![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/13e7364ecf8c378d3de0a788c7ac500f.jpg)
【小室山から富士山がお出迎え】
いつも通りに起きて伊豆への準備をし6時前に出かける。
9時前に伊東駅に着き散歩開始だ。
アクセスのよい国道を歩き1時間半ほどで小室山に着き山頂を目指す。
富士山がようきたなと笑顔で迎えてくれた。
滞在10分で下に降りてお昼休憩にする。
お腹も満足し一碧湖を目指す。
それから梅ノ木平に上がり伊豆高原へと下り2時半前に着く。
暑いが高原の風が散歩を手助けしてくれた。
夕食は、具沢山そば。
デザートは、爽のバニラアイス。
網代アメダスでは、最低気温25.1℃ 01:45、最高気温35.2℃ 14:38と猛暑日になったようだ。
それでも秋風を感じながらの散歩を楽しめた。
夜に入って外に出れば満天に多くの星が輝き伊豆大島の灯台、頻繁に羽田に向かう飛行機の灯り。
そして虫の集く鳴き声が聞こえ街中を離れた伊豆の滞在を楽しむ。
-------------------------------------
本日の歩行:33,008歩
距離:25.7km
歩行時間:5時間35分
活動量:16.0Ex
消費カロリー:1,006kcal
脂肪燃焼量:143g
----------------------------------
熱海駅でキンメ号に乗り換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/5fcebfb184d1fc14404ea9b237282985.jpg)
いつもの東海館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/9cda0f04c77be4d90ea1a41b26856c7e.jpg)
1時間半ほど歩いて小室山に着く。このルートが一番近いし歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/83a8ea067fdbadce8f2eff7f51a880c1.jpg)
山頂を目指す途中から秋のススキを手前に富士山を写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/ccc2515e1e3ca8d2e29728069860632f.jpg)
小室山から大室山をズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/f8622edb5ef5609fd4fd056ee839e977.jpg)
伊豆大島に白雲が湧いて海霧もあって幻想的な眺めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/ba54e3df150a0d890028814411217f0f.jpg)
利島も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/5c0025241bd1e4e9b334c1bae8659050.jpg)
伊東のサンミッシェルと熱海の初島を眼下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/40956e0da00c0bd1628b5eb761d383fc.jpg)
カフェの休憩所。入ったことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/bca45eb95f3655e52c3ea3a547d3c76b.jpg)
一碧湖に向かう途中曼殊沙華が。もう彼岸だものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/fe1a99be43817d568ff7cbc2e2f83dc7.jpg)
一碧湖に着き一休み。トイレは浄化槽の掃除で使えず。沼池のトイレを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/03ab7a355049dff396fa9f2584f888cb.jpg)
一碧湖。初秋の空だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/c6b19704d1a8cea41e1626b99f0847ea.jpg)
沼池(小沼)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/77123acd8e028d42ba3431d15d273a90.jpg)
帰りの途中のベンチで一休み。暑いからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/4c8f6aded23c2f9731aade3b8f53e39e.jpg)
池の生活道路との交差で草が生い茂っていた道が舗装されていた。迂回せずに済むので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/1c4e8017a47d228baf943bd8272c7f4d.jpg)
いつも通りに起きて伊豆への準備をし6時前に出かける。
9時前に伊東駅に着き散歩開始だ。
アクセスのよい国道を歩き1時間半ほどで小室山に着き山頂を目指す。
富士山がようきたなと笑顔で迎えてくれた。
滞在10分で下に降りてお昼休憩にする。
お腹も満足し一碧湖を目指す。
それから梅ノ木平に上がり伊豆高原へと下り2時半前に着く。
暑いが高原の風が散歩を手助けしてくれた。
夕食は、具沢山そば。
デザートは、爽のバニラアイス。
網代アメダスでは、最低気温25.1℃ 01:45、最高気温35.2℃ 14:38と猛暑日になったようだ。
それでも秋風を感じながらの散歩を楽しめた。
夜に入って外に出れば満天に多くの星が輝き伊豆大島の灯台、頻繁に羽田に向かう飛行機の灯り。
そして虫の集く鳴き声が聞こえ街中を離れた伊豆の滞在を楽しむ。
-------------------------------------
本日の歩行:33,008歩
距離:25.7km
歩行時間:5時間35分
活動量:16.0Ex
消費カロリー:1,006kcal
脂肪燃焼量:143g
----------------------------------
熱海駅でキンメ号に乗り換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/5fcebfb184d1fc14404ea9b237282985.jpg)
いつもの東海館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/9cda0f04c77be4d90ea1a41b26856c7e.jpg)
1時間半ほど歩いて小室山に着く。このルートが一番近いし歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/83a8ea067fdbadce8f2eff7f51a880c1.jpg)
山頂を目指す途中から秋のススキを手前に富士山を写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/ccc2515e1e3ca8d2e29728069860632f.jpg)
小室山から大室山をズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/f8622edb5ef5609fd4fd056ee839e977.jpg)
伊豆大島に白雲が湧いて海霧もあって幻想的な眺めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/ba54e3df150a0d890028814411217f0f.jpg)
利島も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/5c0025241bd1e4e9b334c1bae8659050.jpg)
伊東のサンミッシェルと熱海の初島を眼下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/40956e0da00c0bd1628b5eb761d383fc.jpg)
カフェの休憩所。入ったことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/bca45eb95f3655e52c3ea3a547d3c76b.jpg)
一碧湖に向かう途中曼殊沙華が。もう彼岸だものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/fe1a99be43817d568ff7cbc2e2f83dc7.jpg)
一碧湖に着き一休み。トイレは浄化槽の掃除で使えず。沼池のトイレを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/03ab7a355049dff396fa9f2584f888cb.jpg)
一碧湖。初秋の空だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/c6b19704d1a8cea41e1626b99f0847ea.jpg)
沼池(小沼)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/77123acd8e028d42ba3431d15d273a90.jpg)
帰りの途中のベンチで一休み。暑いからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/4c8f6aded23c2f9731aade3b8f53e39e.jpg)
池の生活道路との交差で草が生い茂っていた道が舗装されていた。迂回せずに済むので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/1c4e8017a47d228baf943bd8272c7f4d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます