主人が今日退院になりました。
最初の流れは、先日週一回自宅に来る理学療法士の方が
どうも「鼠径ヘルニア」らしいと報告がありました。
さて、何科にかかればいいのだろうか?
調べてみると、どうも消化器外科らしいし手術になるとのこと。
どこの病院に消化器外科があるか調べてみたら
なんと、私が乳がん・胆石・ばね指の手術をしたあの病院に
鼠径ヘルニアのスペシャリストがいるらしい。
すぐにネットで予約をして、初診が6月19日でした。
ドクターはすぐにこれは、鼠径ヘルニアです。
手術はどうしますか?と聞かれたので
パーキンソン病もあるので、なるべく早くを希望しました。
すると、ほぼ一週間後の6月26日の手術が決まりました。
ドクターいわく、鼠経ヘルニアは男性の20%位に
見られるので珍しい病気ではないらしい。
初診のこの日は、術前検査が始まり
心電図・レントゲン・CT・採血・採尿。
翌日は、心臓のエコー・麻酔科のドクターと面談。
あとは手術を待つばかり。
パーキンソン病はあるものの、どこも異常なしは凄い。
鼠経ヘルニアは基本、一泊二日です。
若い人は、日帰りも可能とか。
私が乳がんの手術をした時も、一泊二日でした。
6月26日、11時に入院。
13時から全身麻酔で腹腔鏡手術になりました。
病室に帰ってきたのが16時で、まだかなり眠そう。
2時間は安静タイム。
2時間経ったら、歩いてトイレに行く。
19時には、夕食も出ます。
病院食は、ミクニ監修の料理なので美味しい。
白身魚のポワレ・スープ・サラダにフルーツポンチ。
朝食・昼食が絶食だったので、主人はぺろっと完食。
本来ならば、完全看護ですが
主人は、難病のパーキンソン病なので、
出来たら付き添いをして欲しいと言われました。
全室個室だけの病室です。
今回写すチャンスがなく、この写真は私が入院した時のものです。
ホテルのシングルルームよりも広いし、
トイレ・シャワー・フリーWi-Fiなど完備。
ドア前のスペースに、簡易ベットが置かれました。
それでも狭さを感じません。
ただ付き添いの食事がでないのは、残念ですが
シャワーは浴びれます。
翌日は、7時半過ぎにドクターの回診で、退院が決まりました。
朝食は、スクランブルエッグ・ポタージュ・サラダ・スイカなど。
とにかく食事も美味しいし、ドクターも看護師の方々もとても親切で
主人も快適に過ごせたようです。
最近は一緒に旅行に行かれないので、久しぶりに夫婦二人の時間でした。
友人から、嬉しいお見舞いを頂きました。
「樫木の樽」世界の原酒を使ったケーキとナッツスクエア。
主人はお酒が好きだし、私はナッツ好きなので楽しみです。
簡単な手術でよかったです。
今は、パーキンソンはよくなりませんが
ヘルニアの方は問題がないです。
ご心配をおかけしました。
主人は、腸を抑えるために
メッシュのようなものを入れたので
最初は違和感があったようですが
今は慣れたようです。
傷口もほとんどわからないくらいです。
ご心配をおかけしました。
ココアさんのブログにお邪魔して 驚きました
付き添い お疲れさまでした
ご主人 無事手術もおわり 早々に退院 よかったですね
お大事になさってください
早い退院でしたね。
傷口も小さいと 聞いて 安心しました。
毎日 蒸し暑いですが 静養の日々は
如何ですか?
ココアさんも お疲れ様でした。
暑さに 負けずに 体調をご自愛下さいね。
東京は、もうすぐお盆です。
早いものです。
今年の梅雨は、おかしいとTVでも放送されていました。
猛暑は嫌ですね。
一泊二日だったので、あっという間でした。
傷口も小さくて、縫ったりはしていません。
絆創膏がはがれれば、それでOKだそうです。
ご主人様は鼠径ヘルニアですか!何と大変なことですね。十分ケアされていたわってあげて下さい。
ご主人様、無事退院、おめでとうございます。
良かったですね。
美優院生活は、当方も、経験ありますが、退院は、
うれしいものです。
どうぞ、お大事になさってください。
あっという間の一泊二日でした。
入院中は、家事をしなくていいので
なにか気持ちが楽でした。
主人のお世話をするとき以外は暇で
タブレットで、韓国ドラマを観たりしていました。
最近は、体に負担をかけないような医療で
回復が早いようですね。
退院の翌日から、ほぼ普通の生活なんですよ。
完全看護なのてま、通常は付き添いは無しですが
主人は、パーキンソン病なので、
薬を飲む回数も多いし、薬が切れると動けなくなるので
大事を取って付き添いになりました。
勝手知ってる病院なので、
付き添いも苦になりませんでした。
懐かしさが一杯でした(笑)。
本人は、手術が嫌だったみたいですが
私は3回も手術しているので、
そんなたいしたことがないから、頑張りなさいと説得。
ほおっておくと、危ないみたいですよね。
無事に終わってホッとしています。
お褒めまで頂き嬉しいです。
ブログには、結構病気のことも書いています。
備忘録なので、なるべく詳しくと心がけています。
腹腔鏡手術なので、ほとんど傷跡らしいものはなくて
小さな絆創膏が貼ってあるだけなんです。
おかげさまで、良い病院で手術ができてよかったです。
あと一回、傷跡を見せれば完治みたいです。
手術って終わるまで、やはり心配ですよね。
おかげさまで、一泊二日という早さで退院しました。
ほんと、医学の進歩は凄いですよね。
術後もすぐ歩かされるし。
うち、夫が総胆管結石の時、初めは腹腔鏡でしたんですけど、何時間もかかって結局ダメで、開腹になったんです。
だから、本当に良かった。
きれいでおしゃれな病室ですね。
それに早く動くように指導されるし。
最近は、術後早く動かしますよね。
その方が、回復は早いんですが、わたし的には、もっとゆっくりでもとか思ってしまいます。
いくら医師を信じていても、心配はつきもの。
付き添いが必要なの?
付き添いをつけない病院が多いと思っていましたが
1泊でも、ご一緒でき、安心されましたね。
ゆっくり 静養されてください。
ステキな個室の病院ですね。
美味しいお料理なら、病院のお食事も食べたかったですね。
ココアさんは美味しいのをしっていらっしゃるから、
余計に残念ですね。
看病は大変です。息抜きもしてくださいね^^
今は亡き義父も同じ病気で手術をしたことがあります。押せば凹んでしまうからと、放置していたので、大変なことになりました。
早く気づいてもらえてよかったです。
お大事にしてください。
こういう病気に関する記述は、感情に流されず、丁寧にしっかり書くのが大切なのだと、書き方のうまさにも拍手を送りました。
ごちそう。。。って言っては語弊がありますが、ミクニ監修のお料理。病人さんの気持ちをいくらかでも、和らげてくれるでしょうね。
さすが東京・・いい病院いいスタッフに恵まれてますね
しばらくは、ゆっくりとご静養のほど。
ココアさんも大変ですがご無理のないように。
無事に終わり退院されて本当に良かったですね(*^-^*)
一泊二日で・・・ 医学の進歩って素晴らしいんですね。
手術 ! の二文字だけど ビビってしまう私です( 一一)
お大事にしてくださいね。
昨夜は、疲れていたのかぐっすり眠れました。
通院は、傷跡を見せにあと1回行くだけなんですよ。
そういう点も、この病院は楽なんです。
快適だったらしく、主人からの文句は
一つもなかったのが、よかったてす。
末息子は、あと4話ほど。
今週観終わりたいと思います。
昔はお喋りな人でしたが
最近は、少し寡黙な人になりました。
発見?から手術までが早かったのですね。
何事も早め早めですね!😁
ココアさんも付き添いお疲れ様でした。
美味しい食事がご主人様だけで残念でしたね。
龍父が入院した時は、食事が不味いまずいと言っていました。笑
これからも通院等などで大変でしょうが、お疲れなど出ませんように!
追伸
末息子、見終わりました。
どんでん返しで、はらはらドキドキでしたが面白かったです。
無事に終わってよかったですね。
しばらくは一緒の時間を作ってあげてください。