さて、今日は昨日のブログの続きです。惠食堂(エェショクドウ)のスリランカ カレーでお腹一杯になった私たちは、いつものようにこちら、我が家の果樹園に向かいました。今回、カミさんは菜園スペースの整備を、私は裏山から侵入してくる竹の処理を実施しました。

カミさんが敷地の入り口付近に植えてたアジサイ、いつの間にかこんなに大きくなって美しい花を楽しませてくれるようになりました。

ちなみにこれは同じ場所の10年前の様子。アジサイは勿論ですが、雑草がなくなって周囲の雰囲気も全然変わりましたね。10年間、コツコツ積み重ねてきた努力のたまものかな?(笑)。

カミさんは他にも様々な種類を取り混ぜて十数本のアジサイを植えてるので、この季節には色々な花が楽しめるようになってきました。


こちらは先月植えたクラピアK7。どうやら順調に勢力を拡大しているようです。

こちらは久々登場のモミジ。こちらに移植してから3年でここまで育ちました。我が家の果樹園では珍しい食べられない植物です。

勿論、モモ、プラム、クリ、ポポー等々、果樹も元気に実を付けていますよ。




最後はいつもの定点観測。

次回は今年3回目の草刈りということになりそうです。暑くならないといいなぁ・・・

カミさんが敷地の入り口付近に植えてたアジサイ、いつの間にかこんなに大きくなって美しい花を楽しませてくれるようになりました。

ちなみにこれは同じ場所の10年前の様子。アジサイは勿論ですが、雑草がなくなって周囲の雰囲気も全然変わりましたね。10年間、コツコツ積み重ねてきた努力のたまものかな?(笑)。

カミさんは他にも様々な種類を取り混ぜて十数本のアジサイを植えてるので、この季節には色々な花が楽しめるようになってきました。


こちらは先月植えたクラピアK7。どうやら順調に勢力を拡大しているようです。

こちらは久々登場のモミジ。こちらに移植してから3年でここまで育ちました。我が家の果樹園では珍しい食べられない植物です。

勿論、モモ、プラム、クリ、ポポー等々、果樹も元気に実を付けていますよ。




最後はいつもの定点観測。

次回は今年3回目の草刈りということになりそうです。暑くならないといいなぁ・・・