半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ナシアシブトハバチ、今年も羽化しました。

2016-04-10 23:55:55 | 生き物
庭に植えたサクランボの木が開花したので、写真でも撮ろうと思っていたら……




あっ、スズメバチ!……じゃなくて、ナシアシブトハバチだ!!。



どうやら今日羽化したようですね。 去年見た幼虫 が羽化したんだなぁ。


それにしても巨大です。素人目にはスズメバチと区別が付きませんね。私も以前だったら見分けが付かなかったことでしょう。





害はないと分かっていても、この巨大な蜂が大きな羽音で近づいてきたら、やはりちょっとドキッとしますね。ベイツ型擬態の例として紹介されるのも分かるなぁ。

関東圏では希少な昆虫であることは間違いなので、今年も大切に保護したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も庭のビワの木にハクビシンがやってきました。

2015-06-01 23:55:55 | 生き物
朝、庭に出で見たら、ビワの木の根元に見覚えのある物が!。





そうです。ハクビシンがビワを食べた食べ滓です。


我が家の庭には4本のビワの木があって、毎年6月初頭に裏庭の同じ木にやって来ていたのですが、今年は初めてこの駐車場側の木にやってきました。



夜、カミさんが物音に気付いたのでカメラを持って偵察にいったところ、凄い勢いで走って逃げて行きました。昔は写真を撮っても逃げない位だったのに、ずいぶんと用心深くなったなぁ……。きっと色々と危険な目に遭ってきたんでしょうね。


そろそろ鳥もやって来ているので、今週末には収穫しないとまずそうです。ちなみに、鳥にやられるとこんな感じ。



ある朝突然、大挙してやって来て、大事なビワを穴だらけにしてしまいます。まぁ鳥が来ること自体は歓迎なんで、ある程度は鳥の取り分だと思うようにしているんですけどね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシアシブトハバチ、今年もやってきました。

2015-05-26 20:24:10 | 生き物
ナシアシブトハバチ、今年もやってきました。最初に気付いたのは 2011年 だったので、もう4年も前になるんですね。




昼間は大体こんな感じで丸くなって寝ています。




これはまだ灰色ですが、脱皮すると黄色くなります。



我が家の庭にはサクランボの木が2本あるのに、毎年必ず同じ木にやってきます。結構味にうるさいヤツなんですね (笑) 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメにハクビシンに・・・今年も色々やってきました。

2014-06-14 17:23:40 | 生き物
先日から我が家の前の電線で鳴いていたツバメですが……




ようやく玄関先の巣に入りました。



ここに巣がけするのは3~4年ぶりですね。無事に雛が孵ってくれたら嬉しいなぁ。


その後、裏庭のビワの木の見回りをしていたら……




あっ、コイツも来ていたのか!。



そうです。お馴染みのハクビシンです。


屋根の上を見たら、いつもの場所?で食べた痕がありました。



きっと同じヤツなんでしょうね。前はあんなに無防備だったのに、最近はすっかり用心深くなっていて中々写真が撮れません。きっと色々と大変な思いをしてきたのでしょう。ビワを80個食われたときにはさすがにムッとしましたけど、生きていてくれてよかった。


そういえば、コウモリも相変わらず毎年ここにやってきます。



どう見ても快適そうには見えないけれど、きっと居心地は悪くないんでしょうね。まぁ我が家としては、スズメバチ以外なら来る生き物は拒まずです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシアシブトハバチ、順調に育っています。

2014-05-26 19:47:44 | 生き物
先月、羽化した成虫の姿を紹介したナシアシブトハバチですが、どうやらあの後すぐに卵を生みつけた様で、すでに新しい幼虫が育っていました。



でも去年より数が少ないかな……ちょっと心配です。


このナシアシブトハバチ、何故か2本あるサクランボの木の中でこちらの木にしか付きません。不思議ですが、きっと何か理由があるのでしょう。



肝心のサクランボの実の方は、色が変わると鳥に採られてしまうため、まだ一粒も口に入っていません (笑) 。


これはヤマモモ。今年もコンポートになってもらうことにします。




どうやらアンズも豊作の様です。




でもプラムはイマイチ。枝を切り過ぎたかな?。




ラズベリーはこの位。もうすぐ収穫開始です。




これはブラックベリー。これはまだツボミですけど、もうかなり花も咲いていて、クロマルハナバチが蜜を吸いに集まってきます。




そして最後はビワ。なぜか倒れそうになった木に一番沢山実が付いています。



そろそろ果樹園の方にも、モモの様子を見に行かないといけませんね。今月の〆切をクリアしたら、ひとっ走り偵察に行くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園でキジの卵を発見!。

2014-05-21 20:53:09 | 生き物
イルピー農園の周りには様々な生き物がいます。カラスやスズメはもちろん、ウグイス、ホトトギス、キジ、ウサギ等々。



そういえば、以前に野良のウコッケイに遭遇したこともあったなぁ。


先日、イルピー農園で作業をしていたときに松村シェフにそんな話をしたら、松村シェフがこういいました。

「そういえばキジだったら、そこのルッコラの所に卵がありますよ」

「エエエエエッ!」



まぁ確かにキジが歩いているのは時々見かけるけど、まさか我が家の畑のすぐ横に卵を産むとは思わなかった。


と、いうわけでのぞいてみたら……本当にありました (笑) 。



でも猟期じゃないので捕まえることはできません。残念。


これは同じ日に撮影した画像。実はこの中にもオスのキジがいます。でも、動かないと全然分かりませんね。



カミさんに 「あそこにキジがいるよ」 と教えてあげたら、畑の中に生えたタケノコのことをキジだと思ってました。そこじゃなくて、その後ろの草の中なんですけどね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もナシアシブトハバチ、羽化しました!。

2014-04-17 12:27:34 | 生き物
先日、我が家に遊びに来ていたVW仲間のカラスさんがいいました。

「半谷さん、庭にスズメバチがいますよ!」

あれれ、ちょっと時期が早いなぁと思って見に行ったら……



……あっ、ナシアシブトハバチ!。今年も羽化したんですね。それにしてもスズメバチにそっくりな擬態だなぁ。これじゃカラスさんが見間違えるのも無理はありません。


羽化したばかりのようで、まだフラフラしてました。見掛けに寄らず危険な昆虫ではないので、こんなことをしても大丈夫 (笑) 。



この日は3匹の羽化を確認しました。その後、隣に住んでいる父もさらに3匹の羽化を確認したそうです。


冬の間、このサクランボの木の根元に眉を作って隠れていたんですね。



もしかしたら、まだいるかもしれません。


我が家の庭にはサクランボの木が2本あるのに、何故かこの木にしかやってきません。



今年もまた、この木で幼虫を見付けることができたら嬉しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭でキツツキ (コゲラ) を発見!。

2014-02-26 20:29:25 | 生き物
先日、外出しようとして庭に出てみたら、プラムの木の所で何かをコンコンコン……と叩く音がしました。何かと思って良く見たら……




あっ、キツツキ!!。これはコゲラですね。




自宅の斜め前にあるイチョウの木に巣穴の跡があったので、以前から近所にいることは知っていたけれど、実際に見るのは初めてです。




イチョウの木の上にもう一羽いました。どうやらつがいの様です。




ビワやアンズの木の所にはメジロもやってきています。




久々に庭の様子を見て回ったら、去年カミさんが移植したフキがフキノトウになって顔をのぞかせていました。




ゲート横のローズマリーはもうこんな様子。



我が家の庭にも、少しづつ春がやって来ているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトタマムシ、捕まえました。

2013-08-17 07:00:38 | 生き物
ここしばらく暑かったので、イルピー農園の手入れ夕方に行うようにしています。




というわけで、夕方、自転車で走っていてたら、こいつに遭遇!。何とか捕まえることに成功しました。



ヤマトタマムシです。凄く綺麗!。


さらに走っていたら、次はコイツに遭遇!!。



ノコギリクワガタです。


で、イルピー農園に到着したら、以前にも紹介したご近所のネコが遊んでました (笑) 。




こちらに気が付くと、いつものように近づいてきました。




作業があるのでそのまま無視していたら……




……こんな感じで、かまってあげるまで作業の邪魔をします (笑) 。




今回はナスを収穫。



早速焼き茄子にして頂きました。甘味があって美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラゼミの羽化を観察しました。

2013-08-10 07:52:52 | 生き物
朝、庭の見回りをしていたら、裏庭のビワの木の根元にこれを見付けました。



そうです。セミの幼虫が出てきた痕です。


というわけで夕方、少し暗くなった頃にもう一度見に行ったら……アブラゼミの幼虫、発見!。




蚊に刺されながらの観察は嫌なので、枝ごと部屋に持ち帰って観察することにしました。




まず背中が割れて……




逆立ちして……




ぶら下がって……




羽を伸ばす。



羽化したばかりのセミ、何度見ても美しいなぁ。

我が家のい子供達、以前は夢中になって観察していたのに、今では全然見向きもしなくなってしまいました。楽しんでいるのはカミさんと私だけです (笑) 。


追記(2013年08月12日)
今朝、庭の見回りをしていたら、羽化の途中で力尽きてしまったアブラゼミを発見しました。昆虫にとって、羽化は命がけだということを再確認しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする