![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/5343950fe5bc3b673dcfa8085d2d59ef.jpg)
醍醐桜からの下り道を車まで戻った。駐車場の向かいの斜面にカタクリが植えてあった。そのことには気が付いてはいたけれど、
やっぱり桜が優先。戻ってからの散策となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/eae5ca264c56a8d225db2e6fc08dc813.jpg)
見頃は過ぎているが、今年はカタクリの花を堪能できていなかったから良かった。いつも見る、カタクリのピンク色がメインの景色ではなくて、緑の中のピンクってのも新鮮な気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/b0a94ae5772110fecf816a54de1a11f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/09fa40836152f3f9adb7980969d43163.jpg)
それにしても、キツネノカミソリの数は半端ない。。。
斜面にはアマナやニリンソウの花も少し咲いていたが、驚いたのは端に咲いていた赤いミツマタの花だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/d5e010e74e7054c9ccebbece29189ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/075c0de6f7ce90dae6d080dc5ef951d5.jpg)
紅いミツマタは園芸種で、ベニバナミツマタというものだろう。丁寧なことに野生種のミツマタと一緒に植えてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/7b5815d9522a128c8d0072512c8c05b8.jpg)
兵庫県の杉林の樹下にはミツマタが群生している場所が多いのだが、それがベニバナミツマタであっても楽しいなとも思った。