信州遠征最後の日、夜中から雨がひどかった。朝起きたとき、雨が霧雨になっていて、これは天気は良くなるかと思ったのだが・・・・。
朝飯は車の中で食べるように、宿のご主人が作ってくれていた。なんと、マツタケご飯のでかいおにぎり!きのう、失礼にも残したマツタケは醤油漬けになっているではないか・・・。しかし、正直、二日酔いだぁ・・・。
中川村の目的の場所、きのう来ようと思って来れなかったところに到着。途中、雨が止み明るくなってきたのだが、山の上は、やはり雨だった・・・。
ホンシメジとオショウニンの実績のある場所を見て歩く。なかなか見つからなかったけれど、松の下で発見。これは大物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/f415f0dd4cd6d11cddd75a150db93c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/2ae37ebb352b7772aee30d0b78a11549.jpg)
クロカワ Boletopsis leucomelaena (Pers.) Fayod
クロカワの出る場所には共通点があるようだ。何となく分ったけど・・・。
カンバ類のない林にヤマイグチが結構出ている。コナラ、松、ヤマザクラの林。ヤマイグチなんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/a7e16b1b059bd6b315b9e711f5c03168.jpg)
ヤマイグチ? Leccinum scabrum (Bull.) S. F. Gray
山を歩いてまわり、もとの尾根に戻った。赤松の切り株の根元に小さなホンシメジの株を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/e5e9e0c173ac16268f2fc05db8f2a23e.jpg)
ホンシメジ Lyophyllum shimeji (Kawamu.) Hongo
所謂、クロフだ。もっと大きい株だったら良いのに・・・・。
その近くの切り株に綺麗なきのこが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/53704683e75df820f2401854b997b484.jpg)
Mycena sp.
その後、あのマツタケの籠を腰にぶら下げた止め山の主人にあった場所に向かった。
宿のご主人にお礼を言って関西に向けて出発したのだが、リンゴを沢山頂いた。新しい品種だということだが、名前は忘れたらしい。
クロカワは焼いて食べた。やはり、ほろ苦さがいい。ナガエノスギタケもいい味だ。マツタケより美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/926a3ed02263108394bd3cdb7a5a1de5.jpg)
ああ、疲れた・・・。でも楽しかった。オモロー!
朝飯は車の中で食べるように、宿のご主人が作ってくれていた。なんと、マツタケご飯のでかいおにぎり!きのう、失礼にも残したマツタケは醤油漬けになっているではないか・・・。しかし、正直、二日酔いだぁ・・・。
中川村の目的の場所、きのう来ようと思って来れなかったところに到着。途中、雨が止み明るくなってきたのだが、山の上は、やはり雨だった・・・。
ホンシメジとオショウニンの実績のある場所を見て歩く。なかなか見つからなかったけれど、松の下で発見。これは大物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/f415f0dd4cd6d11cddd75a150db93c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/c602920b8f09cc05220fb514d13abb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/2ae37ebb352b7772aee30d0b78a11549.jpg)
クロカワ Boletopsis leucomelaena (Pers.) Fayod
クロカワの出る場所には共通点があるようだ。何となく分ったけど・・・。
カンバ類のない林にヤマイグチが結構出ている。コナラ、松、ヤマザクラの林。ヤマイグチなんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/a7e16b1b059bd6b315b9e711f5c03168.jpg)
ヤマイグチ? Leccinum scabrum (Bull.) S. F. Gray
山を歩いてまわり、もとの尾根に戻った。赤松の切り株の根元に小さなホンシメジの株を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/e5e9e0c173ac16268f2fc05db8f2a23e.jpg)
ホンシメジ Lyophyllum shimeji (Kawamu.) Hongo
所謂、クロフだ。もっと大きい株だったら良いのに・・・・。
その近くの切り株に綺麗なきのこが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/53704683e75df820f2401854b997b484.jpg)
Mycena sp.
その後、あのマツタケの籠を腰にぶら下げた止め山の主人にあった場所に向かった。
宿のご主人にお礼を言って関西に向けて出発したのだが、リンゴを沢山頂いた。新しい品種だということだが、名前は忘れたらしい。
クロカワは焼いて食べた。やはり、ほろ苦さがいい。ナガエノスギタケもいい味だ。マツタケより美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/926a3ed02263108394bd3cdb7a5a1de5.jpg)
ああ、疲れた・・・。でも楽しかった。オモロー!