goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

バレンタインパーティーとバレンタインボックス制作

2014-02-15 | 私と家族のこと


今日は娘たちの小学校でバレンタインパーティーがありました。

バレンタインデーには、靴箱くらいの大きさの箱に手紙が入るほどの穴を開け

可愛くデコレーションして学校へ持って行きます。

それを教室の外に並べておくと、お友達がその箱に手紙やギフトを入れてくれるそうです。


昔は好きな人の箱だけに手紙を入れていたそうなんですが

それだと貰えない子が出てきて可哀想なので、不公平ってことで

今はクラスメイト全員に手紙を書くようになったそうです。


子供たちとバレンタインボックスを作たんですが、まずは靴箱を準備します。

あとは包装紙や、色紙、リボンやシールで可愛くデコレーションします。

こっちはウカの。


こっちがニモの。

2箱作るのに6時間もかかりましたが、なかなかいい感じにデコれました。

なんか靴箱ってデコるとこんなに可愛くなるんだぁ~っとか思って

靴箱を見直しました。



そしてクラスメイト全員分の手紙を準備します。
手紙といっても、相手の名前と自分の名前だけを書いたシンプルなものです。


パーティーは保護者も自由に参加できるので、どんな感じなのかなぁ~と、興味があったので行ってきました。
教室の外には個性的なバレンタインボックスがずらりと並んでいました。
ルービックキューブのやつとか、アイデアがあって良いですよね。



これを見て、小学校の時に作ったアイデア貯金箱に似てるなぁ~とか思いました。
(といっても、ほとんど親が作るみたいですけどね。)

ここだけの話、私も小3まで親に貯金箱を作ってもらっていました。



帰って来たら、二人とも箱いっぱいに手紙やスナック、文房具なんかが入っていました。



ふと思ったのが、この箱って来年も再利用出来るかしらね?(せこい・・)


料理が無いのも寂しいので、今日作ったバレンタインのお弁当です。




それでは素敵な週末をお過ごし下さい。


最後に応援よろしくお願い致します。
皆様の応援いつも感謝しております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポークのキノコ玉ねぎスタッ... | トップ | 和風ディアボラチキン »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくふく)
2014-02-15 15:00:19
私も思いました
その箱、来年も使えるんじゃない?って

返信する
はじめまして! (ここりん)
2014-02-15 23:11:19
マイティさん、はじめまして。

アメリカへお引越しされる前からブログを楽しみに拝見しておりました。主人がマイティさんのレシピが大好きでよく参考にさせて頂いております。特にから揚げに油揚げを入れた時のおいしさは感動しました!!


ところで、、、
記事とは関係ないのですが、日本にいらっしゃるときに
オール電化なのに電気代が高くても1万円かからずに生活してらしゃったと思います。

我が家は引越しをしてから電気代・ガス代が8千円前後、
水道代も2ヶ月8千円前後です。
光熱水費を抑えるコツがあったらおしえていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
返信する
お返事 (マイティ)
2014-02-16 00:06:04
ふくふくさんへ
コメントありがとうございます。
やっぱり来年も使えそうですよね?
結構大変だったので、再利用希望。。
でも糊とか剥がれてそうですよね。

ここりこさんへ
コメントありがとうございます。
唐揚げに油揚げのやつ、あれはうちの子も大好きです。
油揚げってもう一回揚げた方が美味しいんだ~ってなります。

節電と節水は、本当に一円でも下げたいですよね。
私がやっていた事は基本的な事ばかりですが、まとめた記事があるのでリンク貼付けますね。

電気
http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/e/0ae135e485115010e9e0fc08e18a9e6c

水道
http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/e/2461ec5d15a4108dd1f9cdfa6ac2823b
返信する
ハッピーバレンタイン (hana)
2014-02-16 23:43:06
こんばんは。

チョコチョコ窺っているのですが、やはり子持ち40代主婦としては、ニモちゃんウカちゃんが楽しそうにアメリカライフをエンジョイしているのが嬉しいです。
5年生の長女も友チョコを作りましたよ。
本命チョコは何年先になるのかな?
返信する
お返事 (マイティ)
2014-02-17 06:51:02
hanaさんへ
コメントありがとうございます。
子供たち、アメリカにも慣れてきたようで、お友達とも仲良くやってるようで、安心しました。
時々、泣いたりすることもあるけど、それも良い経験です。

5年生くらいになると友チョコも上手に作れるのかしら。。。
うちは手伝ってるのか、邪魔してるのか
今のところ、ただの味見係です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。