朝からどんよりした空模様だ。
TEPCOの雨量情報とか東京アメッシュで確認すると
山梨方面から八王子にかけて降雨のようだ。
多摩も雨になるかも知れないと判断しバッグに傘を
しのばせる。
松が谷をとおりニュータウン通りに出たあたりで
雨がぽつりぽつり降り出した。
まだ、傘をさすまでもない。
せせらぎ緑道の途中でカルガモの親子を見かける。
あたりを少し警戒しながら固まって移動していた。
長池 . . . 本文を読む
30㎞過ぎからフジTVでの実況を見る。
雨模様とカーブの多い市街地という
あまり良い走路とはいえない状況での
レースであったがオリンピック新記録で
優勝したエチオピアのゲラナは素晴らしい。
特に最後まで4人のトップ争いはレースを
見る者に感動を与えた。
日本選手は振るわなかったが、この経験を
今後にいかしていくことと思う。
ただ、実況は先頭集団のことばかりで
日本勢の状況が全く知らされなかった。 . . . 本文を読む
夏真っ盛りなのだから仕方ない。
8時少し前に散歩に出かける。
日射しは出ていたが風もあり肌に涼しい。
でも歩くうちに汗も出てくる。
真夏なんだなとあらためて思う。
我ながら何を好き好んで、とも思うのだが
「癖」になると、むしろ散歩に出かけない
事の方が気分が落ち着かない。
不思議なものだ。
2時間ほど松が谷さんぽ道を中心に歩き回り
10時過ぎに帰宅する。
汗を流して冷やしたBもどきをいただく . . . 本文を読む
久々に見る。
今までは地上波の一部カット(編集)されたもので
見ていたのだが、今回は(多分)フルバージョンの
内容だった思う。
それだけに今回は良くわかった。
あの牡蠣の貝殻のようなものは繭(コクーン)なんだ。
ちょっとイメージが違う気もするが。
永遠の命・・・
生命の進化より個体の永続性か。
何だか考えさせられるテーマで私にはよくわからない。
近々、続編も放映されるようで楽しみにしている。 . . . 本文を読む
曇り空である。
どうしようかとウジウジしていたら8時半になっていた。
もう習慣になっているのか、準備して8時45分頃に出かける。
永山の瓜生せせらぎ緑道から入り線路高架下をくぐり左折し
高架下沿いに歩いてみる。
すぐに急な階段になり道沿いに行くとやがて永山南公園に
出る。
後はいつもの散歩コースだ。
貝取商店街手前の道端でおばあちゃんが野菜類を広げて
売っている。横目で見るだけで少し行き過 . . . 本文を読む
1万2千年まえのことを想像逞しくして表現すれば
こういうのも「あり」なのかな、という映画だ。
YAHOOのGYAO!を久々にのぞいたらあったので見る。
まぁ、最後まで見たのでそこそこ面白かった
ということになろうか。
-----------------------
監督 ローランド・エメリッヒ
出演 カミーラ・ベル
スティーブン・ストレイト
クリフ・カーティス
製作年 . . . 本文を読む
暑さに負けない耐環境型の体つくりに
勤しんでいるのだが、やはりこうも暑い日が
続くと体に堪える。
昨日は8時過ぎには床に就いたのだが起床は
いつも通りの5時過ぎだ。
寝すぎて少し頭が重い。過ぎたるはなんたら・・・
今日は、松が谷さんぽみち~由木緑道~清水入緑地~
長池公園~せせらぎ緑道~別所公園~からきだの道脇
を歩く。
この時期、木陰が何よりのご馳走だ。
唐木田駅に11時前に着いたので . . . 本文を読む
私は夏男ではない。
やたら暑くなるとますます元気になる御仁も
いるようだが汗っかきの私は夏が苦手だ。
そういいつつも散歩を日課にしている手前
家でグダグダするのも口惜しい。
いつもの準備をして8時過ぎに出かける。
行幸橋から桜ヶ丘公園をとおり多摩東公園の
弓の橋をわたりよこやまの道へ。
時間に余裕があったのでY字橋を渡り鶴牧周辺の
散歩道を歩いて調整しいつものスーパ―で
発泡酒を買い福祉セ . . . 本文を読む
懸案事項があって午前の散歩は取りやめ。
かといって、その懸案に取り組むわけでもなく
午前の時は過ぎ去った。
午後になりようやく先延ばしの愚は避けたいと
気を取り直し取り掛かり、一応形が付いた。
3時過ぎに所用を済ませるために外出したのだが、
せっかくなので散歩することにした。
空は青く晴れ渡り暑いのだが風もそこそこ
吹いているのが幸いである。
松が谷さんぽみちを中心に歩いて5時過ぎに帰宅する。 . . . 本文を読む