紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

早く終わらせたいですね。

2022年02月06日 | Weblog
ある薬剤師さんが
マスクは口呼吸になるため口腔内が乾燥し口腔内の免疫グロブリン(IgA)が減少するため感染リスクは上がります。その上マスクはウイルスを集めてしまいその後マスクが乾いてくるとマスクを通過しマスクに付着していたウイルスをほぼ全て吸い込みます。手の消毒も同じで皮膚表面にある免疫グロブリン(IgA)を減らしウイルスが長く生きる皮膚になってしまいます。手の水洗いなら免疫グロブリンもそのままですし皮膚表面のペーハーも弱酸性なのでウイルスに対しては強いです。感染の原因はマスク&手の消毒&自粛です。」
と、投稿されていました。

でも、テレビでは逆のこと言ってますね
さぁ、どっちだと思う〜

「大切なこと」が直感で分かる様になるには、腸の中がキレイであることらしいですよ。
腸の中がキレイだと、直感が優れてくるらしい。
ってことは…腸活が大事ってこと

心も身体も元気だと見えてくるものが違いますよ。
清々しい毎日を送りたいですね。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に飲むお茶

2022年02月06日 | Weblog
春がクオリティシーズンの紅茶と言えば、セイロン・ディンブラ。

でも、今日は薬膳茶の話題にしますね。
立春を過ぎましたが、本日の名古屋は雪☃️
気分は真冬です。
でも暦の上ではスプリング〜。

春は「春風邪」(解毒の季節だからね)や「のぼせ」や「めまい」が起きやすい季節。
そんな時期にオススメは桑の葉茶や菊花茶。

そして、そろそろスギ花粉が飛び始める頃ですね。
紅茶教室の受講者さんで、すでに症状が出ている方が数名。
今年は飛散が早いようですね。

目の赤みや痒みなどの症状にも上記お茶は効果があるとか…

その前に食の改善も大切なので、花粉症でお悩みの方は、まずは食べ物の見直しが重要ですね。
なるべく添加物を取らないこと、小麦粉や砂糖を止めることなどなど。
それから、満腹を止めるのも大事

「花粉症の症状はツラいけど、甘いものは止められない」という方は、自分に許可して選択したのですから「止められない」を責めないで軽やかに生きてください




明るく陽気にいきましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする