半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

Bunkamura ザ・ミュージアムで、 『ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代 』 を見ました。

2020-12-21 17:28:03 | 美術館、展覧会
ちょっと渋谷まで行く用事があったので、カミさんと二人でBunkamura ザ・ミュージアムまで足を伸ばしてみることにしました。現在、 『 ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代 』という面白そうな企画展が開催されているのです。




ビュフェの作品、今まで色々な所で見る機会があったものの、単独での展覧会を見るのは初めてのことだったので、期待以上に楽しませて頂きました。ビュフェのこと、何となく知っているつもりになっていたけれど、詳しいことは何も知らなかったんだなぁ・・・・・・





今回は晩年に描いた写実的な風景画や静物画も展示されていました。当然のことながら恐ろしく上手で、サインを見なければ到底ビュフェが描いた物とは思えないような作品でしたよ。

この展覧会、会期は来年の1月24日までですが、事前予約が必要な日もございますので、お出掛けの前にはご確認なさることをお薦めいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い年越し蕎麦?。 『 手打ち蕎麦 竹やぶ 』 柏本店に行きました。

2020-12-20 17:39:33 | 食べ歩き
今年の年末はちょっとドタバタしそうな予感がするので、カミさんと二人で一足 ( 二足かな? ) 早く年越し蕎麦を食べに行くことにしました。向かったのは今年もこちら、 『 手打ち蕎麦 竹やぶ 』 の柏本店です。




今回も頂いたのは 「 そば三昧 」 のコースと卵焼き。本当にいつもワンパターンでゴメンナサイ。

















若い頃はカミさんも私もかなり沢山食べる方だったはずなのに、まさかこれだけでお腹一杯になる日が来るとは思ってもいませんでした (笑) 。本当に食が細くなったなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑原甲子雄さんの写真集、 『 東京 1934~1993 』 を買いました。

2020-12-19 16:31:25 | 
毎年、今頃のシーズンはカミさんと二人で丸の内や六本木などにクリスマスの雰囲気を楽しみに行くのですが、さすがに今年はそういう気分にはなれず、休みの日には家で本などを読んで過ごすことが増えています。で先日、以前から欲しかったこの写真集を買ってしまいました。





そうです。桑原甲子雄さんの、『 東京 1934~1993 』 (新潮社) です。


目的はもちろん国立歴史民俗博物館の展示の元になった写真を見付けること (笑) 。写真集の表紙にも使われていたこの " 室川薬房 " は、1938年に下谷区下車坂町で撮影された写真が元になっています。




こちらの " 美人局ウルトラ " も同じ下谷区下車坂町で1937年に撮影された写真を再現しています。しかし一緒に写っている “キング 秋の増刊” の看板は同じ場所ではなく、1937年に王子区堀船町付近で撮影された写真が元になっていました。



その他、映画館の切符売り場とかもちゃんと写真の通りに再現されていましたよ。今回の写真集にはありませんでしたが、きっと仮設の " 入場券賣場 " や電柱や壁の張り紙等もちゃんと実在していたんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ~。VW B4パサート・ヴァリアント、またまたまた・・・・撃沈!。7回目!!。

2020-12-18 16:30:53 | VW パサート


さて、今日は昨日のブログの続きです。

実は我が家のVW B4パサート、先月の末からパワステに続いてエンジンのトラブルも発生していました。最初は何日かに一度、セルは回るけど初爆が中々来ないという症状だったものの、先週になって突然エンジンが停止するという症状が出たため、スタッドレス交換と一緒にBISでチェックして頂くことにしました。




症状が出ないと理由も分からないため、残念ながらその場では原因は判明せず。取り敢えず怪しい30番のリレー (エンジンへの電源供給をコントロールしているリレー) と167番のリレー (フューエル・ポンプ・リレー) を交換して様子を見ることにしたのですが・・・・・・この日の帰路、交差点のど真ん中でエンジンが停止して大渋滞の原因を作ってしまいました!。トホホ~。メンボクナイ。





何度もしつこくトライした結果、なんとか始動して自宅までたどり着くことはできたものの、さすがに再度自走で修理工場まで運ぶのは危険と判断。ワイルドシングの佐藤オヤビンに積載車で取りに来ていただきました。


このクルマが積載車のお世話になるのは今年2回目。通算で7回目となりました。この年代のクルマになってしまうと、もう自分で何とかしようなどという気は全然、全く、これっぽっちも起こりません。私が自分で何とか出来るのは、4気筒、OHVのシングル・キャブでポイント点火のクルマまでです (笑) 。




今回もこのメルセデス・ベンツE320ステーションワゴンが代車にやって来ました。コレを借りるのは、もう何回目だか覚えていません。




こうやって並べてみると、この3台+趣味の空冷VWというのは、中々良い組み合わせだと思います・・・・・・もし全部自分のクルマならね (笑) 。



VW B4パサート、再現性の低い厄介なトラブルなんで、原因の究明まではちょっと時間が掛かってしまうかも知れないけれど、せっかく部品取り車も来たことですし、何とか復活させてあげたいなぁ・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、スタッドレスに交換しました。

2020-12-17 16:48:33 | VW パサート
そろそろ本格的に寒くなってきたので、川口のベストインポートサービス (BIS) さんでタイヤをスタッドレスに交換して頂くことにしました。エンジン・オイルに関しては、まだ 前回の交換 から2300km+ α 程しか走っていなかったものの、せっかくの機会なのでついでに交換して頂くことにしました。




このスタッドレス、ダンロップのウインターマックス ゼロワンを装着したのは 2018年のこと なので、今回で4シーズン目になりましたね。年に一度あるかどうかという時のために備えなので、私の用途には十分です。




右後のブレーキランプが切れていたので、交換して頂きました。



スタッドレスも履いたことですし、コレでこの冬は安心して過ごせるか?と思っていたのですが、残念なからそうは問屋が卸してくれませんでした。実はあるトラブルが発生して再び修理に入ることになってしまったのです。そのトラブルとは・・・・・・


・・・・・・明日のブログをお楽しみ?に。

■現在の走行距離
2020年11月23日現在、2万8901km時にメーター交換) : 18万1538km
■前回からの走行距離
(2020年11月24日~12月17日) : 709km
■今月の維持費
■部品代
エンジン・オイル (4.2 ℓ) : 7560円 ※1
■工賃
タイヤ脱着 : 2000円
■その他
消費税 : 956円
■合計
1万0516円

※1 工賃込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、走行テストは大成功!。

2020-12-16 18:00:00 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
ようやく時間ができたので、古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出してきました。サフェーサのままで(笑)某イベントのジムカーナで走行テストしたところ、中々快調だったそうなので一安心。私も走っている姿を見たかったなぁ。




古川先生としては、ボディでもう少し煮詰めたい部分があるということで、修整作業を行っていました。




本来はエンジンはポリカのリアウィンドウ越しに丸見えなのですが、そのままでは熱抜きのスリットの部分から雨が入るということで、ご覧のようなルーバー付きのカバーが取り付けられていました。トヨタのカムカバーをフォード風にモディファイすることも可能だそうなので、晴れの日にしか乗らない方であればそれもアリかな。




古川先生としてはこのドアハンドルが不満とのこと。某国産軽自動車のドアハンドルがオリジナルのデザインに近いことを発見したので、無事このクルマが売れて2号車を作ることができるとしたら、是非それを試してみたいそうです。



以前にも書いた通り、古川先生としてはこのクルマを青く塗りたいと思っていたそうですが・・・・・・意見を求められたので、やはり白に塗ってカッティング・シートでラリーカー風に仕上げることをお薦めしてしまいました(笑)。皆さんはどう思われますか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911(930)、方向指示灯が点かなくなった理由は?。

2020-12-15 17:23:57 | ポルシェ911
カミさんのポルシェ911(930)、左後ろの方向指示灯が点灯しなくなりました。てっきり球切れだと思って、いつも買い置きしてある21Wのバルブに交換しようと思ったら・・・・・・あれれっ、切れてませんね。




ソケットに差し込んでグリグリやってみたら点灯しました(笑)。ただの接触不良だったんですね。




念のためソケットの内側に軽くペーパーを掛けてあげることにしました。




はい、修理完了です。そういえば、今から8年近く前に同じ所が点かなくなったときも球切れじゃなくて接触不良でした。



逆に言うと、もう覚えていない位昔から、電球が切れていないことになりますよね。結構過酷な条件の筈なのに、クルマの電球って凄いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ラズベリー・ジャムを使ってビクトリアケーキを焼きました。

2020-12-14 17:20:56 | ケーキ、洋菓子


まだフレッシュなラズベリーが収穫できるうちに・・・・・・ということで、カミさんがビクトリアケーキを焼いてくれることになりました。もちろん間に挟むジャムも、我が家の庭で収穫したラズベリーで作った手作りジャムです。






レシピは色々あるようですが、今回は1枚のスポンジを切って間にジャムを挟むことにしました。スポンジはデロンギのコンベクションオーブンにお任せです (笑) 。










はい、出来上り。最後の仕上げは庭で収獲したばかりのフレッシュなラズベリー&粉砂糖です。




早速、紅茶をいれて頂くことにしました。



素朴な感じだけど、これはこれで美味しいですね。パウンドケーキはあまり食べない息子も、このケーキは喜んで食べていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが、我が家にゴルフⅣカブリオレがやって来ました!。

2020-12-13 16:43:10 | VW ゴルフ


先日のこと、お馴染みベスト・インポート・サービス (BIS) の山崎社長から電話がありました。

山崎社長  「半谷さん、あのパサート、まだしばらく乗りますか?」
私     「ウ~ン・・・・・・他に欲しいクルマも無いので、何とかもう少し延命できたら嬉しいですね」
山崎社長  「実はゴルフⅣカブリオレを下取ったんで、まだ乗るつもりなら、それを “ 部品取り ” にしてエンジン/ミッションとパワステを載せ替えましょうか?。今ちょっと忙しくて作業は来年の2月以降になるので、それまでクルマは預かってもらうことになりますけど」
私     「是非お願いします!」

さっそくBISさんまでクルマを受け取りに行こうと思っていたら、わざわざ社長が届けに来て下さいました。で、これがそのクルマです。 “ 部品取り ” と聞いていたので、てっきりもっとボロボロかと思っていたのに!。




走向距離はまだ7万2000kmで、我が家のパサートの半分以下でした。




ゴルフのカブリオレ、99年モデルでご覧のようなゴルフⅣの姿へと進化したけれど、実際には変わったのは外見だけで中身はご覧の通りゴルフⅢのまま (笑) 。基本的なところは我が家のパサートとほぼ共通です。




確かにこのクルマ、あちこちに小傷があったり・・・・・・




ソフトトップが補修してあったり・・・・・・




シートのサイドサポートが擦り切れていたりするので、もしちゃんと仕上げて商品車にしようと思うと結構お金が掛かるでしょうね。




でもちゃんと純正のBBSのホイールも残っているし・・・・・・




インテリアも変な改造されてないし・・・・・・




点検整備記録簿や取扱説明書が揃っていて、車検も来年の4月まで残っています。まだ本当のカルマン社で作っていた頃のモデルでもあり、将来的にはもちろん、現状でも間違いなくパサートより価値ある筈だよなぁ。そんなクルマを “ 部品取り ” にしてしまって良いのだろうか?。正直、ちょっと心苦しいけれど・・・・・・まぁ仕方がないですね。




このクルマ、しばらくはココ、カミさんのポルシェ911の隣が定位置ということになります。



全然エンジン掛けないとそのまま不動車になってしまいそうだし、山崎社長からも近所の買い物にでも使ってくれといわれているので、時々は動かしてあげることにしようかな?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシエ 北浦和本店 でケーキを買いました。

2020-12-12 17:19:21 | ケーキ、洋菓子
さて、今日は昨日のブログの続きです。

私は埼玉県立近代美術館に行くときは、いつもこの アカシエ 北浦和本店 の隣にある駐車場にクルマを駐めています。以前からクルマを駐めていた場所だったので、アカシアの本店が隣に引っ越ししてきたときには驚きました(笑)。



もちろん私にとっては一箇所に駐めて二つの用事?を済ませることができるようになったので、大変助かっているんですけどね(笑)。


12月に入ったら市販のケーキは買わないと宣言?していたものの、さすがに素通りは出来ませんでした。というわけで、今回買ったのはこのようなケーキ。













某人気TV番組で紹介された直後はとんでもないことになっていたものの、さすがに最近は以前のような落ち着きを取り戻した様子。また埼玉県立近代美術館を訪問したときには、寄らせて頂くことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする