![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/70dad40cb3037bb54b53708ac1f5a7a3.jpg)
最近の天気予報は良く当たる。朝、目を覚ますと雨が隣の家のトタン張りの倉庫に当たる音が聞こえていた。やっぱり雨だ。これから、3泊4日の旅に出るというのに天気は今日は雨の予報。明日は・・・、考えるのは止めよう。
友人の家に7時半に迎えに行くことになっている。昨夜も仕事がバタバタしていて、大して用意もしていなかった。着るものをバッグに詰め込み、片っぱしから車に放り込んで家を出た。この調子では約束の時間には間に合いそうもないが、この天気だ。急いでもしょうがないだろう。友人の家には10分程遅れて到着。
「生憎の天気だな・・・」と話して出発。この旅の目的は能登の先端に咲くオオミスミソウを見ることだったが、出発の日は平日。高速料金が高いので、途中に伊吹山周辺を散策し一泊することにしていた。最初の目的地は甲賀の瀧樹神社だ。ユキワリイチゲの凄い群生があるという話はよく聞いていて、一度見たいと思っていたのだ。途中で新名神に乗り換え走るが、雨はますます酷く・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/9f7bc5110d72346ebdd7a2612a9efbe7.jpg)
それでも、11時前に神社に到着した。傘をさしてユキワリイチゲを見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/ac45a7681a4882bf3a7b7323adc9ff80.jpg)
鳥居に向かって左の杉の木の下一帯に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/2fdc29721b52cea66bda4cf53da26364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/75363c17f57ee1f1dbce4c124c2bc4cb.jpg)
ユキワリイチゲ
確かに凄い群生・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/1050fcba7fcebadb3865723eea95b462.jpg)
でも、予想通りしっかりと閉じていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/a72a28bb7476a5ee9a7ec9bf3c8a1ae8.jpg)
気温はかなり高く、少し歩くと汗ばむほどだが、土砂降りだから・・・・。仕方なく、神社の奥に向かって歩いて行った。日陰の道の脇には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/56beef01d911a926f180ee5e98284f89.jpg)
あれ?セリバオウレン?いや、コセリバオウレン? セントウソウかな。柔らかい葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/b8c01b1ad2314938266acb23e0018d02.jpg)
瀧樹神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/49981ecca49551253d43229223624984.jpg)
少し、雨は小振りになったが、待って晴れる見込みもないのでさっさと神社を後にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/87db5a71a29d2d11b56477a0dace905a.jpg)
川沿いの道を歩いて車に戻る。この道沿いにもユキワリイチゲは沢山咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/8945ad4a2a1f687379e57623e30e6b2a.jpg)
神社の周りは茶畑になっていて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/8b845f401676eeee3f03d241c7db8649.jpg)
甲賀がお茶の産地とは知らなかった。
さて、やることがないので昼飯を食べることに。やっぱ、蕎麦でしょう!ってことで探すが、そんなに直ぐに見つかるわけがない。近くの信楽に蕎麦屋があるのは知っていたので、高速で一走り。
また、ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/3f8851ee22f55726cbc8e2a7c87555d7.jpg)
去年、ムラサキセンブリを奥三河で見た帰りに寄った所。そういえばあの時も雨だったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/fcbe6d1f55fa970b3d5ebd7de5e54850.jpg)
その時は鴨南蛮だったかな・・・、今回は牡蠣。1800円は高いよな・・・・
で、机の上にはこんなものが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/0d26f067dd01ee52d1d9b3b83371f42e.jpg)
別に後悔なんてしてないよ。あ、これ売り物かよ・・・・
また、高速に乗って伊吹へ。雨はますます酷く・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/d5247090eafc9dfa4216492627ff7780.jpg)
長浜に着いて、スーパーを探した。今回の旅で飲むビールとか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/c058bc933438d971ac16087f966c7884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/4c0fbaa0b4eac132c467b07412addc19.jpg)
刺身に目が行ったけれど、ダメダメ。今夜はイタリアンなんだから。
伊吹野へ向かう。途中、伊吹神社にコセリバオウレンが咲いているという情報があったので、友人に検索を頼んだ。iPADで調べていると、その神社はすぐそこだという。行ってみると、妙に明るく、隣が高校だ。???と思ったが歩いてみると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/3737d8e7739f25ffb2d19a3a8da829e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/bbf6bb8c230fb1103387e57c34d54635.jpg)
あった!と思って良く見ると、これもセントウソウ? 3回3出複葉・・・・柔らかい葉。。。
脇水で顔を洗う。出直してこい!
今度こそ、伊吹野へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/e72d692b91c605c6c9b0902ba0cddfd9.jpg)
友人は、まだ調べている。伊吹神社はそこら中にあると言う。仕方がない。やることがないので次の伊吹神社に向かった。大きな川沿いにある神社だ。また、車を降りて神社の裏を歩いてみると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/01414ad81dcf04afb35492b600d1f013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/6cfc70abdb27ec86492879b8e075f908.jpg)
また、セントウソウ。今度は花が咲いていた。
他には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/fbed15d00840422db12374fe106d354b.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/a5d328cab4d4c4c39479d7b88d3bd5bf.jpg)
花の終わった節分草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/69e6444a946fb4dc8c4baa6072c3fd86.jpg)
つぼみのないカタクリ
ここも違うようだ。諦めて車に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/a2a895d786d2901f4369b5f9355b5e7b.jpg)
川は凄い増水・・・・・
もう、宿に行ってしまおうかとも思ったが、大久保地区の花のスポットの場所だけでも確かめておくことにした。次に来る時のため・・・・
つづく。