気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

納涼、盛況の立川流広小路寄席

2018-07-16 22:20:15 | 心象風景・身辺雑記


いつもより早く起きて早朝散歩。

今日は月例の寄席へ。
当初明日を予定していたのだがミューちゃんの世話が必要だからと今日に変更(させられた)。

8時半過ぎに出かける。
最寄駅で電車に乗ったら優先席に座っていた若い人がさっと立ち上がり席を譲ってくれた。
断るのもどうかと思い会釈し有難く座らせてもらう。
そういう風に見られる年なのかとも思った。

出掛けに、今日も暑いから決して歩いて行ってはダメと釘を刺される。
でも歩きたいなぁ。時間もあるし、と。
で、折衷案を思いつく。
そうだ、新宿の地下街を歩こう。
それなら日に当たることもないし、都心のことだから冷房も効いているだろう。
祝日の日でもあり人通りは多いが歩くには支障がない。
伊勢丹から都庁までの地下通路を1時間ほど歩く。
都心の地下の散歩も目新しさがあり、まぁ、そこそこ満足の散歩だった。

で、電車で御徒町に向かう。
入場に少し間があったがいつにない行列ができていた。人気だね。
隣がカラオケ店と気付く。心遣いが粋だね。


12時開演の前から前座さんの噺が始まる。
その間も入場者があり8割方の入りの盛況だ。
4時前に終演となり帰ることに。
初めて聞く噺もあり今日の回は満足できた。

新宿で電車の発車待ちの間に帰り予定をメールすると最寄駅の店でしたのこと待ち合わせするとか。
下車して店に行くと家内は店員と話していたところだ。
声をかけて先に帰る。

こどもも帰宅し手巻き寿司で夕食。
食後のデザートは桃。冷えていてみずみずしくて美味しかった。


------------------------
本日の歩行:32,774歩
距離:25.8km
消費カロリー:1,108kcal
脂肪燃焼量:73g
歩行時間:3時間41分
活動量:19.6Ex


------------------------
7/16(月祝)
前座
 縄四楼(? もっと若い前座さんだったような):子ほめ 
 かしめ:転失気(てんしき) 

・立川吉笑:逸材 創作落語かな?初めて聞く。剣道の同情を舞台に数字がポンポン出てきて笑わせるネタだ。
     枕に自らの足の骨折を。割に合わない通院のタクシー代。病院の順番待ちの前の人が「オダユウジ」さんという名。
     その名が呼ばれ立ち上がった人を皆の視線が。なんで笑うのか?聞いたような名だが・・・
     帰宅し家内とこどもに聞くとすぐに答えが。「踊る大捜査線」の織田 裕二でしょ。最近出てこないね。(本人も私の記憶も)
     骨折の検査でMRIを15分。閉所恐怖を紛らわすために「子ほめ」を一席が15分。MRI室と外部の連絡用に顔近くに
     マイクがあり医師らに一席聞かせたらしいとのこと。
・らく兵:二人旅(ににんたび)
・立川志ら玉:おいてけ堀 各種パターンがあるようだ。これは婆さんの声が下水管を伝わって・・・
・立川左平次:たがや 高座では初めて聞く。この季節にふさわしい。玉屋は火事ですぐに廃業となったが掛け声は残ったと(蘊蓄)。
       ところで左談次師匠は亡くなったと知る。(ネットで検索したらこの3月に食道がんで。68歳とこれからなのに惜しい。)
・立川雲水:遊山船」(ゆさんぶね) これも初めて聞く。上方話だ。
(仲)
・立川志のぽん:鮫講釈(兵庫船、五目講釈)
・立川三四楼:雑ラップ 創作落語で初めて聞く。
・立川志ら乃:強情灸(ごうじょうきゅう)
・漫談 ユリオカ超特Q 一人漫談 ハゲにまつわるエトセトラ
・土橋亭里う馬:四谷怪談~招く怨霊~ 講談もので初めて聞く。季節柄もう少し長く聞かせてほしかった。

今日で良かった。初めて聞く噺も沢山聞けて満足の4時間だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FPの過去問1回分をやってみた | トップ | ミューちゃんと避暑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心象風景・身辺雑記」カテゴリの最新記事