ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1866(慶応2)年 〈薩長同盟〉★

2017-10-01 | ベック式!日本史用語集

●江戸時代(孝明天皇 徳川家茂)

1866(慶応2)年 〈薩長同盟〉★

Satsuma-Choshu Alliance is formed against the Tokugawa shogunate.

   いや無論さと 薩長が。
    1866年     坂本龍馬  薩長同盟 改税約書

幕府に敗れた長州藩では、高杉晋作が奇兵隊を組織して藩の主導権を握った。幕府は長州征伐後の長州藩の動きを不服として1865年に再征の命令を下した(第2次長州征伐)。しかし、翌1866年には、土佐藩の坂本龍馬らの仲介により、宿敵であった薩長両藩の和解が成立。薩摩藩の西郷隆盛と長州藩の木戸孝允らが京都で軍事同盟の密約(薩長同盟)を結び、倒幕の一大勢力が結成された。

(1866年)(薩長同盟・改税約書)(第二次州征家茂(いえもち)急死)


[point]

1.1866年は、薩長同盟成立改税約書なる→第二次長州征伐家茂急死、と事件がつづいた。

[解説]

1.1866(慶応2)年1月、薩長同盟(連合)がなる。土佐藩出身の坂本龍馬中岡慎太郎の仲介により、薩摩の西郷隆盛小松帯刀(こまつたてわき)、長州の木戸孝允が会談。藩上層部を通さない、両藩の実権を握る下級武士間秘密軍事同盟であった。

2.2月、改税約書を結ぶ。協定関税の改訂版のことで、兵庫開港延期の代償として、4国との間で結んだ関税協定であった。ロシア抜きであることに注意。


3.6月から第二次長州征伐が行われた。長州藩の実権をふたたび討幕派(高杉晋作ら)が握ったため、幕府は第二次長州征伐を号令(6月出兵)するが、薩長同盟後の薩摩藩が参加せず、幕府軍は各地で敗北。


4.7月、長州征伐の戦況不利の中、大阪城にて将軍家茂が急死。戦役の収拾に苦慮していた幕府は、服喪を理由に9月に長州藩と休戦合意し、撤兵した。


2017関西大・全学部2/8

(A)1865年、列国は兵庫沖まで艦隊を送り、条約の勅許を勝ち取った。翌年には幕府と交渉して、関税率を一律5%の従量税に改め、また自由貿易をさまたげる諸制限を撤廃する【ア日英通商航海条約 イ改税約書 ウ貿易章程】に調印させた。

(答:イ)〉

2012法政大学・文経営人間環境

問12 「孝明天皇」について、正しいものを以下のa~dのなかから一つ選べ。

 a 1860年に妹和宮と江戸幕府の将軍徳川家茂の結婚を勅許した。

 b 1865年に江戸幕府が要請した条約勅許を拒絶した。
 c 1866年に結ばれた薩摩藩と長州藩の軍事同盟の密約(薩長同盟)を勅許した。
 d 1868年に兵庫開港を勅許した。

(答:a ※b×1858年、c×秘密同盟であり薩長は勅許を求めていない、d×勅許したのは明治天皇、勅許の年は1867年)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 官営事業払下げ(三菱、三井... | トップ | 歴代内閣2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベック式!日本史用語集」カテゴリの最新記事