前日の金曜日は大阪で仕事。会議中の午後3時前、ユラユラと揺れだし随分長く揺れていた。地震だった。
震源は遠いな・・・とは思ったが、長い揺れと振幅の大きさに普通ではないものを感じた。ここ数日、地震の多発していた三陸沖をすぐに思い出した。やばいな・・・。しかし、会議はそのまま続き・・・、30分ほど後に、友人からメール。「東北は津波で酷いことになっている」。
その翌日は福山に行くことになっていた。大災害が起こっていることは分かっていたが、今思えば、その被害状況もまだ、ほんの一部しか知らないまま、家を出た。ぐずぐずしていて、家を出たのは11時過ぎ。いつもは車の中では音楽を聴きながら走るのだが、ラジオを聴きながら走る。
なかなか、被害状況が明らかとならない中、原発の事故の情報が次々と流れてくる。
恐怖と不安を感じつつ、目的地に2時過ぎにに到着。ラジオから伝えられる東北の状況とは異なり、暖かく、穏やかな景色が広がっていた。また、沢沿いに登り歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/d6bd70b8567931bfc11c3bb698f2e452.jpg)
やっぱり咲いている。2週間が経過したが花数が少し増えたかな・・・というくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/095ddc090bed44ff2761c371b85a0629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/2d2ac5478101f8cb587f4ce151d5bf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/211c9ef76c312834f3fd32b1f0311e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/930dee351816b4d66145b506764fe4fd.jpg)
この沢沿いのユキワリイチゲは花びらに切れ込みがなく、普通の形をしているが色が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/8df95999570843ea3678b78b220571be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/72c518fdcf92489447021b5a2f180de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/999ca159ecf7a7b40d790fa3849ba530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/326af4f96ce65c61f1aaa04b61260228.jpg)
沢から少し、斜面を登っていってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/12d5f4646cd140bfaf9ceb3309699bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/e61b7553f1bc6354552e649c51e4e0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/146a6b41417536c356359ae8fcf3d084.jpg)
この季節、キンポウゲ科の花の咲く斜面で良く見かける。ベニチャワンタケ?
そして、まだ、これから膨らんで花を咲かせるだろう、蕾を沢山みた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/026b15914f87aede09ae321552a76a6f.jpg)
震源は遠いな・・・とは思ったが、長い揺れと振幅の大きさに普通ではないものを感じた。ここ数日、地震の多発していた三陸沖をすぐに思い出した。やばいな・・・。しかし、会議はそのまま続き・・・、30分ほど後に、友人からメール。「東北は津波で酷いことになっている」。
その翌日は福山に行くことになっていた。大災害が起こっていることは分かっていたが、今思えば、その被害状況もまだ、ほんの一部しか知らないまま、家を出た。ぐずぐずしていて、家を出たのは11時過ぎ。いつもは車の中では音楽を聴きながら走るのだが、ラジオを聴きながら走る。
なかなか、被害状況が明らかとならない中、原発の事故の情報が次々と流れてくる。
恐怖と不安を感じつつ、目的地に2時過ぎにに到着。ラジオから伝えられる東北の状況とは異なり、暖かく、穏やかな景色が広がっていた。また、沢沿いに登り歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/d6bd70b8567931bfc11c3bb698f2e452.jpg)
やっぱり咲いている。2週間が経過したが花数が少し増えたかな・・・というくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/095ddc090bed44ff2761c371b85a0629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/2d2ac5478101f8cb587f4ce151d5bf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/211c9ef76c312834f3fd32b1f0311e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/930dee351816b4d66145b506764fe4fd.jpg)
この沢沿いのユキワリイチゲは花びらに切れ込みがなく、普通の形をしているが色が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/8df95999570843ea3678b78b220571be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/72c518fdcf92489447021b5a2f180de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/999ca159ecf7a7b40d790fa3849ba530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/326af4f96ce65c61f1aaa04b61260228.jpg)
沢から少し、斜面を登っていってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/12d5f4646cd140bfaf9ceb3309699bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/e61b7553f1bc6354552e649c51e4e0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/146a6b41417536c356359ae8fcf3d084.jpg)
この季節、キンポウゲ科の花の咲く斜面で良く見かける。ベニチャワンタケ?
そして、まだ、これから膨らんで花を咲かせるだろう、蕾を沢山みた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/026b15914f87aede09ae321552a76a6f.jpg)