★★ [ble'im ブレイム]
blame
[他]~を(…のことで)非難する〈SVO+for〉、~を(…の)責任にする〈SVO+on〉
近所に住んでる頑固爺(じじい)い、オイラを見れば怒鳴ってる。「無礼者ぉと 非難する」のだ。I’m to blame.「私が悪いんです。」はよく使われる決まり文句。
例文 A bad workman blames his tools.
「下手な職人は道具のせいにする。《ことわざ》」
発音のポイント eで終わる単語で、その前の母音にアクセントがある場合、その母音はアルファベットの発音(aの場合は[ei])になる。
《重要語法ポイントー「~を非難する」を意味する動詞がとる前置詞》
blame以外にも「非難する」という意味の単語は少なくない。accuseは失敗などをあげつらって「非難する」。accuse A of Bの形をとる。criticizeは「批判する」感じでcondemnは「強く非難する」。非難する理由をforで示し、that節は用いない。chargeは「告発する」の意味で、charge+人+with~(人を~の罪で告発する)の形で用いる。
ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ