ハイキングの後は、ホテルへチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/32e2ca922bb9799fbd2a876e74fb5ed5.jpg)
今宵のお宿は、中禅寺湖畔にある「ホテル花庵」
二荒山神社の大鳥居の前、中禅寺湖が目の前に広がるロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/060cece22769158f76a7a4bc15c4a15f.jpg)
チェックインをするとウェルカムティーでお出迎え。
専属のティー・プロデューサーが選ぶ、四季折々の旬の紅茶が出されます。
ほっと一息いれたら、お部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/defd90e59c37fc3bd040a8768f52b525.jpg)
今回は7人旅なので、和モダンの4人部屋と3人部屋。
こちらは、4人用の和モダン掘りごたつ付ルーム。
花庵は、どの部屋からでも、中禅寺湖が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/9e067e1a88e41b66ca0687660259acab.jpg)
お部屋からの眺めもいいし、窓を開ければ爽やかな風が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/bccb8021547f74d8f65e83d8cc45dba1.jpg)
ハイキングで疲れたからだを癒しに、先ずは温泉へ。
日光地区では異なる二つの泉質が楽しめるのは花庵だけ。
内湯は「日光和の代温泉」より汲みいれた天然温泉で、アルカリ単純泉。
湯あたりしにくく、お肌に優しく美肌効果や体の芯まで温まるお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/c756177777a2c06bb4b1544c401bf133.jpg)
露天風呂は 「日光湯元温泉」のにごり湯源泉かけ流し硫黄泉。
浴槽は大谷石敷きで、笠木には檜。デトックス作用もある万病の湯で、多くの効能があります。
ブルーのにごり湯は見た目も爽やか、湯の温度も少し温めなのでいつまでも浸かっていたいお湯です。
両方の湯に浸かれば、ストレスも解消され疲労も回復、お肌もすべすべと嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/b1a2e0b85bce1ea292aebe0fb6f19a87.jpg)
お風呂のあとは、早目の夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/d12fe1b1c0e088132037da0defeb3050.jpg)
お料理は、旬の新鮮野菜や山菜を使った素材重視の創作料理です。
40品目のお野菜や栃木牛、ゆばなどの日光ならではのお料理が次々と出てきます。
先付け・前菜・ゆば・お造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/00090ec87c6cbedbd9a5ac602c279d56.jpg)
お野菜がたっぷりの蒸籠蒸し、ちらし寿司・すり流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/cbcdd56aaccb4640eca1ad7f368dac47.jpg)
霧降高原牛彩どり巻き・ピスタチオのプリン。
お料理もどれも美味しかったし、お料理にあった器もなかなかいいものばかり。
女子は、器も気になりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/b1fa54c7d6eee2cf6fcc8df621ec3b6b.jpg)
女性好みのお宿で、お部屋は全22室。
それぞれ違った日本の色名の付けられたお部屋もオシャレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/76529dfe8dce9d71810fe36c2b9f9665.jpg)
アメニティもシャンプーとコンディショナーはロクシタン。
こんなところも嬉しい!
早めの夕食だったので、まだこんなに早い時間って、一部屋に集まりお喋りは続きます。
その後、お休みタイムの人もいましたが、もう一度温泉に入って日付が変わる頃まで喋る4人。
さて、誰でしょうか?(笑)
翌日は、目覚ましを鳴らすことなく、気ままに起床。
目覚めの温泉に入って、とと姉ちゃんを見てから朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/dd49fe0cd2239d30f9d391f20801ea25.jpg)
美味しく頂いて、今日のスケジュールの確認をしてチェックアウト。
宿泊費は4人部屋16500円、3人部屋15500円でした。
いろは坂を下り、輪王寺へ。
輪王寺~東照宮~二荒山神社~輪王寺大猷院とパワースポット巡りです。
次回へ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/32e2ca922bb9799fbd2a876e74fb5ed5.jpg)
今宵のお宿は、中禅寺湖畔にある「ホテル花庵」
二荒山神社の大鳥居の前、中禅寺湖が目の前に広がるロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/060cece22769158f76a7a4bc15c4a15f.jpg)
チェックインをするとウェルカムティーでお出迎え。
専属のティー・プロデューサーが選ぶ、四季折々の旬の紅茶が出されます。
ほっと一息いれたら、お部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/defd90e59c37fc3bd040a8768f52b525.jpg)
今回は7人旅なので、和モダンの4人部屋と3人部屋。
こちらは、4人用の和モダン掘りごたつ付ルーム。
花庵は、どの部屋からでも、中禅寺湖が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/9e067e1a88e41b66ca0687660259acab.jpg)
お部屋からの眺めもいいし、窓を開ければ爽やかな風が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/bccb8021547f74d8f65e83d8cc45dba1.jpg)
ハイキングで疲れたからだを癒しに、先ずは温泉へ。
日光地区では異なる二つの泉質が楽しめるのは花庵だけ。
内湯は「日光和の代温泉」より汲みいれた天然温泉で、アルカリ単純泉。
湯あたりしにくく、お肌に優しく美肌効果や体の芯まで温まるお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/c756177777a2c06bb4b1544c401bf133.jpg)
露天風呂は 「日光湯元温泉」のにごり湯源泉かけ流し硫黄泉。
浴槽は大谷石敷きで、笠木には檜。デトックス作用もある万病の湯で、多くの効能があります。
ブルーのにごり湯は見た目も爽やか、湯の温度も少し温めなのでいつまでも浸かっていたいお湯です。
両方の湯に浸かれば、ストレスも解消され疲労も回復、お肌もすべすべと嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/b1a2e0b85bce1ea292aebe0fb6f19a87.jpg)
お風呂のあとは、早目の夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/d12fe1b1c0e088132037da0defeb3050.jpg)
お料理は、旬の新鮮野菜や山菜を使った素材重視の創作料理です。
40品目のお野菜や栃木牛、ゆばなどの日光ならではのお料理が次々と出てきます。
先付け・前菜・ゆば・お造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/00090ec87c6cbedbd9a5ac602c279d56.jpg)
お野菜がたっぷりの蒸籠蒸し、ちらし寿司・すり流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/cbcdd56aaccb4640eca1ad7f368dac47.jpg)
霧降高原牛彩どり巻き・ピスタチオのプリン。
お料理もどれも美味しかったし、お料理にあった器もなかなかいいものばかり。
女子は、器も気になりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/b1fa54c7d6eee2cf6fcc8df621ec3b6b.jpg)
女性好みのお宿で、お部屋は全22室。
それぞれ違った日本の色名の付けられたお部屋もオシャレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/76529dfe8dce9d71810fe36c2b9f9665.jpg)
アメニティもシャンプーとコンディショナーはロクシタン。
こんなところも嬉しい!
早めの夕食だったので、まだこんなに早い時間って、一部屋に集まりお喋りは続きます。
その後、お休みタイムの人もいましたが、もう一度温泉に入って日付が変わる頃まで喋る4人。
さて、誰でしょうか?(笑)
翌日は、目覚ましを鳴らすことなく、気ままに起床。
目覚めの温泉に入って、とと姉ちゃんを見てから朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/dd49fe0cd2239d30f9d391f20801ea25.jpg)
美味しく頂いて、今日のスケジュールの確認をしてチェックアウト。
宿泊費は4人部屋16500円、3人部屋15500円でした。
いろは坂を下り、輪王寺へ。
輪王寺~東照宮~二荒山神社~輪王寺大猷院とパワースポット巡りです。
次回へ続きます。