高山には国の重要伝統的建造物群保存地区があります。
この景色が見たかったんです!
こちらは、上三之町です。
美しい出格子や、幕府の出張機関よりも軒を高くしなかったので低い軒が連なります。
立てこんだ木造家屋が多いことから防火用水が道の両側を流れています。
このように風情がある町家が続きます。
町家でも京都とは少し雰囲気が違うかな。
酒屋が多く、造り酒屋の目印の杉玉があちこちに見られます。
少し歩き疲れて、スイーツタイム。
版画茶房 ばれんへ。
天保年間建造という趣のある店内は、版画が飾られています。
出格子越しに眺める町並みもなかなかのもの。
ちゃつ甘味&コーヒーのセット1100円。
ちゃつとは、精進料理や茶道で使われる木製の銘々皿のこと。
高山ではお祭り用具として家々に受け継がれています。
そのお皿に、餡子・白玉・わらび餅が載っています。
甘味もコーヒーも美味しかった!
温まったところで、さらに散策は続きます。
1695年創業の二木酒造は、飛騨の米を使った吟醸酒が専門。
口当たりの優しいお酒「氷室」が人気です。
ここからさらに豪商の住宅を目指します。
この景色が見たかったんです!
こちらは、上三之町です。
美しい出格子や、幕府の出張機関よりも軒を高くしなかったので低い軒が連なります。
立てこんだ木造家屋が多いことから防火用水が道の両側を流れています。
このように風情がある町家が続きます。
町家でも京都とは少し雰囲気が違うかな。
酒屋が多く、造り酒屋の目印の杉玉があちこちに見られます。
少し歩き疲れて、スイーツタイム。
版画茶房 ばれんへ。
天保年間建造という趣のある店内は、版画が飾られています。
出格子越しに眺める町並みもなかなかのもの。
ちゃつ甘味&コーヒーのセット1100円。
ちゃつとは、精進料理や茶道で使われる木製の銘々皿のこと。
高山ではお祭り用具として家々に受け継がれています。
そのお皿に、餡子・白玉・わらび餅が載っています。
甘味もコーヒーも美味しかった!
温まったところで、さらに散策は続きます。
1695年創業の二木酒造は、飛騨の米を使った吟醸酒が専門。
口当たりの優しいお酒「氷室」が人気です。
ここからさらに豪商の住宅を目指します。
もう40年くらい前に訪れた頃と変わってないような。
この「ばれん」てお店、ここだったのかここによく似たようなところだったのか?
風情ありますね。
いいですね。
私が泊まったのは、坂口屋?阪口屋?和風旅館だったような気がします。
スイーツと珈琲のセットがいいなあ。
未だ未開の地ですがフォト見ると一度は
訪れたくなるような所ですね。
「氷室」飲んでみたいです。
高山の町自体の雰囲気は変わらないんでしょうね。
町家のカフェも素敵で、どこに行こうか悩みました。
hirorinさんは、和風旅館にお泊りだったんですね。
その選択もアリですね。
京都よりも落ち着いている感じの町並みです。
高山は、美味しいお酒がいろいろありました。
氷室は、まろやかで美味しかったです。
で、和菓子がほっとする・・・
高山ね、高校時代に一度、です。
友達との旅も良いですね。
大好きで 2回も行ってしまいました^^
甘味&コーヒーのセットも美味しそうで
お店も 素敵!
女子旅ならではの楽しみですね。
私は 主人と一緒だったので 甘味ではなく
飛騨牛の握り寿司や みたらし団子を
食べ歩きしましたよ。
確かに京都とは違う雰囲気ですね。
甘味屋さんも、風情があってさらにおいしさが増しますね( ´艸`)
最近は甘い物も控えているので食べたいですー!!
今年の初夏に高山に行こうか?という話も出たけど
ダイエット中だったから取りやめたんです;;
来年は行ってみたいな~♪
そうそう、ここでですよ^^古い木戸が設けて有った頃に、
おもいっきり、頭をぶつけたんです。
凄く痛かった^^お店の人が、吹っ飛んで来ました♪
(⌒▽⌒)アハッ!
でも、白玉あずき?お汁粉のようなスイーツが美味しかったです。
もう何十年も前ですが・・・ふと思い出す事が出来ました^^
ココアさん、ありがとうございます♪
ココアさんとの旅行、とっても楽しそう。
旅行に行くときはココアさんの記事が凄く参考になりそうです。
風情がある街並みで、甘味も美味しそう~
夏は海外からの観光客が多いところです。
それぞれの家がきれいに保存されていますね。
側溝の水は雪を流すためではないでしょうか?
雪国の街ではよく見ることができます。