気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

富士クライムの層の厚さ速さに脱帽

2005-06-11 23:04:51 | サイクリング

先日、Mt.富士クライムのレースがあった。
私も以前走ったことがあるが、休み休み、多分5時間からかけて走った(相変わらず坂道は歩くのと大差ない)ように思う。
それが、なんとまぁ、足に自信のあるサイクリストが3千人から集うとは。
実際にもネットでもそんなにレースが大好きという方をそんなに見かけていない。
多分、レース会場、コースは熱気と多くのサイクリストで埋め尽くされたのだろうと思う。
そして、タイム。最速のタイムが24キロの坂道を1時間!
私の場合、平地でなんとか走れるかどうかの速さなのに・・・
しかも、性別、年齢を問わず皆さん3時間程度でゴールに到達。
いやはや、日々精進されていることにあらためて尊敬してしまう。
こっちは、普段になく4,5日連続して走っただけで、あちこちに弊害が出て、
未だに尾を引くという体たらく。情けない。 明日は乗れるかな?

ところで、国道の3高と言われる標高の峠がわかった。

■標高の高い国道
順 位 路線名 標高(m) 場所
1 292号 2,172 群馬県吾妻郡六合村~長野県下高井郡山ノ内町(渋峠)
2 299号 2,120 長野県茅野市~南佐久郡八千穂村(麦草峠)
3 120号 1,840 栃木県日光市~群馬県利根郡片品村(金精峠)

だそうです。
GooのHTMLエディタ機能でコピー・貼り付けしてみた。意外と便利。
特に、表の扱いが楽になることはありがたい。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝も | トップ | 渋峠・麦草峠で検索していた... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
以外に楽なんですよね。 (manboo)
2005-06-12 11:58:53
 Mt.富士ヒルクライムのコースは、斜度があまりないので、クロタマさんが思っているほどきつくないと思います。目標もなく上るのと違って、イベントで上るとなるとそれなりにテンションも上がって想像もできないくらいの時間でみなさんクリアーしているのだと思います。

 その大会とは別に、10月の第1週に富士山国際ヒルクライム大会が須走口開催されます。こちらは斜度が半端でないので、ロードよりMTBのが速いという逆転現象が発生します。どうせならこちらに出場したらいかがでしょうか?応援にいかさせていただきますよ。
返信する
manbooさん (クロタマ)
2005-06-12 12:32:50
お仲間とのツーリングでも目一杯皆さんの足を

引っ張っているので、レースのことはとても

考えられません。

アタック21というコース設定があるようで、

この前の赤城もコースのひとつになっており、

やはり3,4倍の時間をかけて上っています。

へたれですので皆さんの頑張り、精進ぶりをブログで

感心させていただくのが丁度いいところです(笑



ところで、manbooさんのブログへのコメント入力は

登録制になったのですか?
返信する
そうなんです。 (manboo)
2005-06-12 19:13:12
>ところで、manbooさんのブログへのコメント入力は登録制になったのですか?



先日、XOOPSというシステムに替えました。ブログのモジュールもインストールしてあるので、自由な書き込みもできるのですが、いつも決まった方しかコメントしてもらえないので、登録制にしてしまいました。今現在登録者は7名しかおりません。クロタマさんも是非登録してください。
返信する

コメントを投稿

サイクリング」カテゴリの最新記事