某ゲームメーカーが大学との共同開発でゲーム機に搭載したことで
ちょっとしたブームになっているようだ。
「脳年齢」の意味・意義はネットで検索すればわかることなので
省略。
ただ、脳を活性化することを目的にしたトレーニングであることを
抑えておけば良さそう。
そして、それは何もトレーニングマシンでなければというものでも
なかろう。
せいぜい頭の柔軟体操くらいに考えて、年齢の若さを競うようなこと
が目的化してしまうと本末転倒である。
普段解のあるようなないような課題に悩まされているわけで、
そんなおり固くなった頭を解きほぐすためくらいに。
そのためには何であっても構わない。単純なルールで時間のかからない
ゲームであれば自分にあったものを選べばよいことである。
私の場合は、フリーセルと数独がこれに相当する。大体5分程度で
結果が出る。数独でも難しいものはかえって頭を疲労させてしまう。
5分程度で解けるのがふさわしい。
ただ、ゲームなのではまりやすい。ゲームに取組む事を目的化して
しまう罠には注意が必要であろう。
因みに6年使用のこのPCのフリーセルでは1万2,3千回遊ばせて
もらっている。1回5分とすると1、000時間か。年間200時間弱
を頭の柔軟体操に使っていることになる。勝率は80%弱。
が、気持ちは勝率より連続勝ち越しに興味があるようで、つい
それを目的に時間を「潰して」しまうようだ。
35回連続勝ち越しのレコードを破ることに執念を燃やし、今すべき
ことをさしおいてゲームに時間を費やしている自分を発見し
嫌な気分になることもある。目的化してしまうことに自戒。
頭の柔軟体操によって解きほぐされた頭で本来のタスクに取組むこと
が大事。でも難しいんだなぁ。逃避癖は甘いささやきで・・・
逃避癖カイゼンゲームなんて開発されないのだろうか。
これにまた嵌ったりして・・・ ゲームは奥が深い。
ちょっとしたブームになっているようだ。
「脳年齢」の意味・意義はネットで検索すればわかることなので
省略。
ただ、脳を活性化することを目的にしたトレーニングであることを
抑えておけば良さそう。
そして、それは何もトレーニングマシンでなければというものでも
なかろう。
せいぜい頭の柔軟体操くらいに考えて、年齢の若さを競うようなこと
が目的化してしまうと本末転倒である。
普段解のあるようなないような課題に悩まされているわけで、
そんなおり固くなった頭を解きほぐすためくらいに。
そのためには何であっても構わない。単純なルールで時間のかからない
ゲームであれば自分にあったものを選べばよいことである。
私の場合は、フリーセルと数独がこれに相当する。大体5分程度で
結果が出る。数独でも難しいものはかえって頭を疲労させてしまう。
5分程度で解けるのがふさわしい。
ただ、ゲームなのではまりやすい。ゲームに取組む事を目的化して
しまう罠には注意が必要であろう。
因みに6年使用のこのPCのフリーセルでは1万2,3千回遊ばせて
もらっている。1回5分とすると1、000時間か。年間200時間弱
を頭の柔軟体操に使っていることになる。勝率は80%弱。
が、気持ちは勝率より連続勝ち越しに興味があるようで、つい
それを目的に時間を「潰して」しまうようだ。
35回連続勝ち越しのレコードを破ることに執念を燃やし、今すべき
ことをさしおいてゲームに時間を費やしている自分を発見し
嫌な気分になることもある。目的化してしまうことに自戒。
頭の柔軟体操によって解きほぐされた頭で本来のタスクに取組むこと
が大事。でも難しいんだなぁ。逃避癖は甘いささやきで・・・
逃避癖カイゼンゲームなんて開発されないのだろうか。
これにまた嵌ったりして・・・ ゲームは奥が深い。
我流のルールですが、試してみて下さい。
その後で感想を下さい。よろしく。