられないとか 

「ありがとう」とか「うれしい」とか、余計に照れたりしないで言える歳になって、よかったよなぁと思います。・・・思います。

「おやつ」ということばが・・・私の頭の中はほとんどおやつ。どこかに行くとなると、お店を探す。

チェリーを地球だとして、日付変更線と赤道のように包丁いれて、中心核をとる。・・・えーーー そんな事考えたこともない。すごいなぁ~



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

六花亭のマルセイバターサンドとスタバのコーヒー

2013-12-15 06:20:52 | パン・お菓子・お食事 ♪


        包装紙がクリスマス  しています 

 

なんかよく貰ってくるよね・・・私はいちども貰ったことないけれど 

どこのスタバ?  

いつも2杯分ほど入っている・・・ 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ