メゾンカイザーのパンたち

2013-12-27 06:44:38 | パン・お菓子・お食事 ♪


               ショソンオポム 

 

      レモンパイ        クロワッサンオザマンド 

 

       Dマロン            バゲット モンジュ 



サントリー美術館の帰り・・・地下鉄に向う道すがら空いていたから寄って来た。

ミッドタウンのお店は初めて・・・いつもはコレド日本橋っ!


にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ

平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美展

2013-12-27 06:41:42 | 展覧会



平等院は中学校の修学旅行以来・・・と言っても京都に行ったわけではなく、クリスマスイルミネーションのキラキラが終わるのを待って六本木、東京ミッドタウンのサントリー美術館へ・・・

修理が始まっているのは知っていたけれど、このように展示されていることはつい先日知った。表からしか見られない像が、下から横から見られると聞き行って来た。

「およそ半世紀ぶりに修理中の国宝平等院鳳凰堂は平成26(2014)年春に落慶を迎えます。これを機に、国宝(雲中供養菩薩像)や寺外初となる国宝(阿弥陀如来坐像光背飛天)など鳳凰堂内に溢れる諸天人を特別公開いたします。普段は堂内にあって本尊を取り囲む像は、屈指の名宝でありながら、修理中でしか間近でご覧いただけない、秘仏的な存在です。堂内のきらびやかな荘厳とともに、諸天人が舞い踊る華麗な世界を、是非ご堪能ください。」

雲に乗りながら楽器を演奏し、様々な姿で舞っている雲中供養菩薩の彫刻像は長押上の小壁に・・・

たぶん・・・平等院鳳凰堂を見学したとしても、こんなに細かいところまで見ることはなかったと思う。だ・か・ら・・・落慶を迎えたら今回見学した像があるべきところに収まっている・・・飛天の姿を是非とも見てみたいと思った。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・伊坂幸太郎  「死神の精度」

2013-12-27 06:37:03 | 図書館本 読書備忘録 
                 読書備忘録 

        死神の精度 (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない―そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。一週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌八日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う六つの人生。

 「死神の精度」「死神と藤田」「吹雪に死神」「恋愛で死神」「旅路を死神」「死神対老女」

死神の千葉・・・お仕事は、調査対象者の死が「可」であるか「見送り」であるかを見極める事。

寿命の前に死ぬ?死んだときが寿命じゃないの?
突発的な事故とか、思いもよらない事件とか、火事とか地震とか溺死とか・・・寿命じゃなくて、それとは別に後から決まるもの・・・

「旅路を死神」と「死神対老女」が良かった。

旅路を死神
一緒にドライブしていたわ。深津と森岡の再会はまるでそこで見ていたみたい。感動した。

死神対老女
死神、バレていたみたいね。男女を集めてほしかったのはそうい言うことだったのね。
この老女は・・・

ほんわか素敵に終わった。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ