半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

上野毛、アンクルサムズ サンドウィッチでランチを食べました。

2024-11-03 17:24:27 | 食べ歩き
上野毛にある息子の大学まで行かなくてはならない用事があったので、カミさん、息子と3人でお馴染みのアンクルサムズ サンドウィッチでランチを食べることにしました。






カミさんはスモークサーモン。




息子はツナ。




私はプロシュート&アボカドのサンドウィッチをお願いしました。




飲み物は3人ともウィルキンソンのジンジャーエールです。



二十代の頃にはよく通っていたので、私にとってのサンドウィッチはやはりここのサンドウィッチです。でもあの頃にはまさか40年後にも同じ店に通っているとは思ってもいなかったなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、ハルフロマジュリ・カフェでマロンのクレープを食べました。

2024-11-01 18:20:50 | 食べ歩き
話は前後してしまうのですが、先日の チーズ工房千(せん)さんの営業日にお邪魔した時には、途中でこちらにも寄りました。私のブログではもうすっかりお馴染みのハルフロマジュリ・カフェです。私がまだまだ果樹園の手入れができるような健康状態ではなく、しばらくご無沙汰することになってしまいそうだったのでご挨拶がてらに寄ることにしたのです。




この日にはマロンのクレープとアイスのカフェオレを頂きました。栗は茨城県産の物を使っているそうです。





マロンといえば・・・今年は私が倒れてしまったのでまだマロンパフェを食べていないことに気付きました。私としてはどこかでマロンパフェを食べないとクリスマスもやってきませんよ(笑)。というわけで、カミさんにお願いして用事のついでに某所に連れて行ってもらうことにしたのですが・・・その話はいずれまた。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東金市、『豆厨ゆばせい』で湯葉三昧。

2024-10-24 21:08:15 | 食べ歩き
さて、今日は昨日のブログの続きです。

水田美術館で『しかけ絵本ワンダーランド』を楽しんだ私達でしたが、せっかく久々に外出したということで、どこかで食事をして帰ろうということになりました。で、カミさんが事前に調べておいてくれたお店がはコチラ、東金市にある湯葉の専門店、『豆厨ゆばせい』です。水田美術館からはクルマでわずか数分の距離にありました。




オススメは ”ゆば天蕎麦” とのことでしたが、残念ながらこの日の分は既に品切れ。というわけで、今回はこのようなお料理を頂きました。















湯葉や豆腐がメインのメニューということもあり、もっと軽めの内容を予想していたのですが・・・二人とも満腹になりました(笑)。お財布にやさしい価格というのも嬉しいポイントですね。我が家の子供達も湯葉が好きなので、チャンスがあったら連れてきてあげることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ウエスト 青山ガーデンでホットケーキ・・・でも、もう2枚は無理!。

2024-09-02 21:14:55 | 食べ歩き
ちょっと観たい展覧会があったのでカミさんと二人で六本木に行くことにしたのですが・・・その前にちょっと腹ごしらえ。今回は久々に 銀座ウエスト 青山ガーデン に行くことにしました。




風もあって外でも不快という感じではない天気だったので、今回もテラス席にしました。テラスなら店内よりも早く順番が回ってきますしね。




今回は冷たい飲み物とデザートと・・・






・・・ホットケーキを頂きました。2枚の方がずっと絵になるけれど、残念ながらもう二人掛かりでも2枚食べるのは無理(笑)。一枚を二人でシェアしていただきました。



学生の頃、授業の空き時間ができるとココまで歩いてきてシュークリーム食べたりしてたんですけど、その頃は店の前に3台位の駐車スペースがある程度の小さな店舗で、カフェスペースも本当にこじんまりとした感じだったんですよ。中学生の頃にも自転車でこの辺りを通って六本木の模型屋さんに通っていたはずなのに、もう周囲の様子がすっかり変わってしまって、あのお店がどの辺りにあったのか全く分からなくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のペルシャ?。『レストラン サダフ』でランチを食べました。

2024-09-01 18:23:49 | 食べ歩き
久々にお昼に家族全員が揃ったので、どこか近所にランチでも食べに行こうということになりました。で、向かったのは・・・えっ、自動車の解体ヤード?。




いえいえそうじゃありません(笑)。今回の目的地、『レストラン サダフ』はそんな地域の一角にあるのです。




ハラルフードのレストランというと、どうしても以前家族で訪問した『パミールマート』のように、倉庫にお膳を置いたような場所を想像してしまうこれど(笑)、こちらのお店はご覧の通りゴージャスな雰囲気で、『パミールマート』の様に同行する相手を選ぶという程じゃありません。




私には中東料理の違いは良く分かりませんが、基本はペルシャ(イラン)料理とのこと。で、今回はこのような料理を頂きました。













お腹一杯!。本当はカバブも食べたかったけれど、もう、無理(笑)。

元々は自動車関連の仕事をされている中東の方々のためのお店ということもあり、私達が訪問した日にも8割方は向こうの方々という感じでしたが、日本語のメニューもあるし、何より日本語が分かるスタッフの方もいらっしゃるので、この種のお店としてはかなり敷居が低いと思います。ハラルフードの食材も販売されているので、それを買うために来店している方もいらっしゃいましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、ハルフロマジュリ・カフェでイチジクのクレープを食べました。

2024-08-26 18:00:00 | 食べ歩き
雑草だらけになっている状態を放置できず、果樹園の手入れに出かけたカミさんと私でしたが・・・さすがに近頃のような猛暑では野外での長時間の作業は危険です。というわけで、草刈りは早めに切り上げて、お馴染みの ハルフロマジュリ・カフェ に寄って一休みさせていただくことにしました。




今回はカミさんも私もイチジクのクレープをお願いしました。私はイチジクにはあまり興味がなく、家にイチジクの木を植えていた時にもほとんど口にすることがなかったのですが、ハルさんのクレープだったら美味しく頂けます。不思議ですよね。




飲み物はいつもと同じアイスのカフェオレです。



夏の草刈りは結構つらい作業なので、以前はこの時期は果樹園に行くモチベーションを維持するのが大変だったのですが、最近は「作業が終わったらハルさんに行ける!」と思えるようになったので、炎天下での草刈りも苦にはなりません(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市、JAMCOVER VILLAGE おやつ店 の "KIYATAの森 2024" に行きました。

2024-08-22 18:31:13 | 食べ歩き
ちょっと前の話になってしまうのですが、カミさんと二人で高崎市の JAMCOVER VILLAGE おやつ店 に行きました。




訪問の目的はコチラ、木工作品を制作している arts & crafts KIYATA さんの個展、"KIYATAの森 2024" です。




KIYATAさんの作品は大変人気が高く、需要に供給が全く追い付いていないということもあり、ランプや時計、バッグ等の人気作品に関しては抽選で当たった方のみしか予約ができません。さらにその抽選に参加するためには、年に何度か開催される個展へと足を運ばなければならないのです。我が家でも以前から是非欲しいと思っていた作品があったので、なんとか時間を絞り出して高崎まで出掛けることにしました。






私達が訪問したのは会期の最終日だったので、既に店頭で購入できる作品は売り切れだと思っていたのですが・・・個展の途中でほぼ完売になってしまったこともあり、急遽KIYATAさんから少しだけ追加の作品が入荷したとのことで、一人1個だけ購入できるようになっていました!。というわけで、カミさんがこのメンフクロウのブローチを購入。何も買えないとばかり思っていたので、嬉しい誤算です(笑)。




今回の会場だった JAMCOVER VILLAGE おやつ店 さんには VILLAGE食堂 も併設されていて、食事を楽しむこともできます。今回は KIYATA さんとのコラボメニューで "KIYATAスリランカ風カレーとおかずのセット" が用意されていたので、二人ともそれを頂くことにしました。期待以上の味だった上に、器も素晴らしく二人とも大感激でした。期間限定のコラボメニューじゃなければ子供達にも食べさせてあげたかったなぁ・・・





当選者には後日、メールにてお知らせするということだったけれど、そう簡単には当たらないことは知っていたので、あまり期待はしておりませんでした。しかし・・・なんと第1希望の作品に当選!。実際に作品が手元に届くのは来年の1~2月頃の予定とのことなので、今から凄く楽しみです。どの作品に当たったのかに関しては、その時に公開することにしますね。さらに・・・実はKIYATAさんに関してもう一つ良いことがあったのですが・・・それも後日のブログにて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルトン東京お台場、日本料理「さくら」天ぷらカウンターで天ぷらを食べました。

2024-08-20 18:00:00 | 食べ歩き
カミさんがお昼をご馳走してくれるというので、お馴染みのヒルトン東京お台場、日本料理「さくら」の天ぷらカウンターをリクエストしました。今回は運良く、こちらの日本料理統括料理長でもある山本正浩さんがカウンターに立ってくださいました。山本さんにはこのホテルがまだホテル日航東京で、天麩羅 吉野 として営業されていた頃からこちらにお勤めですが・・・実はこの特注の鉢もその時から28年間使い続けている物だそうです。




というわけで、今回頂いたのはこのようなお料理。
























いつものように最後の〆は天丼にしていただきました。







今回はお客さんが私達だけでちょっと時間に余裕もあったので、食後に山本さんと色々お話しすることができたのですが、既にホテル日航東京時代からずっと日本料理「さくら」に残っている方は2人だけになってしまったそうです。山本さんはまだまだ頑張って下さるそうなので、息子が無事大学を卒業することが出来たら、ご褒美?にこちらに連れて来てあげることにしましょう。


■本日のオマケ
このお店はレインボーブリッジが一望できるという素晴らしいロケーションなのですが、この日は食事の途中で天候が急変して沢山の稲妻が走るという壮観な光景を眺めることが出来ました。でも食事を終える頃には再び綺麗に晴れましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原市、タージ・マハル でカレーを食べました。

2024-08-18 18:00:00 | 食べ歩き
先日、息子と二人で シュトラーレン まで娘が買ったアンティークのキャビネットを受け取りに行ったとき、どこかで食事でもして帰ろうという事になりました。どこにしようか迷ったけれど、我が家の "カレー王子" のリクエストで、茂原の タージ・マハル を訪問してみることにしました。以前、我が家の果樹園に行くときにこの前を通っていたのでずっと気にはなっていたものの、今回が初めての訪問となりました。




初めてなので、ランチメニューの中からオーソドックスな料理を選びましたよ。







癖のないカレー初心者?でも食べやすいカレーで、ちょっと物足りないと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、私としてはこの場所で20年以上も営業を続けているのも伊達じゃないなぁという感想です。辛さは5段階から選べるものの、どの程度の辛さが標準なのか分からなかったこともあり下から2番目を選んでしまったのですが・・・もう少し辛くても良かったなぁ(笑)。恐らく再訪するチャンスがあると思うので、その時にはもう一段階辛いカレーをお願いすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県立舘林美術館、エミール 水辺のワッフルカフェ でワッフルを食べました。

2024-08-16 18:00:00 | 食べ歩き
さて、今日も昨日のブログの続きです。

群馬県立舘林美術館で『霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展』を楽しんだ私達は、この美術館のミュージアムカフェであるこちら、エミール 水辺のワッフルカフェ で一休みすることにしました。




ご覧の様に、店内はとても明るくて眺めも良かったです。




こちらの名物はワッフルという事だったので、カミさんと娘は "フレッシュシトラス" の、息子と私は "バナナキャラメルナッツ" のワッフルと飲み物のセットを頂きました。







ワッフルは増量もできたけれど、ご覧の様に結構なボリュームだったので増量しなくて正解でした(笑)。パスタやソーセージ&ベジプレート等の軽食メニューも中々美味しそうでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする