THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

VOL,148 OTARU GOLD STONE(PART,2)

2018-03-09 16:18:22 | Live Set List

ライブ・レポート、パート2のはじまり、はじまり~!

6、「YMO?」

18:45~19:15

時間調整も無事に済ませて、ここからは折り返し点です。

満を持しての登場は、ある意味で、この日最大の目玉バンドなのではないでしょうか!?

遂に神秘のヴェールを脱いだ次第。

バンド名ですぐわかるでしょうが、イエロー・マジック・オーケストラのコピーバンド。

この日がデビュー・ライブとのこと。

その本格的なる徹底振りは、半端ではありません。

4人組で、あの雰囲気をモロに醸しだしています。ドラムスにモトリー・クルーのトミー・リー命のカズミくん。ベースはこのライブ前にもジャンブル・デクテックで注目を浴びていたスズカくん。キーボードは2人が受け持っていてサノ嬢と超売れっ子キムキム!

仕込みに四苦八苦していたようですが・・・・(笑)初ということを含めて大目に見てあげようよ。

しかし、ジッと見入っているオーディエンス達の視線が焼け付くように痛いことでしょう・・・。

ミキシング・スタッフくんも、次々に出てくるバンドのどれもがやっかいで大変の連続です。ご苦労様です。

まずは電子ドラマーのカズミくんからのメッセージをどうぞ!

「構想5年、YMO馬鹿なメンバー達を集めてここ数ヶ月はMACで周期トラックを作ったり、サンプラーの音を作ったり、衣装を作ったり、忙しいながらも楽しい作業でございました!。あとは器材トラブルが起きない事を祈りましょう。セッティングに時間がかかることをお許しください。そして開演前は本家のように、帰れ!帰れ!のコールでお迎えください(笑)。

ゴールド・ストーンのステージに風呂マットを敷いて、ケロリン桶(イエローのプラスチック製)を光らせた初のドラマーになりました」

YMOの散開ライブ同様にSEで「プロパガンダ」が突如として不気味に流れ出しました。

この曲は1984年製作、YMO主演映画のタイトルでもあります。

そして忠実に再現するために、ここからメドレーで「東風」に繋がります。

さあ、景気よく本編スタートだ!

メンバー一同ヘッドフォーンを装着していて無表情。

無機質なる器材の山を見ていると、ライブ・ハウスというよりも、未来の研究室のSF映画風セットを見ているようだ。

ドラマーのカズミくんがいるけれども、ギタリストのワタナベカズミ役がいないというのは、ちょっと淋しいかも!?(それはちょっと贅沢な注文かな?)

ヤマハと愛器クロノス2段構えのキムキム教授と、中央後方にてローランドを使用しているサノ・アキコ嬢によるシンセサイザーの響きが、期待以上の完成度を伴っていて言葉を失うほどです。

以前からフェイス・ブックでカズミくんがアップしていた「ケロリンの黄色い風呂桶」って、こういう使い方をするためだったんだね。謎が解けて気分爽快だよ(笑)。

女性のアナウンスから「中国女」

高橋幸宏をリスペクトしているカズミくんの、ナリキリぶりは筋金入り。ドラムスを黙々と正確に叩く知性溢れる横顔が凛々しいね。

そして幸宏ばりの、囁きヴォーカルもカズミくんがしっかりと担当。幸せ一杯でしょうね。

フィルインの細かい箇所にまで、気配りが行き届いている。

曲ごとの丁寧なるプログラミングは、血の滲む思いでの作業だったことでしょう。

ここまできたら、そうとうの好き者でないと達成し得ないよ。

MC一切なしかと思っていたら、ロボット・ボイスでベースの細野スズカ晴臣くんが話し出した!

「ミナサン、コンニチハ。YMO?デス。バンドメイノサイゴニ(?)ガ、ツイテイルノデス。ハツオンハYMO↑トヨンデクダサイ。

メンバーショウカイヲサセテクダサイ。キムラキョウジュデス。コレデモサイキンハヤセタソウデス。ドラムスハユキヒロカズミサン。オクノホウ、ヤノアキコ・サノアキコ(立ち上がって満面の笑みを振り撒きながら手を振ってご挨拶。どうして奥にいるの?とのラブコールも飛んできた)ベースハワタシデ、ワカスギホソノハルオミ。サッキモデテイマシタ・・・・・トイウワケデ、ツギ・・・・TOKIO!TOKIO!!」

出た!クラフトワークから多大なる影響を受けたという「テクノポリス」だ。

帰宅したら、皆さん懐かしさのあまり、久し振りにYMOを聞きまくりたくなってきたことでしょうよ。

4人全員が赤い腕章をつけて、白いシャツには「YMO?」のロゴが貼り付いているのです。

楽屋でライブ後、ワカスギくんにマサが聞いたんだけど、あれはアイロン・プリント・ステッカーだそうで、アルファベットを本家と同位置に配してペッタンしたんだってさ。

皆、童心に戻って学校の工作宿題をやっている気分だったのでは?その微笑ましき光景が目に浮かんできます。

一瞬の静寂を突き破るかのように、カズミくんがリズム・マシーンのスイッチを切り替えてオン!

「ライディーン」

鳥肌立ちまくりです。「チッチキチッチキチッチキチッチキ!」のカウント音がこだまする。素晴らしすぎるねえ。

一挙手一投足、皆さん一様にただただ関心しながら見とれているよ。努力が報われたね。おめでとう。拍手喝采だ。

感涙に咽び泣こう。賛美を表現する言葉を見失うほどだ。

誰もが、恍惚感に溺れまくっているのではないかい。しかし、なまらメカニカルでインパクト絶大!

ピコピコと放たれる電子音スタイルに目一杯やられたね。

「ツギデサイゴノキョクトナリマス。・・・・・1978ネンノサクヒンカラデ・・・・ファイヤー・クラッカー・・・・(自ら・・・)カエレ~!カエレ~!!」

カウベルの音色も交えてラストに相応しく、お祭り気分で賑やかにいこう!

とにかく何から何まで随所にわたって、拘りぬかれたテクノ・ポップ愛が充満していて全員が呆気にとらわれています。

何度も繰り返しますが、いやはや大したものだ。

輝かしきコンピューター・ミュージックにカンパイだ!

「イジョウヲモチマシテYMO?ヲオワリマス」

とここで「ドッカーン!!」と衝撃の爆発音が会場中に炸裂。

曲のタイトルにちなんでの演出効果狙いです。

カズミくんからのラスト・メッセージ「課題は色々ありましたが、今後に繋がればと思います」

なんもなんも、あれだけの配線や器材群なのによくもまあ一度もトラブルが勃発しなかったものだね。

早くも次のライブに期待しちゃうよ。何をしでかしてくれるやら。実はすでに作戦を練っているんでしょう。膨大なる構想は膨らむ一方なのでは?

宝箱やオモチャ箱をひっくり返したような、キラキラの世界を見せつけてくれることでしょうよ。

7、「SUPER★SIRIUSⅢ」

19:30~20:00

この日唯一の全曲インストウルメンタルのフュージョン・ロック・バンド。

バンド名が示しているとおり、そのライブの時の編成、顔ぶれ、ジャンルに応じて1,2,3,4・・・と命名しているそうです(カーペンターズやダンスバンドにも模様替えするのだとか)。

6人組ですが、ここもお馴染みの連中で網羅。

ギターのヒコちゃんは2回目の参上(珍しくもアイバニーズのサンバーストカラーWカッタウェイ)。サックスはKT嬢。キーボードの2人はYMO?のキムキム(コルグ)と、こちらもマジック・カプセルやセブンス・ワンでお馴染みのハルコ嬢。

 ベースはマーカス・ワタナベ氏(オープニング・アクトのショウジくんバンドでも出演済み。ナチュラル・カラーのジャズベース。メイプル指板)。ドラマーは好漢セッキーが担当だあ!彼は他にも数多くのバンドに所属、もしくは率いています。そのフレンドリーな人柄からは想像も付かないくらいの熟練のスティック・ワークは一見の価値アリ!。

ギターとサックスはワイヤレスを使用しているから、アクティブに動き回れるよ。

このバンドもSEを効果的に使っています。

波の音が流れてきた・・・・・ここ小樽は冬真っ只中なのに(笑)

「ブラック・サンド(カラパナ)」

なるほどねえ・・・・もう気分はハワイアンどっぷりさ。

アップ・テンポで、開巻からワイキキの熱い砂をイメージしたかのような照明もポイントが高いよ。

序盤から遠慮無しに変拍子バシバシ!サックスとギターのユニゾン・プレイを派手に決めまくり。

ダンサーのアベさんが爽快なるサウンドに導かれるように、早速立ち上がり、リズムに乗って踊る。彼の訪れるライブ会場にはステージ最前列中央「アベVIPシート」を設けるべきだ!と提案したいと思います。もちろんダンス・フロア付きでね。

メドレーで、2曲目は職人サックス奏者トム・スコットの「インスタント・レリーフ」

一聴しただけでトムだとわかる、ミディアム・テンポで流れるジャジーなフレーズが鮮やかな光を放つ快適な名曲。

難攻不落なこのインストを、巧みなテクニックを駆使して余裕で繰り広げてくれます。

アーミングを交えた熟練のギター・ソロからベース・ソロへと橋渡し。ダメオシとばかりのドラム・ソロがメインだけあって気持ちよく響いてきます。

この意外なる選曲は嬉しい限り。

KT嬢はドリンクを一飲みしてからMC「クロス・オーバーをチョイスしながら、オジサマ世代にお届けしようと思います。ここにはオジサマはいらっしゃいますか?。」

心配そうにヒコちゃんが、彼女を覗き込み「大丈夫・・・・・?」

ギタリストのヒコ氏がMCも兼任しての助け舟。

「今日は古き良き頃、70年代の匂いを中心に披露していきたいと思います。

普段は可憐なるヴォーカリストを加えてカーペンターズなどもやっています(動画で見たことがありますよ。是非ともそちらもタイバンよろしく!)。先ほど出演したスカパラ・バンドは若さに溢れていて羨ましいかぎりですが、我々も頑張って演奏していきます」

KT嬢へMCのバトンタッチ「私等がまだ生まれていない頃の曲をやります。ちょうどスクエアやカシオペアがデビューした時期ですね。」

3曲目はスパイロ・ジャイラで「ラヴィン・ユー」

リズミックなバッキングが駆け巡る。

彼等曰くカリフォルニア・イエローがモチーフなんだってさ。

セッキーのピッコロ・スネアからたたき出される切れっ切れのサウンド炸裂!的確なドラミングがボトムを支える。

ベースのワタナベ氏はさすがのチョッパー・ソロも交えて、そのままステージ・フロントに躍り出てタッピング・ファイトまでをも見せつけてくれました(しかしマーカス・ミラーにそっくり。使用楽器から帽子、ルックスに至るまでね)。

ギターからキーボードへと目まぐるしく展開するソロの応酬も凄まじい。

エフェクター効果もセンス抜群で、小技の連発には観客の視線も釘付け。目が離せません。

エキサイトした観客がけたたましく口笛を吹き鳴らしています。

ヒコちゃんのMC「はい、ありがとうございます。今日は全員衣装はアロハ・シャツでいこうよ!と言ったんだけど完全に無視・・・(笑)残念な感じ。で、自分もアロハ・シャツを自宅で探したんだけどなかなか無くてねえ・・・・ハード・オフにて急遽300円で買ってきましたよ。お決まりのパターンですが、お約束ということで・・・・あと2曲で終わります!」「ええ!!??・・・」「(笑)それでは、昔流行ったフュージョン。キーボードに頑張ってもらいます。

なかなか難しいんですけど。」

 4曲目はポップ・フレィヴァーに満ち溢れたミディアム・ナンバーで、クルセイダーズの「スィート&ソー」。

ピアノがメインのたそがれがイメージだけあってどこからともなく「キムキム!」の声援が飛んできます(もちろんテクノ・ファッションから普段着に戻っていますよ)。

でも、緊張感漲るパートもしっかりと主張していますよ。

「忘れちゃいそうなので・・・メンバー紹介!(笑)」「そだね~!(笑)」「ここのバンドでもとりあえずは、私がリーダーです。統率もできていないけれども、大体いつも私はリーダーという肩書きだけで、実質雑用係り。メンバー達も文句も聞く。かえって演奏やるよりも、喋りが長くなっている。」

常にテンションの高いステージングのわりには、トークがとっても和気藹々。このギャップも魅力の一つ。

ヒコMC「どうもありがとうございました!KT嬢はやっぱりビールを6杯も飲んだから絶好調だね(笑)。ちょっとヘベレケまでにはいかいけれども、踊れる雰囲気だね。普通他のバンドならば最後のここでワアーッ!という曲をやるところではありますが・・・・」

締めくくりは、ジョー・サンプルから「トワイライト・アッパー・ウエスト」でグッとスローに(こいつは嬉しき裏切り行為だ)。

ギターは極限までのサスティーンを轟かせてキーボードとハーモニー。

ヒート・アップして一気に会場内の温度も上がったのか、ウチワ片手に観戦しているお客さんも見受けられます。

そして一瞬の静寂を打ち破るかのごとく、キーボードがしっかりと再現。全く違和感なし。むしろこういうのも新鮮でありかも。

ラスト・ナンバーだけに、持ちうる限りの高度なテクニカル・インタープレイを火花散るほどにつぎ込んでくれました。

ということで一同大満足!

8、「OFFSHORE」

20:00~20:40

8人編成による、伝説のオフコースをコピーするバンド見参。

早くもトリ前の時間帯。

三度登場のギタリスト・ヒコのみピンクのシャツを着用。他のメンバー達は真っ白い衣装に身をまとっての登場。

編成はと言いますと・・・・・ヒコがギター&コーラス(トレード・マークともいえる明るいブルー・シェクターSSHのPUマウントSTタイプ。ローズ指板),もう一人のギタリスト・ヒロシさんはなんとWカッタウェイの白いWネックギター、ベースのヒロキくんはヤマハのBBを愛用(サンバースト・カラー。ローズ指板)、ボーカルはソウマくん、キーボードは再び参上のフクマくん、もう一人のキーボードも2度目のステージでハルコ嬢、ドラマーはヨシキくんだあ!最後にコーラス・ガールとしてケイコ嬢が花を添えてくれました。

出番待ちでステージ横にて、緊張の佇まいで控えているメンバー達。

ちょっと距離を置いて一人黙々と発声練習をしているボーカルのソウマくんは、今年1月のスペース・アート・ホールでもSTAとご一緒した仲なのでマサと軽く互いにご挨拶。でもあの時は、彼の娘さん、よよかちゃんのためのライブだったんだよね。

北海道を飛び越えて、今ではお父さんを凌ぐ勢いで他方面で超有名人になってしまった、天才ドラマーのよよかちゃん。

家族全員で「かねあいよよか」というバンドを結成してCDも制作しているのですよ。

10月14日には、道新ホールにてワンマンライブまで開催するのだそうです。

だから、1月に引き続いて、この日もお父さんはあちこちで熱心にフライヤーを配っていました。

羨ましいくらいに素敵なファミリーだ。暖かい目で蔭から応援しているよ。

さて、1月には8歳になるよよかちゃんの敬愛するジョン・ボーナム(!!)を叩く為に、レッド・ツエッペリン「グッド・タイムス・バッド・タイムス」を披露。その際にお父さんが、ロバート・プラントのポジションを請け負ったのでした。

で、この日もまた違った意味で小田和正パートの伸びやかなる澄んだ歌声を、魅力的に聞かせてくれました。

しかし、疲れ知らずの、もの凄いハイトーンだ。

ピアノによる繊細なる響きを伴いながら「思いのままに」でライブはスタート。

ミディアム・テンポにのって繰り広げられる、鉄壁なるハーモニーは強靭。

重厚なる音像から発せられる極上のメロディ・ラインは、天下一品のいかした輝き。

メンバー全員が一致団結してお得意のPOPヒットミュージックを奏でる・・・なんて野暮な解説はもはや、不要でしょう。

これだけの大所帯と純白衣装だけに、見た目もサウンドも華やかですな。

司会進行役のソウマくんがバンドを紹介した途端に、バス・ドラムのバックビートがタメ気味にキックされます。

「風に吹かれて」

切ない女心を歌わせたら天下一品のソウマくんが、心を込めて見事に歌いこなします。コーラスも情感タップリに延々と好サポート。ウォール・オブ・サウンドを、フル活用。できうる限りのシチュエーションで再現。

口笛も、ピューピュー鳴っているよ。

ドラマーのヨシキくんは泣く子も黙る小樽音楽界の兄貴分的存在。(クニとは10代からの付き合いがある同士)。

何年も前からお互いに面識はあったんだけれども、STAも1月のライブでは、遂に長年の夢の共演が実現したんだよね。あの時にもクニが事前に言っていたとおり「いい仕事」をしてくれましたっけ。

いや期待以上のドラミング。センス抜群。どのような場面にでも機転の効く対応力。本番に対するメンタル面の強さ。アドリブのタイミング。リズム・バリエーション知識の豊富さ。パワー漲る迫力のドラミングでSTAを牽引してくれたのでした。たった2回のスタジオ・リハーサルだったのにね。また是非ともいつの日かリズムセクションを組もう!

ヒコMC「はい、どうもありがとうございました。私がMC担当しようと思ったのですが、ギターチェンジがあるので・・・・ソウマくんにバトン・タッチ!」

ソウマくん「ちょっと言ってもいいのかな?・・・(と、もう一人のギタリスト・ヒロシくんに話題をふる)」

ヒロシくん「実は、今朝起きたら具合が悪かったので早速病院に行ってみたら・・・・尿管結石でした!!これじゃあ、ライブは無理だなあ・・・・と思ったのですが、痛み止めをもらったら何とかいけそうだ・・・ということでやってきました(笑)。途中で大変なことになるかもしれませんが、その時には強力なる座薬を貰っているので誰か挿してください(大爆笑)。コーラスのケイコ嬢も一昨日まえインフルエンザだったんだよね。満身創痍のオフショアではありますが、かろうじてリーダーだけは何故だか風邪をひかない・・・・」

ここでヒコちゃんが何かを言ってるんだけど、J-BOY(VO)のシュンくんがすかさず観客席から「何言ってるんだかわからない・・・(笑)」

「はい、そんな流れでオフコースが4人になった後の名曲・・・・嘘はいけませんね・・・・・君が嘘をついた・・・・ドラムに注目!」

ギターの2人がここからギターを持ち変えています(ヒコはイバニーズのWカッタウエイ・サンバーストからシェクターへ。ヒロシくんは黒のストラトキャスター。メイプル指板)。この2人がイントロから遠慮無しに弾きまくる、弾きまくる。

4曲目は叙情的な雰囲気から、場面転換して「あなたより大切なこと」

マイナーだけど、インパクトばっちりの曲。

ヨシキくんの元気いっぱいなカウントから、ピアノとギターがイントロで耳をつんざくほどの猛攻。

ソウマくんのリード・ボーカルに刺激されたのか、会場中で体を揺らす人達が目だってきました。

コール&レスポンスも快調!

「業務連絡です・・・・ちょっと音をあげてもらってもいいですか?息切れして死にそうです(笑)。まだまだ皆さんと楽しんでいきたいと思います」「そだねー!」「・・・・・」「誰か、突っ込んでやれよ!(笑)」

MCも数人が交代でこなしていくユニークなグループです。和気藹々と和んでいる光景に、こちらまでもが癒されますね。

バラエティに富んだ贅沢な選曲。

まるで、かやくご飯のよう。

1ステージで、メガ・ヒット曲のオンパレードを堪能できるわけですからね。

ヒコMC「オフコース・マニアにとってはたまらない、ぼくらの疑惑なコーラス(笑)

(キーン!!・・・とハウリング!)。ここでメンバー紹介をします。風邪気味のフクマくん。ドラムスのヨシキくんはゴールド・ストーンのツダくんの先輩なの?」「若干ね(ヨシキくん)。」「さっき、その後輩にこき使われていたね(笑)。そして私は今日3回目のライブですが竹内涼真です!・・・・(白け鳥・・・)」「前回も同じ事言ったでしょう!?」「仕込み不足?ネタが悪かった?本当は羽生結弦というつもりだったのさ。でも冬季オリンピックも終わったしさあ・・・・」「寒い、寒い・・・」

それでもビシッと切り替えて演奏再開。

バラードを・・・・・。「きかせて」が後半のヤマ場を飾るとは、なんてゴージャス。

もちろん、観客もしんみりと聞き入っています。

徐々に、サビへと差しかった頃合いを見計らって、ヒロシくんがおもむろにポケットからハーモニカを取り出して、エンディングまで官能的に吹き込む。

皆さんもただただ聞き惚れて、感心しきり。

誰もが青春真っ盛りの頃を彷彿として、甘くほろ苦い経験がフラッシュバックしたんじゃないかなあ。

「最後の曲をやります。これをやらなきゃあオフコースではないと言われている曲。皆さんも知っていたら手拍子をお願いします」

役割分担もスムーズに、次々とソロ・パートを渡しあい「イエス・ノー」。

トリ前の大役を軽々とこなしていますね。しかも殆どのメンバー達がコーラスまでやっちゃってるし。

往年のステージ最前列「三つ巴」タイムでは、誰もが体ムズムズさせられたことでしょう。

オフショアの作戦勝ち。

会場のあちこちから、暗がりでも綺麗に光るアクセサリーを見て

「今年は丸いイヤリングが流行っているのでしょうかネエ?皆さん、用意はできましたか?なんか疲れた?つい言葉が出てこない・・・・・・・・次は皆さんと一緒にいきますよ!」

大合唱攻撃。

ヒット曲をただ単にセレクトするだけではなく、ちゃんとライブ映えするあたりを持ってくるところなんて策士ですね。

ベストセレクションで順序だてての配列。

老若男女が受け入れやすく、痒いところに手が届くという心意気が憎い。

数多くのライブを体験してきたベテラン勢の真価が,白日の下に証明されたわけです。

つぼを心得たセットリスト。このイベントのために特別なメニューを組み立ててきたということが如実に伺えますね。

「アンコール!アンコール!」の嵐。

ヒコちゃんMC「これで一応、最後の曲となります・・・数少ないアンコール・・・・愛をとめないで」

コーラスのケイコちゃんに、すかさず会場の男性客達から「可愛い!!」の声。あれ?これってヒコちゃんへの声援なのかな??

「お世辞でも、嬉しいです(笑)。一応コーラスとギターを担当しています・・・・。」

まだまだ交互にアットホームで愉快なトークは続く。バンド仲の良さが、垣間見える一場面も交えての締めくくり。

「ゴールドストーン」スペシャルヴァージョン。申し分なき流れに皆、至福の時を共有。 

9、「THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY(S・T・A)」

20:55~21:25

さあ、いよいよこのブログの主人公でもある、オオトリSTAが出てきますよ。

(最初に発表されたタイム・テーブルではSTAが2番目の出演だったのですが、数度の変更を経て結局はトリに収まったのでした)

頑固一徹結成以来14年に渡ってシカゴを中心とした硬派なブラスロック一筋、それを基本コンセプトに掲げて毎月ライブを敢行(もうじき150回を迎えます!)。

活動拠点はバンド名が示すとおりに札幌なのですが、今回は先月の「雪明かりの路オールディズ・ナイト小樽公会堂」に引き続き、小樽です。

まあ、小樽という坂の多い港町は、皆お気に入りなので毎月でもやって来たいくらいですよ。

8人編成ではありますが、恒例ともなったメンバーの顔ぶれに今回も入れ替わりあり。

ご他聞に漏れず若干のパート変動もあります(今回は半分以上が管楽器メンバー!)。

なんたって最大の話題といえば、2年ぶりに帰ってきた噂の男ケンです。

STA結成当初から、バンドの全てを見つめ続けてきた生き証人。酸いも甘いも噛み分けたダニー・セラフィン命のドラマー。

丸々2年ぶりの復帰ではありますが、全くのブランク的不安要素なしで、一発目の音からエンジン全開でノリまくっています。いや、もしかしたらケンの全キャリア中でも今が絶頂期なのかもしれません。本人に「そうとう一人で鍛錬したんだろう?」と尋ねてみたところ「いやあ全然・・・」と不敵な笑み。

案外、ドラム活動から一旦距離を置いて心身共にリフレッシュしたのが好を奏したのかもしれませんね。

とにもかくにも、頼もしい存在だ。

そしてもう一人、クニの盟友であり「マイ・ソウル電気楽団」「クラッシュ・ビート」で陣頭指揮をとりながらいつも気を吐いているテナー&バリトン・サックス奏者のナカジが合流したのです。

彼は驚いたことに、この日のライブ6日前にスタジオ1回のSTA練習で参加が決定したという怖いもの知らず。

よほどの自信とやる気と度胸と高度なテクニックが備わっていなければ、こんな無謀な決断は下せないでしょう。

これで、またまたSTAの平均年齢が大幅に下がったよん!

彼とも長年面識はありましたが、遂にSTAデビューですね。おめでとう!

病み付きになること請け合いさ。 

***SET LIST***

1、INTRODUCTION・・・CHICAGO

2、SOME LIKE IT HOT・・・THE POWER STATION

3、QUESTIONS67&68・・・CHICAGO

4、IF YOU LEAVE ME NOW(愛ある別れ)・・・CHICAGO

5、VEHICLE・・・IDES OF MARCH

6、GET IT ON(黒い炎)・・・CHASE

7、FREE(自由になりたい)・・・CHICAGO

8、25OR6TO4(長い夜)・・・CHICAGO

~ENCORE~

9、PETERGUNN・・・THE BLUES BROTHERS

 

***MEMBER***

MASA・・・B VO CHO

KEN・・・DR CHO PER

KONITAN・・・G

JUN・・・AS VO CHO

MD・・・TP 

KUNI・・・TP PER CHO FLUGELHORN

EBI-CHAN・・・TB

NAKAJIE・・・TS

 

STAが楽器のセッティング中、観客席では場内に置かれているウチワを手にパタパタと扇いでいる人もいます。

外は大雪なのにね(笑)

この場面ひとつをとっても、白熱した会場内の雰囲気がもろに伝わってくるというもの。

まずはスタッフと共に、ブラス隊の立ち位置決め。

コニタンは黙々とギターの音決め&ウォーミング・アップに余念がありません。

チョコチョコとドウービー・ブラザースの「ロング・トレイン・ランニン」「チャイナ・グローブ」、ツエッペリン「ホール・ロッタ・ラブ」などのリフを弾きながらね。ちなみにコニタンはコーラスのエフェクターが嫌いだそうで、空間系はもっぱらディレイを好んで使用。

この辺のこだわり具合は他を寄せ付けません(先月までギターはフェンダー・カスタム・ショップのストラトキャスター。その後はヴァン・ザントのストラトキャスターにチェンジ。でこの日はポール・リード・スミス)。

各自チューニング&音造りに専念。

ここいらあたりで全員が、オフステージからライブ・モードにスイッチ・オン!

準備万端整いました!

マサが歩き回って一人一人から「オーケー?」の確認をして回りゴーサイン!

ブラス隊もミキサー方向に向かって、両腕で大きな輪を送ります。

マサがニューフェイス・ナカジの肩をポン!と叩いて合図。

後方からはいつのまにか、プログレッシブなる重厚なハイハットサウンドが地鳴りのごとく轟きわたる。次いでマサがオーディエンスに向かって手拍子しながらアイコンタクト。

コニタンも小刻みなピッキング・ワークで追随。

ミラーボールが回転する中、マサがアナウンス

もう毎回のことなのでマサは一切打ち合わせをしなかったのですが、絶妙の滑らかなる口調でバンドのアナウンスをこなしました!

「はい!大変長らくお待たせしました。恒例ともなった真冬の小樽ライブに今月も札幌からやってきました。

北国唯一無二のブラスロックバンド。迫力の熱きホーンセクションを心ゆくまでドップリとご堪能ください。メンバー一同、この日、この時、この瞬間を楽しみに待っていました。ド派手にぶちかましてみたいとおもいます!それではよろしく!THE SAPPORO TRANSIT AUTHORIY~!!

ヘイ!カモン!オールライト!1・2・3~!!」

怒涛の波状攻撃へ火蓋が切って落とされました。

「イントロダクション」

もうどれだけの回数この曲をオープニングでプレイしてきたことでしょうか。メンバー一同愛して愛してやまないじゃじゃ馬のような曲。その中でもこの日ほどワイルドで迫力一杯の完成度を誇ったことはなかったのでは?!出色の出来。

マサが野獣のごとく吠える。クニはカウベルにタンバリンにと、場面転換ごとに楽器を持ち替えながらもアクセントを演出(他にもクラベス、ウインドウチャイム、コーラス、もちろんトランペットも。本人の拘り感が満載)。

コニタンはアグレッシブなアクションを巻き起こしながらも、剃刀のような切れ味鋭いコード・カッティングを繰り出す。

計算されつくしたコニタン独特なるポール・リード・スミスの音色が、ケンのタイトかつパワフルなドラミングに絡みつく。

看板ともいえるホーンセクションのリフ攻撃は、益々厚みを増してきましたね。

舞台両サイドからの弦楽器達による絶え間ない猛追。後方センターからはドラムが迫力のグルーブを構築。

ホーン・アンサンブルが嵐のごとく吹き荒れて、全体をリズム・セクションが引き締めるという構図が今回のおおまかなる課題。

さてさてライブの魔物はどこに潜んでいるのかな?・・・・今回は一体全体何を仕掛けてくるのか??

さあ、第一関門の変拍子地獄に突入だ。

若干乱れたけれども、程なく修正(よく立ち直ったものだ。周囲には気づかれなかったみたいだけど・・・・)

手堅く突破した後に待ち受けていたのは、切り込み隊長エビちゃんによる流麗なるトロンボーン・ソロ。

 彼は先月に引き続き今月も全くのぶっつけ本番だから正直な話、不安要素てんこ盛りだったんだけど、それも取り越し苦労だったようです(つまりエビちゃんとは毎月ライブの時にしか会わないのさ!)。

大した度胸の持ち主だ。若さゆえに成せる技。涼しい顔して何事もなかったかのように振舞っていたよ(クニによる縁の下の力持ちも忘れてはいけないよ)。

コニタンいわく「神保彰」と言わしめた手数王からリム・ショットに切り替えてのケンが先導しつつ、お次はMDの出番。

彼のトランペット・ソロは百戦錬磨なので、大船に乗った気分に浸れます(実は彼も体調がここのところずっと、すぐれないのです・・・・)。

安定感抜群で、時折ヒステリックなハイノートなどもクールにヒットしてニンマリ。

バッキングによる強弱のサポートも効果覿面。

そして第3の男コニタンのギターが火を噴いた。

いきなり最前列へ飛び出して益々進化したソロを、これでもかあ!と言うくらいに披露。

序盤はテリー・キャスに敬意を表して、ラインを忠実に再現。

へヴィーなサウンドは、これにとどまらずより加速。

音数がドンドンと増していき、とどまることを知りません。

グリッサンド&チョーキングなどを交える際にはギターを激しく揺さぶって身をよじる。あれだけのプレイだけでも引き攣るところなのに、ビジュアル面も大きい。(先月の小樽ライブでは3曲目まで寒くて指がまともに動かなかったらしいです。そんなことは微塵も感じさせなかったけどね・・・・今回はリベンジできたね。大成功!)

そして遂にテリー・キャスのギター・ソロをほぼ忠実にコピーしちゃったんじゃあないのかい!?アーミングやビブラート、グリッサンドに至るまで再現しているよ。

極めつけはケンの力が入った稲妻フィルイン。

バスドラムの設置が不安定だったらしく、ドンドンと前に動くため叩きにくかったらしい。でもなんとか乗り越えて拍手喝采。

マサがライブ途中で前面に回って、バスドラムを押してあげたよ。

サンキュー!

ナカジもノリノリな様子で、このヒトトキを満喫している様子。すっかりと脳天ヒューズはスパークしちゃったみたいだ。

エンディングにおけるベルトーンも、見事な連携で繋がった。

コニタンからホーンセクションへと渡る流れへ。ここで今回初めて繰り出したコニタン入魂の1音がジミヘンのようにウォームで破壊力があって戦慄が走りました。これぞまさしくロックの原石。いかなるアクロバティックなテクニックをひけらかすよりも、「ギュウイ~ン!」一発でひれ伏させるほどの衝撃。

マサが右手を天井高く掲げてグルグルと回転。ケンと呼吸合わせて、ジャンプ一閃でフィニッシュ。

大きな山場をメンバー達一丸となって乗り越えた。達成感に酔いしれる暇もなく間髪入れずにケンがファンキー・グルーブを叩き出す。

このビートには四苦八苦したけれども、本番では慎重に一つ一つのオカズを噛み締めるようにスティックを振るう。

マサの熱烈リクエストによって実現したエディットバージョンでの「サム・ライク・イット・ホット」

ジュンがSTA加入後、初リード・ボーカルをつとめた思い出の曲が2ヶ月連続で復活。

かなりナーバスな状態で臨んだけど、中盤では遊び心も交える余裕も生まれてきています。

前曲とは色合いの全く異なるこの曲を、是非ともケンと演じてみたかったのもこの度の狙い。

バッチリと応えてくれたよ。本人も故トニー・トンプソンには学ぶべき点、発見が多々見受けられたはず。

このあたりの空気感を察してか、観客も踊り始めています。

マサとコニタンがミュートピッキングと跳ねるアタック音でテンションを高めます。

ソウルフルなジュンのボーカルが優雅で圧巻。

トレードマークの腰振り歌唱スタイルも健在。

コニタンはこの手の曲でも的確なるコードワークで盛りたてる。

もちろんマサ&クニのハイトーンコーラスとジュンの渋いボーカルとのコントラストもミソ。

アヴァンギャルドなギター・リックも一際異彩を放つ。コニタンは独自の解釈論を発揮。

ケンのグルーヴ軸となるのは、何と言っても素早きダイナマイト・ドラム。

エンディングのアカペラ・パートもバッチリと区切りをつけて終了。

「ありがとうございます。改めましてTHE SAPPORO TRANSIT AUTHORITYです!皆さん、楽しんでますか~!?」「イエイー!」「最後なのにこんなにも多くの皆さんに残っていただいて感謝してます。最後に登場したのがこれこのとおり見るからに暑苦しいバンドではありますが、ラストまでガンガン一直線に頑張っていきますのでよろしくお願いします!」「イエイ!」

「次にお送りするのはシカゴの記念すべきデビューシングルで、ちょっと変わったタイトル、クエスチョンズ67&68!(シカゴの軌跡からのシングル。ヒットしませんでしたが、日本での人気は高い!。再カットされた際には大ヒット!なんと日本語バージョンのシングルも生まれました。ピーター・セテラもジェイソン・シェフもサービスとして来日公演で日本語を披露。一時ライブから遠ざかっていた曲ですが、ここのところは前半に必ず組み込まれている大切な1曲。意味不明なタイトルが物議を醸しましたがロバート・ラムが1967年から68年までに付き合っていた恋人との質疑応答ソングというのが正解)」

ここではケンがジャジーなフィンルインをイントロにすえて、そのままメチャクチャに痺れるようなホーンセクションが追随。主役の座を貫禄タップリに吹き継いで存在感を強烈にアピール。

その合間をギターが、猛烈なスピードで縫うように疾走。

もうここまででも、言葉を失いそうなほどに感動をおぼえるのに、休むことなくリードボーカル・マサ&クニによって振り分けられたハーモニーのバランス感覚がロックしていてウルッとしてしまいます。

一番の見せ場は何と言っても中間部分のホーン隊による力強き攻防。

バッキングも的確に支え続けます。

後半の歌詞はSTAも日本語バージョンで。

マサ&クニが、事前に綿密なる打ち合わせで練り上げたという涙ぐましきパート。

「うちのバンド唯一のバラード・ナンバーです。セクシー部門担当のジュンが心を込めて歌います。シカゴの金字塔・・・イフ・ユー・リーブ・ミー・ナウ!」

この曲はオリジナルとは違うキーでSTAはプレイしていることを、コニタンが最初のスタジオ練習に入るまでマサが伝え忘れていたという曰くつきのモノ・・・・。

でもコニタンは即座に曲の本質を理解してくれて(相当に大変だったと思うよ)、本番では美しい仕事を果たしてくれました。

オーケストレーション・パートを現在の編成上、歌詞のストーリーから練り上げてゆき、コニタンはそれまでの彼とは一線を画する極力抑え気味のメリハリあるプレイに没頭して演出。控え目なるナチュラルトーンのソロも、マサのアドヴァイスで1オクターブ上げて、より曲の魅力を引き出すことに大貢献。

マサとクニによる繊細なるコーラスが彩を添える。そしてクニの手を変え品を変えの緻密なるトライアングル&ウインドウチャイム&クラベスやケンのリムショットが目立たないながらも最高の隠し味。

もちろん、体を軽く揺らしながらのホーンセクション(クニのフリューゲルホーンを筆頭に)の響きが甘く切なく咽び泣いている。

曲に合わせてチークダンスをしているカップルも数組います。

「ありがとうございます。もうこの後は静かな曲はやりません(笑)。次は踊れる曲をかましてみたいと思います」

メローな余韻に浸っていると急転直下!

筋金入りの本格的ブラスロックが炸裂。油断も隙もありゃしません。

フリューゲルホーンからトランペットにマイクを付け替える作業を見計らって「いいかな?オーケー?」

MD&クニが右手を上げて応える。

「アイズ・オブ・マーチ・・・・・ヴィークル!」

アベさん、両手をあげて全身全霊を込めて大歓迎のジェスチャーを掲示。

文句のつけようもないくらいにヒップなアタック感が刺激的。

ジュンはアルトサックスとボーカルの二刀流。

ホーン隊は体を仰け反らせて渾身の吹き込み。

マサはネックをグルグルとひねり回してのピッキングで狂喜乱舞。

後ろを振り返ったり、クルクルと回転。

一時たりともジッとしていません。ロックバンドのライブはやっぱりこうでなきゃあね。

時折ケンとマサが向き合っての火花散るプレイも微笑ましい。

時代を反映してか、サイケデリック臭を狙ったコニタンのギター・ソロは確実に的をえているね。

決めのブレイクタッチ・フレーズでは、メンバーと観客達が何度も拳を突き上げる。(マサは左足でキック)

観客の中にはプレイ・スタイルを真似ている猛者も出現。

エンディングにおける目一杯にタメをきかせて喉を振るわせるジュンの絶叫に、観客達が痺れまくっています。

「イエー!ありがとうございます!」「かっこいい!」「もう一回!もう一回!」のシュプレヒコールが始まった。

「おいおい・・・それはどういう意味かな?この曲をもう一回?(笑)

じゃあね、ディスコティックな曲の後には、うちの炎の男ことジュンが男気溢れるシャウトで今回初めてこれを聞かせてくれます。皆さん、温かい目で見てあげてください。準備オーケーかな?

飛行機事故で亡くなってしまった悲劇のバンド、チェイスの代表曲で・・・・邦題は黒い炎・・・・・・・ゲット・イット・オン!!」

ケン、待ってました!とばかりにスティック・カウントで・・・1・2・3・4・1・2・3~!

怒涛の「黒い炎」が帰ってきた。

このようなボーカル・スタイルのジュンは初。ハードロックも歌いこなせる器用なシンガーだ。

会場内では大きく手をあげて手拍子を打っている人々の姿が見えてきてハッピーですよ。

ホーンセクションの5人も、吹き出す直前まで観客に向けて手拍子の要求。

コニタンはアドリブをこなしながらも、嬉しそうにピョンピョン飛び跳ねプレイ。ナカジが常に半身のポーズにてコニタンと暴れまくりながらのプレイが鮮烈だ。

ホイッスルが絶え間なく鳴り響いてきて、益々の活況を呈しています。

マサは調子にのりすぎて足元に設置されていたミラーボールをスキップの途中でステージから落としてしまいました。

「ウオー!」とアイドルタレントに対する雄叫びにも似た図太い声が沸き起こる。

アベさんもマサの正面にやってきて、煽りをかましてきますよ。

照明係りのツダくんは曲演出のために、ステージ全体を揺らめく真っ赤な炎に染めてくれました。

ヒステリックなホーンセクションは、バック陣も腰を抜かすほどの威力を確立。

特にMDの乾いた金属音ハイノートは特筆モノ。

メイナードファーガソンか、はたまた本家ビルチェイスを彷彿とさせます。

ジャズのエッセンスをたぶんに含んだワウワウ・ペダル・ソロもドライブしていて光っている。

後半、転調後のダメ押しに至っては、レッドゾーン振り切れギリギリ。

しのぎを削るかのように、ホーンが競い合ってピッチを上げるところなんか、ぶっ倒れるんじゃないか?と、心配になってしまうほど。

決めのエンディングではケンが目一杯に美味しいトコ独り占め。

まあ、いずれにしても野郎集団の鉄壁なるハードロック爆弾脳天逆落としに対して口笛がピューピュー!

「オーケー、オーケー!ありがとうございました。(実はこの時点でアクシデント勃発。ジュンの声が何故だか出なくなっていたのです。こんなことは初体験だったらしくて本人もビックリしてしまい、ただひたすらにドリンクをがぶ飲み。これはこれで貴重なるライブ体験だ。長年やっていると色々ありますよ、そりゃあ。今時期は空気が乾燥していて喉のコンデイション維持も大変さ)大丈夫かい?インフルエンザは治ったんだよなあ・・・?」

ジュン「大丈夫じゃあない・・・・」

アベさん「スバルを呼べ~!」

「大丈夫です(笑)。絶好調。頑張ります!」

(マサ)「ジュンにもう一度盛大なる拍手を!やっぱり言わないといけないかなあ・・・?残り二曲・・・・」「ええ~!!??・・・・(笑)」「100%シカゴ初期のブラスロック一直線で突っ走っていきます!

・・・・・・・・フリー!!!」

ケンの強烈なドラムロールを目印に、マサがモニターぎりぎりまで駆け出してきて「1・2・3--!!」

2分ほどの曲なんだけど、その間をメンバー全員が全力疾走するような息継ぎ不可の難曲に突入。

マサとクニによるツインボーカルは、喉が張り裂けんばかりの雄叫びリフレイン。

疾風のごとく耳をつんざくホーンと、変態チックなリズムの鬩ぎ合い!

ブラス隊含めて全員が残響音を轟かせる中、あっという間にエンディング。息も絶え絶え・・・・

ラフだけれども、ワイルドこの上ない暴れん坊。

オープニング・バンドだったショウジ・アツシくんいわく「STAはスーパー・スペシャル軍団」

テッチャンいわく「ニュー・ギタリストはよく動くし、いい音を出していましたね~!」

サワケン親分いわく「STAはレベルが高い」

マサは前傾姿勢で、モニター・スピーカーに右足を乗せたまま「ありがとう!正真正銘これで最後です!ラストいきます!盛大に盛り上がっていきましょうー!!!極上のミッドナイト・ソング

・・・・・・25or6to4!!!」

マサがコニタンを左手で指差すと、

「ガガガガガーン!」

ギターが、これ以上ないほどに過激な爆音を叩き込む。

コニタン&マサが両サイドのフロントにて仁王立ち。この躍動感あるロックなコントラストが長年の理想形だったのさ。

コニタンはギターがスポットライトを浴びる場面になると、必ず最前列に飛び出してきて自己主張。

そのタイミングが絶妙。自然とエビちゃん&ナカジが譜面台をスッとずらして花道を作ってくれるのですよ。

誰言うともなくホーンセクションが合間を縫って

「イェーッ!!」観客も「イェーッ!!!」のコール&レスポンスで半狂乱。

もうこれが本当にラストだと察してか、全員グチャグチャでどこもかしこも総立ちです。

それまでのタイバン達も総出。

エビちゃんも右手を何度も振り回しての熱演。

マサはケンのドラム台後ろにまでホップステップで駆け寄って、コミュニケーションをはかる。

両膝をついてヘッドバンキングにて気迫のヴォーカルを続行。

コニタンは、虎視眈々、隙間という隙間をびっしりとソロで埋めつくすほどに我を忘れて、

ギターの鬼と化しています。

でも、起承転結のメリハリはバッチリ!!!

エンディングではマサ&コニタンが自分の楽器を垂直に突き上げて揺すりまくるの図。

尚もコニタンのソロは止まらず、ホーンセクションは管体が破裂するんじゃない!?と、思えるほどの気迫プレイ。

マサはホップステップしながら、ベースギターを肩からはずして、観客席めがけてマシンガン乱射のポーズ。片足上げて思いっきり床に振り下ろした。

と、やはりアンコールの声がかかった。

「アンコール!!アンコール!!」

実を言うと、今回のSTAライブはメンバーの都合上、本編の楽曲分しか用意していなかったのです。

ところが、本番当日、前のバンドにアンコールがかかった。

おいおい・・・・この流れで行ったらSTAもアンコールをやらないわけにはいかないよねぇ~と、

メンバー達が色めき立ってきた。

こういう苦しい時には、お決まり異色のインストウルメンタルで「ピーターガン」です。

って、本番の直前です・・・・この状況。

でも、やっちゃいました。

再びベースギターを肩にかけ、ベース・アンプのスイッチを入れ、ボリュームを上げてからマサがさっそくメンバーたちに伝令。

マサからの「ケン、行け!」の号令と共に、有無をも言わさずドラムでリズム開始。

マサとコニタンがメインリフを弾き始めると、知性派クニもパーカッションで

それに便乗する形にてなぞってくる。

その時にもソロパートの三人は、パパッと指差しで順番を決めていました。

その間数秒。

どいつもこいつも、ビックリするぐらいに凄い奴らばっかりだ。

何が飛び出して、どんな展開になるのか。我々にも皆目見当がつきません。

まぁ、こういったスリリングな崖っぷち綱渡りパターンもSTAならではの持ち味であり、魅力のひとつだね。果たして軍配は誰の手に!?

驚いたことにファーストソロは、エビちゃんではないか!

やるときはバッチリとやってくれる男だねぇ。

ムードメーカーのクニはちゃっかりと、どさくさにまぎれて客席に降りて踊っているし(笑)

二番手はMDによる超絶な嘶きトランペットソロ。

最後は、コニタンがSRVばりのエモーショナルなギターソロ。やはり役者が違います。

完全燃焼。

真っ白な灰になって燃え尽きました。

「ありがとうございます」

一礼して、マサがジャンプ一閃でTHE END!!!

ブラスロックは爆発だ!!

「皆さん、最後まで残っていてくれてありがとうございましたー!!ヒコちゃん、どうぞ~!」

舞台袖に待機していた司会のヒコちゃんへマイクを渡す。

「はい、最後まで盛り上げていただきましたSTAに今一度盛大なる拍手をお願いしますー!今日もまた自分は楽しみましたよ。また皆さんに声かけしますね。どうもありがとうございました!」

と言うわけでして、今回も名物企画ライブ「フレンズ・ライブ」の夜は更けてゆきます。

まあ、色々とアクシデントもありましたが、お蔭様で何とか無事に大団円。

またその内ここに帰ってくるよ。

再会の時まで皆さん、お元気で。

とりあえず、外は氷点下の冷気に閉ざされていました。

道中スリップ事故に気をつけてね・・・・。

 

VERY SPECIAL THANKS TO・・・MUTCHAN&ABEーSAN&TETCHAN&NAKAJIE&HIKO-CHAN&MR,TSUDA&AKI-CHAN&MR,SYUN&MAHO-SAN&FUKU-CHAN&COCA-COLA&MINERAL WATER&OTARU NO MIZU&KIM-KIM&MR,KAZUMI&ORANGE JUICE&IKU&SEKKIE&MR,SOHMA&STUFF&CURRY-RICE&AMI-SAN&PARKING!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

container(chicago)

2018-03-08 16:32:55 | CHICAGO

コンテナ (container)とは、内部に物を納めるための容器である。コンテナーとも呼ばれる

コンテナには多種多彩な貨物輸送に使われる大型の物体のほかに、人間が持ち運べる小型の箱もコンテナと呼ばれる

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CREATION(LP&CD)

2018-03-07 13:06:38 | free form space

いきなり、クリエイションです!
本格的なジャパニーズハードロックバンドの先駆者。
ハッピーエンドが追求した日本語ロックの対局に位置していたのがこのバンド。
全曲を英語詞で歌い、日本人離れしたサウンド構成は早くから注目の的。
元々は天才少年ギタリストと言われていた竹田和夫(なんと当時まだ16歳!これって日本のニールショーンだあ)がGSバンドのピッキーズを結成したのが始まり。
その後、紆余曲折を経てメンバーも入れ替わりブルースクリエイションに改名。
カルメンマキとのコラボも含めて2枚のアルバムを発表するも、一部の専門筋から好評を博すのみ…。
そこで竹田和夫さん、ロンドンで培ってきたノウハウを反映させるべく、心機一転メンバーを総入れ替えして、クリエイションが誕生するわけです。
プロデューサーに内田裕也氏を迎えて制作されたのが写真のデビュー作品!
これははっきり言って傑作です。全てが熱い。あの時代にこれだけのクオリティーを維持しながら完成に漕ぎ着けたなんて奇跡に近いものを感じます。
当時はハードなサウンドイメージがありましたが、今改めて聞いてみると程よいポップメロディセンスや軽快なロックンロールビートやら、ウイッシュボーンアッシュを彷彿とされるツインリード、ギミックも其処彼処に施し遊び心満載。しっかりとブルースの洗礼は刻みこまれていますよ。多分私が並行してフラワートラベリンバンドを聞いていたからその影響があったからなのでしょう。とにかくバラエティに富んだ、かっこいい1枚!
なお「プリティスー」とはキャンディーズの故スーちゃんのこと。
札幌出身の重鎮ギタリスト石間ヒデキさんに借りたボイスモジュレーターがイントロで活躍。竹田和夫さんがリスペクトするジェフベックに刺激されたね^_^。
ここでは、ビートルズの「バースデー」風なリフが主役。エンディングではクリームの「政治家」に豹変してテープスピードダウン。
この後クリエイションは、4人目のクリームと言われた故フェリックスパパラルディとタッグを組むこととなります。そのきっかけともなった第1回ワールドロックフェスを目撃できたのは高校生だった私にとって貴重な体験でした。
次に東京でクリエイションを観たのはアイ高野を迎えて大ブレイクした時。全く別のバンドになっていましたね。
まあ難しい時期ではありました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニア トランジット オーソリティ東京公演に行きます!

2018-03-07 12:08:34 | CHICAGO

ずっと願い続ければ、叶うものですね!
なんと元シカゴのメンバー三人をフューチャーした本格派ブラスロックバンド「カリフォルニア トランジット オーソリティ」が来月東京ビルボードにやって来ます!
これは奇跡だ!もう2度とないでしょう。
デビューからずっと迫力あるドラミングでシカゴサウンドを支えてきたドラムのダニーセラフィン。
AOR期シカゴの中心人物ビルチャンプリン。
カリスマギタリストのテリーキャス亡き後を引き継いで活躍したドニーデイカス。
ドニーは虫の息だったフルーツガムカンパニーでは来日していますが、シカゴでは来日できずじまいだったのです。
もちろん私は今回の東京公演に行きます!
生ダニーは1984年以来、生ビルは1995年以来です。
17日と19日共に2回づつ公演がありますが、私は迷わず4回共ゲット!
北海道からサッポロトランジットオーソリティ代表としてリーダーのマサが行ってきます!もう飛行機は雪による心配はないでしょう^_^
今からワクワクします。
ところでビルボードって行った事がない…
仲間達に聞いてもやはり同じ…(T ^ T)
あと何故か18日は空き日なので、この日も何か観に行きたいなあ。東京で素敵なライブがあったら誰か教えてね〜。

CTAは2枚のアルバムを発表していますが、硬派なファンキーテイスト溢れる迫力のブラスロックを堪能させてくれます!
ボーカルは元タワーオブパワーのメンバー。ギタリストは故キースエマーソンの片腕的存在のテクニシャン!
詳細は下記にて。
CTA
featuring Danny Seraphine, Bill Champlin and Donnie Dacus
CTA featuring ダニー・セラフィン, ビル・チャンプリン and ドニー・デイカス

言わずと知れたアメリカを代表するロック・バンド、シカゴのサウンドとヒットソングを現代に体現するCTAが初登場。シカゴのオリジナルメンバーでドラマーのダニー・セラフィンを中心に2007年から始動、同じく元シカゴのビル・チャンプリン、ドニー・デイカスといった歴代メンバーも参加するCTA(「カルフォルニア・トランジット・オーソリティ」の頭文字であると同時に、シカゴ変名前の「シカゴ・トランジット・オーソリティ」の略称とも重なる)。ホーン隊も従えて初期~中期のシカゴの名曲を演奏するスペシャル・プロジェクトが待望の来日ステージを披露する。ダニー、ビル、ドニーの力強い演奏が牽引する大興奮のブラス・ロック・サウンドに身も心も揺らせて欲しい。
Open / Start
1st Stage Open 17:30 Start 19:00 / 2nd Stage Open 20:45 Start 21:30

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,148 OTARU GOLD STONE(PART,1)

2018-03-06 18:35:12 | Live Set List

2018,3,4(SUN)

FRIENDS LIVE 28

そろそろ春めいてきたかなあ・・・なんて油断をしていたら、いきなりの豪雪地獄に日本中がやられちゃいましたね。

かと思ったら、今度は気温急上昇で路面が水溜りだらけ。

まあ猛吹雪より全然いいや。

STAの小樽ライブ快進撃は今月も続きます。今回は小樽ライブハウスのメッカともいえるあのゴールドストーンです。

ここは小樽最高のハコですね。

歴史ある石造りの倉庫を改築、改造した独特の風情を残す本格派音楽の殿堂。

器材&音響設備も腕前も超一流です。

車で走るとライブ会場の駐車場裏手が入り口なのです。

無料駐車場に車を停めて、さっそく慣れ親しんだ裏手通用口より速やかに器材の搬入。

時間がないので、急いで楽器&器材関係をマサは楽屋ではなく直接バックステージに。

今回はリハーサルはなし。ただ、バランス調整も含めてバンドの入れ替え中に簡単なサウンドチェック(1曲の触りも含めて)があります。なんと15分のセッティング・タイム!

14:30集合なので、そろそろ各バンドが会場入り。

2階もロビーも廊下も階段も、もちろん会場内も賑わってきました。

楽屋に入ってみるとすでにSTAのメンバー達も数人到着。ぼちぼちとポジションを決定後、ウオーミング・アップ。

マサは事前にこの日のS・T・A編成、曲目詳細、曲調、マイク本数、立ち位置、照明効果、ボーカルとコーラスの説明表をミキサースタッフにファクスで提出済み。よって意思の疎通が事細かで、とっても円滑に作業も進行ました。

モニター返しをそれぞれにチェック。

ベースアンプはオールチューブなので、じっくりと調整パネルとにらめっこ。

マサは各出演者と、ざっくばらんに取材も兼ねて談笑。

すでに見慣れた顔、懐かしき顔。

タイバン、スタッフの皆さんにまずは改めてご挨拶。ワイヤレスや持込管楽器用マイクなどの接続や電源のオンオフ、設置場所なども確認。常にいたるところに専門スタッフがスタンバイしてくれるのでとても助かります。こちらサイドはなんの心置きなく演奏に専念できるということですね。ありがたいことだ。

綺麗で広い2階楽屋に本来ならば荷物を持ちこむところを、スタッフの許可を得てそのままステージ袖にケースを置き、ベースアンプの上にワイヤレス・レシーバーを2台設置。

セットリスト、ドリンク、パーカッションもモニター・サイドに置いておきました。

STAもいつのまにやらここのステージはライブでけっこう立っていますね。何度訪れてみても広くて雰囲気バッチリの優れたライブハウスでメンバー達も超お気に入りです。

皆それぞれにリラックス。

今回のイベントは、あの多忙なるギター男、ヒコの主催。そこで長年にわたって縁のある友人バンド達に彼が直接声かけして今回のライブ実現に至ったというわけです。

だから何処を見渡してみてもお馴染みの顔ぶればかり。和気藹々の空気感溢れる和やかムード満載。ジャンル異なる全8バンドが盛大なるこのセレモニーをおおいに盛り上げてくれました。

とにかくどのバンドもレベルが高いのは当然として、ジャンルがいつもより数倍バラエティだったと前もって述べておきますね。

最初から最後まで、よくもまあこれだけ個性的なバンドが揃ったものです。そして特筆すべき点としてSTAがいつも大所帯でブラスセクションを擁するバンドとしてどこでやっても浮いている存在なのに、このたびはどこもかしこもごった返すほどの大人数バンドばかりであのだだっ広いはずの楽屋も狭く感じるほど・・・。

しかもほとんどが管楽器メンバー所属バンドでありました。これってひじょうに珍しい現象。

まあ、その分、管楽器ミュージシャン達も親交が深まり情報交換には最適な日だったこと間違いなし!

そしてもう慣れっこではありますが、相変わらず掛け持ちの人も多数出演。2バンドはもはや当たり前。でもやっぱり1等賞は主催者ヒコのもの。3つのバンドで熱演。バンドごとに衣装も変えてMCまでもこなすのさ。心底ライブが好きで好きでたまらない男なんだね。ご苦労様!

14:30開場、15:00開演。

ちなみに参考までに、ゴールド・ストーン備え付けの器材群

ドラムセット(タマ・スター・クラシック・ブビンガ・セット)

ベースアンプ(アンペグSVT-2プロ・SVT-810E)

ギターアンプ(マーシャルJCM2000 TSL100/1960STA&ローランドJC-120)

今回のイベントは直前まで色々とトラブルが連発して大変だったようですが、結果的にはオーライだったからホッとしましたね。まあその内容については追って書き込んでいきますよ(笑)。

まずは最高責任者のヒコがマイクを手に司会進行役。ステージでご挨拶を済ませてから、いざライブ・スタートです!

 1,「庄子篤史セッション」

15:00~15:30

オープニング・アクトは全出演バンド中、一番渋いジャンルのバンド。

トップに登場なんてとってももったいないねえ。

リーダーはサックスの名手、ショウジくんなんだから申し分なし。

期待を裏切るなんてことは絶対になし。以前にはSTAの企画ライブにも出てくれて、大絶賛を浴びた猛者軍団。

で、今回も10PMとして出演する予定だったのですが、メンバーの都合で急遽セットリストを変更。ほぼ10PMのメンバーにも関わらず、セッション・プロジェクトという名目でのライブとなりました。

それも本番5日前になってからだよ!?それもこれも、彼等だからこそ成せる業。

知らないでライブを見ていたら、そんなことがあったなんて微塵も感じさせないほどのハイクオリティを誇る出色の完成度でした。いやはやなんとも、御見それいたしやんした。

準備不足などなど、当人たちにとっては多少の心残りはあるでしょうが大成功でしょう。

リーダー、ショウジくん率いるジャズ・ソウル・グループ8人編成。セクシーな女性シンガー2人をフロントに据えて、バックを固める男性陣の作りだす音も極上の安定感で迫ってきます。

ショウジくん(SAX&CHO),シミズくん(DR),サクマくん(カホン、シェイカー、ウインドウチャイムなどのPER),ワタナベくん(B。フェンダー・ジャズベース。ナチュラルボデイカラー。メイプル指板),キハラくん(KB。ヤマハ),イチロウくん(G。フェンダー・ストラトキャスター。ブロンドカラーのボディ。ローズ指板),アケミ嬢(CHO&PER),ルカ嬢(VO)。

ね、もう充分にこれだけで説得力あるでしょう。

このメンツでプレイしている姿を見るのは私、初めてということで、そうとうにこだわりぬいたであろうパフォーマンスに興味シンシンです。

セットリストも都会的なセンス抜群のサウンド・セレクト。

1曲目PARISMATCHのジャジーなナンバー「SATURDAY」では中間と後半にパーカッション・ソロを織り交ぜ、次いで意表を突くかのごとくアルトサックス・ソロを披露、あれ!?聞き覚えのあるリフ・ブレークだ!!グッと落ち着いた大人のムード溢れる嬉しいサプライズ。

元々がテクニシャン揃いだからねえ。

名物ダンサー、アベさんも早速最前列中央で踊りに興じていますよ。

ギター・チェンジに費やす時間、自然とバックがリズムを刻み始めさりげなくショウジくんがMC。

「ありがとうございます。雪かきで腰砕けになっている人が多いと思います。自分もその一人なんですがね(笑)」

と、ここで声援が飛び交う。「可愛い~!」「イエ~ッ!」「ショウジくん~!」「イエーッ!(爆笑)」

「私設応援団、いいですねえ~!はい、それではですね、改めまして・・・・長丁場ではありますが、楽しんでいってください。ちょっと色々あってこのメンバーですが、とてもリラックスできますね。ヒコさん、ゴールドストーンさん、そしてお客様ありがとうございます。次の曲なんですが、凄いタイトルですね・・・・・・」

ころあいを見計らったかのように2曲目「君は1000%(カルロストシキ&オメガトライブ)」はレゲエ調で。このスムーズな阿吽の呼吸による繋ぎは、そうそう素人にはなしえない高等技術。

このアップテンポ・ナンバーでもサックス&ピアノソロがからんできますが、決して全体のバランスを損なうようなでしゃばり方はしないところが大人の演者たる極意。ショウジくん、ここではソプラノ・サックスに持ち替え。

メドレーで再度ギター・チェンジによるミディアム・バラードはEXILEの大ヒット「Ti Amo」。この曲が聴けたことも個人的に大きな喜びです。この曲はいわくつきのJポップス。マサにとってはお気に入りの1曲でもあります。おしゃれなグルーブを内包したかのような珠玉の忘れられないラブ・ソング(もちろんサックス&ギターが咽び泣く)。

「ありがとうございます。じゃあ、ここからあと2曲続けてなんですよ。パーッとやっていきます。手拍子をいただけたら嬉しいです。疲れたら止めてもいいです(笑)。イエーッ!」

ファンキーグルーヴのイントロから、なんと「愛のメモリー(松崎しげる)」ではベース&ピアノ・ソロ。メンバー紹介をからめつつラストはこれまたびっくり、クワタバンドのジャンプ・ナンバー「スキップ・ビート」でノリノリ。

シャープなギターコード・カッティング炸裂。

パーカッションからアルト・サックス、ギターからトドメはチョッパー・ベースソロにキーボード・ソロ。

男顔負けなパワフルヴォイスを聞かせながら、ステージ狭しとばかり華麗に練り歩くルカ嬢。

うるさ型の音楽通も唸らざるをえないステージングでした。歌姫の御両人はさすがの一言、ショウジ君も全体を常に冷静に見つめつつも控えめにリードする姿勢に好感が持てました。ライブ終了後は楽屋にて互いに歩み寄ってがっちりと握手。

他のバンド同士なんだけど、皆が皆、それぞれの同パートが自然と輪になって談笑しているシーンは、はたから見ていても微笑ましいですね。

おっと!ここで「コンセプション」「40高中」「元AXIA」「マジック・カプセル」の巨匠アミさんも来場。マサへ挨拶してくれたよん!

2、「J-BOY」

15:45~16:15

ハイ、バンド名が示しているとおり、そのものズバリ、浜田省吾のカヴァー・バンド。

真冬に伝説のJ-POP・ROCKERを堪能するというのも乙なもの。

あれあれ・・・?ここでも見たことのある顔がズラッと並んでいるぞ・・・!!

8人編成で・・・・アニソンバンドのドリフト・クィーンからフクちゃん(DR)、歯切れの良いフィンガリングが冴え渡る、愛用のキャップがお似合いのヒコちゃんは鮮やかなブルー・ボディカラーのシェクター・ストラトタイプのギターを使用(ROSE指板。SSHのP・U)、ナチュラルボディカラーのベースでブイブイと客をのせる2フィンガー・パフォーマンスにかけては彼の右に出る者はいないといわれるチャッピー兄貴は、マサの強烈なるライヴァルでもあります(ローズ指板)、ローランドを愛用のフクマ氏(KB2段構え)、このバンド紅一点の元STAミユキちゃんも元気一杯(アルトサックス&CHO)、「ちゅーブー」でもお馴染みの図太いハイトーンのヴォイスが迫力満点のシュン氏(VO)、そしてSTAからのホーン隊で器用なオールラウンドプレイヤーのジュン(TS&CHO)そしてカツ(TB&CHO)という布陣だあ!。

SEが流れる中、はじまったのは「I AM A FATHER」

序盤から、この極寒な季節にとっては申し分なき骨太なサウンドですな。

メンバー達も各自で思い思い、明るくかつ派手に気合注入して臨んでいますよ

すでに酔っ払って出来上がっている観客も熱狂しているしね。おおっと!アベさんは伝家の宝刀ネオン・スティックを取り出した!

燻し銀ボーカルのシュン氏の声が、浜田省吾にソックリなのも驚き。引き出しの多い器用なシンガーだね。

しっかりと浜省スタイルにならって、黒のサングラス着用という芸の細かさが心憎い。

「イエー!どうも、ありがとうございます!アリーナ!!(笑)改めましてJ-BOYです。私シュンのボーカルと他7名です(笑)まあ、いつものメンバーです。皆様、どうぞよろしくお願いします。フレンズ・ライブは今回で何回目?・・・28回目??(と、ここでリーダーのヒコちゃんとでボケと突っ込みのやりとり小芝居)大丈夫ですか?ちょっと何を言ってるかわからない、うちのリーダー・ヒコさん(笑)次はこいつで決まり・・・愛の世代の前に!・・・レッツ・ゴー!」

即座に手拍子要求で圧巻のコール&レスポンス。

とにかくシュン氏の、説得力に満ちた声量は半端ではありません。

美味しいビールに酔って、灼熱ミュージックにも酔いしれるというのも一興。

STAファミリー・ホーンセクションが男女3人も参加しているなんて、贅沢の極みでしょう。

捲くし立てるように、3曲目はメッセージ色濃厚なノリノリの「MONEY」で手拍子も要求。

ヒコちゃんのトレードマークとも言えるハーモナイザー・ユニットを駆使したエフェクターとアーミングも効果テキメンだ。

その巨体から発せられる、分厚くもパワフルなボーカルはまだまだ余力を残している感じ(実際、本人に確認してみたところ、やはり8分目ほども声を出していないとのこと。あな恐ろしや・・・)。

全力で喉を振り絞ったら、どれだけの声が出るのかなあ。

絶対にメガトンクラスでしょうね(本来の担当はドラムスなんだそうです。さぞかしでっかい音を出すんだろうなあ)。

誰からも愛され、慕われるシュン氏のキャラクターが際立っていて好感がもてますね。「ちゅーブー」とはまた一味違う存在感を発揮。

「マネー~!」の歌詞では最前列の女性客をワイルドにビシッと指差す。

チャッピー兄貴はサムピッキングにチェンジしてアタック感にアクセントを盛り込む。これがフクちゃんとのリズムセクションにカッチリとタイトにシンクロしていてナイス!

ヒコちゃんによる入魂のコード・ワークが見事にシンクロする。

「(ドリンクを一飲みして)フレンズ・ライブということでたくさんの皆さんに集まっていただき、どうもありがとうございます!後ろの方までビッシリ入っているのがよく見えます。目は2.0なんです。ブスかどうかもはっきりとわかります」「やめなさいって!(笑)」「はい!耳は1,5です・・・・(笑)・・・・・ええっと・・・・またセット・リストを間違えました・・・・素晴らしいね。

今日はこの曲を俺のマサユキのために歌いたいと思います(KBフクマくんのこと。笑)・・・・・さあ、皆さん、手拍子などを打っていただけたら最高です・・・・J-BOY」

プレイヤー達が前面に颯爽と居並ぶ姿が勇ましい。

観客たちは腕を左右に振って延々と応戦。

フクちゃんはこのあとにも、もう1バンド「プライム・ルース」が控えているというのに、一切の手加減無しに叩きまくっています。要注目だ!

ヴァイタリティ湧き出る雄姿は神々しいくらい。

「俺の歌を聞いて目の前の女性が泣くんだよね・・・・・俺のことをブーッて呼ぶな!痩せたように見える?だいぶ痩せたでしょう!」「痩せてない!(爆笑)」「けっこう痩せたんだけどなあ・・・」「やめなさい!」「さあ、どんどんといきましょう!はい、次で最後ですよ!」「エー!!」

「外はキンキンに寒いでしょう。帰りも寒い。座って聞いていてもいいのですかあ!!??今日はうちのバンドで風邪ひいている人が一人いるから、きっと皆にうつっているよ。インフルエンザ!え~楽しい時間も次の曲で終わり。この曲は皆さんで盛り上げてください!・・・・ON THE ROAD!!」

ここでフクマくんが流麗なるピアノ旋律を静かに披露。

熱冷ましとばかりに、ガラッとムードを変えてパワー・バラード。

シュン氏からフクマくんへ、友情の証ともいえるエールが送られます。

互いに不敵な笑みを浮かべ、ヒコちゃんもさりげなくスッと絡んでくる。

ドドドッと詰め掛ける観客達。

聞かせどころともいえる全員による合唱パートに差し掛かると「はい!みんなで一緒にいきますよ!!」

弦楽器コンビのチャッピー兄貴&ヒコちゃんも、観客と一体になり躍り出てジャンプ連続。息もピッタリ。

ホーンのトリオはコーラスでも花を添えています(管楽器の音が、幾分引っ込み気味だったのが残念・・・・)。

ハードなブレイクの連発でドンドンとまとまりも出てきた。

シュン氏は珍しくもヒコちゃんの肩に手を回して

「はい、もう一丁派手にいくよ。コーラスね。はいはい!3カメにいきます。いいだろ、いいだろう!2列目3列目よろしく!それ、ワンモア・タイム!4回目ラスト!サンキュー!!どうもありがとうございました!!」

トドメはフクちゃんによるボンゾ直伝フィルインが轟き渡る。

興奮冷めやらぬ状態のまま「かなりカロリーも消耗しました。息あがってませんか?大丈夫?皆さん、タフだね。夏を呼び込んでしまった感のあるJ-BOY!カロリーを消費して俺かなり痩せたかな!?さあ、たっぷりの水分を補給してね。この後も個性溢れるバンドがわんさかと登場しますよ。多くの皆さんが足を運んで盛り上げてくれています。まだまだ続きますよ。最後まで楽しんでいってください。どうもありがとうございました!」

3、「PRIMELOOSE」

16:30~17:00

これまた震えるほど、感涙に咽んじゃう山下達郎のカバーバンドですよ。

怒涛の10人編成だあ!

フクちゃんが「J-BOY」に引き続きドラムス担当。ここでもサックス奏者が在籍しています。

クリアで伸びやかなるリードボーカルが心地よい(ファルセットへの切り替えもスムーズで清々しい)。

それをバックで盛り立てるのが、コーラストリオ。

男性1人、女性2人というコントラストなんて贅沢過ぎる!

長髪の男性コーラスの方はてっきり往年のハードロック好きな方かと思いきや、山下達郎を心から敬愛するあまりの髪型なんだそうですよ。

で彼は、トリのSTAライブ後、楽屋で満面の笑みと共に大興奮気味でマサへ駆け寄り話しかけてきて握手を求めてきてくれました。ブラスロックがよほどツボにはまったらしくて、2人でしばしエキサイトしちゃいました!(笑)

ローランド&ヤマハの2段構えによる男性キーボード(クマガイ氏)と、左右分けて陣どっていたのは懐かしやマホさん!

なんと我がSTAがライブ活動初期には何かと縁のあった方。

オフステージの際に、会場で声をかけていただいたのですが、突然でビックリしました。彼女は北海道バンド・サークル「エッグ」を代表として長年にわたって牽引している女性なのです。数多くのバンド、ミュージシャン、ライブやイベントに携わりながらも現役ミュージシャンでもあるスーパーレディ(ローランド使用)。

つまりこのプライム・ルースも、エッグから派生したバンドで長年のキャリアを誇ります。STA第一回ライブの話なんかも飛び出してきちゃいましたよ。

で、プライム・ルース・バンドの噂は以前から聞いていましたが、遂にライブを観ることができました。

想像以上に、完成度の高いアンサンブルには脱帽です。

弦楽器コンビがさりげなく、サウンドを支えています。

ベーシストはオレンジ・カラーのジャズ・ベース使用(ローズ指板)。ギタリストはやっぱり達郎にならってかブロンド・カラーのテレキャスター使用(ローズ指板)。

ライブは「アイ・ラブ・ユー」のSEで幕を開けました。

この曲は名盤「フォー・ユー」に2テイク収録されている小曲ではありますが、当時CMにも起用されたりしていたので浸透度は絶大。

達郎がスタジオに篭ってビーチ・ボーイズなどからの影響で作業していた一人アカペラ実験の一つでもあります。でも恐ろしいくらいにパーフェクトなクオリティと美しきメロディとハーモーニーですね。

決して妥協しない天才ならではの一品(曲は声のみで、一切の楽器使用はなし)

そしてここからプライム・ルースの本編に突入です。

「ハッピー・ハッピー・グリーティング」

間髪入れずに乾いたギターのストロークが刻まれます。

この世界感は、日本人の琴線を震わすのに十分過ぎるほどだ。

盟友フクちゃんによるドラムスが、全体のボトムを引き締めます。

マイクを手にリードボーカリストが元気いっぱい懇切丁寧に歌のメッセージを送り届けます。

「改めましてプライム・ルースです。どうもこんばんは。最近はトークも上手になったと言われます(笑)。またこのステージに立たせていただき嬉しい限りです。本当にいいステージです。もう春だと思ってそのような衣装にしてきたんですが、最後までよろしくお願いします。」

今回のプライム・ルースは一際イベント全体のカラーを考慮して、誰もがハッピーな気分に浸れる曲を多く組み込んだとのことです。

たいへん謙遜しているようではありますが、再び大いに踊っていただきましょう!

いきなり2曲目に飛び出してきたのは「スパークル(フォーユーから)」

これが聞けるなんて、なんという至福のヒトトキでしょうか・・・・。

ホーンと共に、男女の歌声がほど良く溶け合って新鮮なサウンドを演出(ヒロヤ氏によるサックス・ソロあり)。

的確なプレイを演じるバック陣も絶好調。

山下達郎黄金期ともいえる頃の金字塔。これはお洒落なJポップ・ロックの代名詞。

私も気分は一気に1990年へとタイム・スリップ!

あまりにも爽やかで新鮮な突き抜け感覚に、当時は誰もがビックリしたものです。

プライム・ルースの大編成、そしてセンスの良さに序盤からお口あんぐり状態。

古き良き時代の連発ナンバーで、胸キュンとさせてくれます。

「今日は短い間ですが、手拍子よろしくね!」

山下達郎が大ブレイクする直前に最高傑作「ライド・オン・タイム」のトップを飾った曲で「サムディ」

この曲はプライム・ルースの十八番ですが、なんという素晴らしいセレクトなんだろう!と私個人的にずっと密かにほくそ笑んでいたわけなのですよ(笑)。

イントロからノスタルジック満載でアキヨシ氏によるベースがスラップを弾きまくり。伊藤コーキ直伝によるフィンガリングのニュアンス・アクセントがパーカッシブでお見事。 

そこからラテン系リズムに導入されていく流れが甘く切なくて、何度聞いていても飽きのこない名曲。グイグイと跳ねまくっています。ここでも男女のけだるい絡みボーカルがムードを盛り上げています。

リズムに乗って観客席から幾人もが引き寄せられるように、ステージ前へと歩み寄っています。

フクちゃんのドラミングはアニソン・コスプレ・バンド「ドリフトクィーン」でしか拝んでいなかったのですが(そこでの彼の役回りはサイボーグ009主人公の島村ジョー!)青山純の難攻不落なるスティック捌きも巧みにこなしています。

サックス・ソロも粋だね~!。

透き通るハイトーン・ヴォイスも安定感抜群。

ライブ告知後、4曲目に演奏されたのは、「レッツ・ダンス・ベイビー」

ハイハットとバス・ドラムヒットによる、通をも唸らせる涙、涙の選曲群で網羅。

サックス・ソロも含めて、お洒落なジャパニーズAORの真髄を見せ付けられたような気分。

どういった経緯でこういう曲達を組み入れているのか、今度一度じっくりと聞いてみたいものですね。比較的初期の隠れた佳曲なんかも取り込んでいたりして、安易にヒット曲オンパレードに終わらない彼等のこだわりも見え隠れします。

誤解を恐れずに言わせてもらえれば、プライム・ルースは頑固一徹生真面目すぎるくらいに山達ロックに取り組んでいるバンド。

それはMCも同様。

決して派手なギミックなどを施す事もなく、真摯に音楽に取り組む姿勢は立派だと思いますよ。

ライブも佳境に差し掛かったところで、彼らも仕組んできました(笑)

最も山下達郎らしいカバーでトドメを刺す。メンバー紹介も絡めつつ「ラブランド・アイランド」

バンド・メンバー達が一体となった痛快なるビートが伴ってきて、益々熱を帯びてきました。

狙いは的中。大正解。一気に場内はヒートアップ。極めつけのラスト・ナンバー。

追い討ちをかけるかのごとく

80年代が鮮明に蘇るうってつけの1曲。結局はアルバム「フォー・ユー」からの曲が大半を占めるという形に収まっていましたね。山下達郎節炸裂でプライム・ルースのライブは終了となりました。

「この後もどうぞよろしく~!!」

とってもバランスの取れた流れで、プライム・ルースの新生面をも覗かせてもらいましたよ。

どのバンドもけっこうオープニングにSEを使用しているから、STAもまた使ってみるかなあ・・・・・。

4、「JUMBLE DECTET」

17:15~17:45

ここもプライム・ルースと同じく管楽器メンバーらを含む大所帯バンドで、10人編成(女性3人所属)!

しかもオール・インストウルメンタル。全曲、東京スカ・パラダイス・オーケストラをカバー。

といえばタクが在籍する「ダメンズ・イレブン」が即、脳裏をかすめますが、こちらも筋金入りの徹底したツワモノ集団。

衣装も鮮やかなブルーのサテン地シャツで統一してます。だから見栄えもプレイも華やかこの上ない。

編成は・・・・・サングラス着用のトロンボーン・ドバシくん(ナカジの後輩です!)、トランペット・イクヤくん、アルト・サックスはシオン嬢、テナー・サックス・ヒロキくん、バリトン・サックス・ユミ嬢、ベース&リーダーはタクマくん(ナチュラル・カラーのジャズベース。ローズ指板)、ギター・カワバタくん(白のテレキャスター。メイプル指板)、ドラム・ショウタくん、パーカッション・ユウコ嬢という構成。

半分が管楽器なんだから、出てくる音が羨ましくなるくらいに分厚くて迫力満点。

例によってバンド入れ替えタイムの15分中、公開リハーサルとバランス調整に勤しみます。

爽快なるスカ・サウンドを運んでくれました。

そうなんですよ。この日唯一の貴重なるスカ・バンド。

意外なことにこの日が、彼らバンド結成から2度目のライブだったんだね。

そんな感じ、全くしないほどにリラックスしたムードで手馴れていたよ。

てっきりゴールド・ストーンの常連組かと思っていた。

ベースを寡黙に操るタクマくんはこの後に、テクノ・ポップ・バンドによる出演が控えているのであります!。

1曲目は2015年発表のアルバム「ザ・ラスト」に収録されている「インターセプター」から、切れっ切れのスカ・ビートで疾走。

これはスカパラ21枚目のシングル。

テナー・サックスのソロ、引き続いてのトロンボーン・ソロでは片膝ついての熱演。

カメラマンが必死にベスト・アングルを探しつつ、シャッター・チャンスを狙い続けます。

振り付けも元気一杯、緻密なるアレンジが施された楽曲によるヤング・パワー(死語)炸裂!

「皆さん、こんにちは!ジャンブル・デクテックです。東京スカ・パラダイス・オーケストラのコピー・バンドです。どうぞよろしくお願いいたします。今日はゴールド・ストーンに呼んでいただきましてありがとうございます!招待してくれたヒコさんにお礼を・・・・・いつもは札幌で活動をしているので、今日は完全にアウエーだと思っていました。でも小樽の人たちって暖かいのですね。こんなに盛り上げてくれるなんて・・・あれ!?観客の殆どが札幌の人達なの・・・・?(笑)」

ラテンのノリでピアノによる繊細なるフレーズからはじまって、ワウ・ペダルを駆使したギター、軽快なるクラヴィネットが被さり、「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」

とっても可愛らしいメロディで、それをあえて、セレクトするところのセンスもピカイチですね。ブレイクしてのトロンボーン&トランペットによるソロもよくこなれていて、抜群のショーマンに徹しています。

「ありがとうございます。そういえば、さっき知ったのですが、この会場に5月、本家の東京スカ・パラダイス・オーケストラがやって来るのですね!メンバー達は今日までそのことを誰も知りませんでした。何人かは喜び勇んで行くようですよ。こうやってMCをやっているのは、ホーンの唇が回復するための時間稼ぎでありです(笑)。さてそろそろギターのチューニングも終わったようなので。それでは立て続けに3曲メドレーでよろしくお願いします。景気のいい曲を用意してきました。

誰でも知っていると思いますよ。」

2004年7月28日発売のスカパラ27枚目シングル「ストローク・オブ・フェイト」

本家のイメージそのままで、違和感なくアップ・テンポに料理。

軽妙な裏打ちリズムがいかしたアクセント。

ここでは各メンバー達へ均等にソロが振り分けられる。彼らの真骨頂ともいえるフレーズ連発。まさに火花散るインター・プレイの応酬。

パーカッショニストはシェイカーも振りつつ、ラテン系ワールドを形成しています。

4曲目「コール・フローム・リオ」

こいつをやられた日にゃあ思わず腰がうずくってもんだなあ・・・タイトルが示すとおりに、明るくはじけるサンバのリズム。鳥肌モノじゃあないか。

よくぞやってくれました!

3管によるソロ・リレーにも拍手喝采だア!!

他のバンドに属する管楽器ミュージシャン達に対して、一歩もひけをとらないほどに虎視眈々と独自の解釈を込めて吹きまくる姿がたまりませんね。

「花ふぶき~愛だろ、愛っ。~」はスカパラが1995年6月21日にリリースした5作目のアルバム「グランプリ」中で、10曲目に収録されている俳優の永瀬正敏が出演していたアルコール飲料コマーシャル・ソング。

ホーン隊は全員がマイク持ち込みだっていうんだから、力が入っていますね。

絶妙なるコンビネーションも光っています。

ドラムのスプラッシュ・シンバル、パーカッションのボンゴ、ジャンベ、カウベル、タンバリン、ギロがほどよい味付け以上の臨場感を演出。

スカパラ2005年3月9日リリースのアルバム「アンサー(14曲入)」の1曲目に収録されている「トングース・オブ・ファイアー(3:18)」

では感情がほとばしってしまって、アドレナリンが大量に噴出しまくっちゃいましたよ。

全精力を注ぎ込む勢いで、限界に挑戦するかの気迫さえ感じさせてくれます。

時折、重低音に歪みまくって挑みかかるギターの音色が刺激的。

ラストは意表を突いたかのように和風テイストのイントロから一転、へヴィーな展開に雪崩れ込んでの「ルパン三世’78」

2001年3月14日リリースのスカパラ「ガンスリンガーズ・ライブ・ベスト」10曲目に収録されている、あまりにも有名なるアニメ・ソング(2:52)。

息の根を止める極めつけの一発ですな。

レゲエとスカがバランスよく融合されていて、もう気分は「不二子ちゃ~ん!」の豊満なるバストに身をゆだねているかのよう。ここでもトランペットのハイノートが轟いていましたが、その最中、メンバーの家族の奥様が可愛い女の子をステージにおっちゃんこさせていました。絵になるなあ。

その後はママに抱かれた女の子は手を振りながら、ステージ前を駆けて行ったり戻って来たり。

和洋折衷折り混ぜて、トロンボーン・ソロやソプラノ・サックス・ソロまでもが飛び出した。大歓声、大盛り上がりで大団円。

東京スカパラ・ライブで見た時のような、タオルをブンブンと振り回すコーナーはなかったんだね。

一致団結してのメンバー達。ホノボノとした仲の良さも伝わってきて和ませてもくれましたよ。ご苦労さん!!

 

5、休憩 時間調整

18:00~18:30

 

多少、時間が押し気味(そりゃあそうでしょうよ。やっかいな人数と編成バンドばっかりだからね!)であります。実は当初9バンドの出演予定だったところ、本番前日になって1バンドがキャンセルとなりました。

そのバンドとは「孤独のセレナーデ(X JAPANのコピーバンド)」

一番へヴィーで派手なバンドだけに、ライブを楽しみにしていたのですが、このバンドは帯広在住とのこと。

先日の大雪で街が閉ざされてしまうという事態に見舞われてしまい、札幌への道も通行不可能という状態。自然災害が危険なのでやむなく出演を断念することとなってしまったのでした・・・・。一番残念に思っているのは、間違いなく本人達でしょう。

まあ、すぐにでもリベンジマッチが実現することでしょうから、この際楽しみが伸びたと解釈しましょう。来るその日まで腕を磨いておいてね。待ってるよ!

 

はい!ここまで私の長文、駄文にお付き合いいただきまして心より大感謝いたします。

ライブ・レポートのパート1は、これにて終了です。

引き続きパート2に参ります。後半戦も超個性的なる凄腕バンド達が目白押しです。乞うご期待!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽北運河に面した石造り倉庫のライブハウス

2018-03-04 19:30:36 | Live告知

2018.3.4(SUN)

GOLD STONE

TEL:0134-33-5610
〒047-0031
北海道小樽市色内3-3-21
旧渋澤倉庫

駐車場:25台完備 大型バス駐車場有り
【小樽駅からGOLD STONEへの行き方】タクシー:1メーター 530円(小型初乗り料金)徒歩:JR小樽駅より約20分 小樽駅前ロータリーからまっすぐ港に向かう道を下り、左手にスリラーカラオケのある交差点を左折、600メートル(信号を2つ超える)ほど進んだ先の焼き肉屋「GAJA」の向かいの石造りの旧渋澤倉庫が『GOLD STONE』になります。入り口は運河沿いに面した道路側にあります。バス:小樽駅前ターミナル3番のりば 祝津線「おたる水族館行き」10,11系統に乗車 中央バス「色内川下」下車(乗車時間約5分)(下車徒歩約7分)発車時刻は、毎時 00、20、40 分「色内川下」にて下車、直前にバスが左折した十字路まで戻り白い建物、「田中酒造」が見える色内3丁目信号を、左折。「田中酒造」正面を右手に100メートルほど進むと、石造り倉庫が右手に見えてきます。(焼肉「GAJA」向かい)。「GOLD STONE」正面入り口は、運河側添いの道にあります。【GOLDSTONEから小樽駅までの帰り方】焼肉屋「GAJA」を正面に見て左折し、十字路まで来たら、「デイサービス 希望の杜」の建物が見える信号を渡り、直進、白い建物が見えたら右折し、50mほど進むと、「色内川下」バス停があります。 バス:帰りは、桜町行き、新光2丁目行き、小樽駅前行き、どちらでも「小樽駅前通り」(小樽駅前行きは「小樽駅前」)で下車出来ます。
多方面のバンドのギタリストとして活躍中の名物男ヒコ企画「FRIEND  LIVE」

出演バンド(順不同)
1、THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY(S・T・A)・・・シカゴなどのブラス・ロック
ETC・・・・・


【時間】OPEN / 17:15 START / 17:30 -
【出演者】
【料金】前売り 1,500円 (税込) / 当日 2,000円 (税込) / 中学生 500円 (税込)※小学生以下無料 / 1ドリンク付き
【お問合せ】・小樽 GOLDSTONE TEL:0134-33-5610
お問い合わせは各メンバーまで、よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

meteorite(chicago)

2018-03-04 00:55:36 | CHICAGO
隕石(いんせき、英: meteorite)とは、惑星間空間に存在する固体物質が地球などの惑星の表面に落下してきたもののこと。 「隕」が常用漢字に含まれていないため、「いん石」とまぜ書きされることもある。 昔は「天隕石」「天降石」あるいは「星石」などと書かれたこともある。 ウィキペディア
 
 masa's art chicago logo respect gallery
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 オープン戦初日!

2018-03-03 13:42:16 | free form space

いやはやなんとも悲惨な豪雪地獄でした…。
さあ、いよいよオープン戦。
本日が初日です。
対千葉ロッテマリーンズ。
しかし、台湾戦での清宮選手はやはり怪物!
2試合連続で、フェンス直撃二塁打を軽々と放ちました!
渡邊選手、太田選手のホームランも飛び出して、
今年のファイターズ快進撃が楽しみ!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUG CUP(chicago)

2018-03-02 10:43:41 | CHICAGO

マグカップは、食器のひとつで、把手の付いた筒型の大きなカップのこと。 マグカップの語源は「蓋無し、片手付きの円筒形カップ」。前述の通りマグカップという呼び名は和製英語で、英語では単に「マグ」と言う。 ウィキペディア

masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

johnny yoshinaga/ten天&J

2018-03-02 10:41:19 | free form space

先日、惜しまれつつ亡くなった名優、左とん平さん。
左さんの大ヒット曲「ヘイユーブルース」は今聞いてもゾクゾクするほどにカッコいい!
あのバックをつとめていたのが伝説のロックバンド
「イエロー」です。
ドラム担当はジョニー吉長。
ジョニー初のレコーディング。
その後の彼の活躍はもはや説明不要でしょう。
左とん平さんの訃報で、ふとジョニー吉長さんのソロキャリアを振り返ってみたらば、10枚ほどアルバムをリリースしているのですね。
写真のアルバムは
「天ten」1992年のライブ。15曲入り。なんとピンククラウドの曲なんかもかなり収録しています。
バックに当時の奥さん金子マリ、竜童組のロミー木下、四人囃子の森園勝敏(金子マリの現在の夫)
ジャズ界の鬼才、佐山雅彦。
もう1枚は「J」
9曲入り。
ここではラブチャイルドという名義のバンドでレコーディング。
金子マリ、森園勝敏、そしてチャー、伊藤コウキ、マック清水、愛息ケンケン、本田泰章、亀渕友香らが参加しています。

2人の息子さんはチャーの愛息ジェシーとRIZEを結成して今では爆発的な人気者。
金子ノブアキに至ってはドラムだけにとどまらず俳優としても超売れっ子です。
ここに以前の書き込みを再アップ。

「ジョニー吉長、享年63歳、肺炎により2012年6月4日死去」

私がジョニーをテレビで初めて見たのはイエローのライブイベント映像でした。

泉谷しげる氏のバックバンドをイエローが担当していたこともあり、彼の初期のメッセージ色濃いナンバー「国旗はためく下に」を渾身のパフォーマンスで演じていた(ボーカルが大きな旗を長髪振り乱して本当に振っていた)のが印象的でした。

バンド解散後、私がジョニー当人を本格的に認識したのはジョニー・ルイス&チャーのデビュー限定日比谷野外音楽堂でのライブアルバム「フリー・スピリット」でした(私は今でもこのアルバムは日本ロック界の中でも、ライブ盤として重要な1枚であり、そしてJL&Cのある意味では最高傑作だと思います。捨て曲なし)。

同じハーフミュージシャンでもある元ゴールデン・カップスのベーシスト、ルイズルイス加部とアイドル路線からの脱却を図っていたチャーによる日本史上最高のロックトリオの誕生です。

ピンククラウドに改名後も数多くのアルバムとライブによって人気を不動のものとします(3人揃ったルックスは男達から見ても憧れのかっこよさ。これぞロックミュージシャンの鏡)。

ジョニーはバンドと並行してソロ活動も活発で10枚以上ものアルバムを発表したり他にもプロジェクトを組んだりもしました(コンポーザーにプロデュースも)。

また日本のジャニス・ジョプリンと言われた金子マリさんと結婚(1999年に離婚)、2人の息子達もプロ・ミュージシャンとして(DR&B)チャーの息子ジェシーとRIZEで活動。

ジョニーは音楽界以外にもそのルックスをいかして俳優やモデル業にも進出します。

私がジョニーの演技で最もインパクトがあったのは金城武主演で彼の父親役を務めた「2000年の恋」です。

クール且つ言葉少なに演ずるのに存在感たっぷりでした。

ピンククラウドのライブは1度だけ見たことがあります。

1981年、品川プリンスホテルのスケートリンク会場で催された宇崎竜童氏企画のロックイベントでテレビ放映もされました。

左右に2つのステージがセットされて出演バンドはデビュー直後のモッズ、そしてARB,メデューサ、ダウンタウン・ファイティング・ブギウギバンド等・・・。

司会進行は宇崎氏が担当し、原田芳雄氏もゲストで駆けつけてきていました。

そんな中でも最小人数なのに最もハードにロックしていたのがピンククラウド。

舞台右端の楽屋通用ドアを自ら開けて登場した3人の強烈なオーラに瞬間、その場の空気がピーンと張り詰めたのがはっきりと伝わってきました。

チャーとボーカルを分けあって熱唱しながらドラムを決めまくるジョニーに会場中が釘付け。

マーちゃんとのリズムコンビネーションはいぶし銀のうねりを醸し出しています。

特に脳裏にしっかりと焼き付いているのはESPカタログにも載っていて当時話題にもなったギター&ベースのダブルネックをチャーとマーちゃんの2人がプレイした「ディ・トリッパー」。

ベースとギターを交互にチェンジしてリフやソロをバトンタッチする荒業には興奮しつつもそのアイディアに「なるほどなあ・・・」と関心しきり。

もちろんテクニックとセンスあっての演出です。

札幌のピンククラウド・ファンの知人も偶然、コンサート当日に会場近くの歩道で向こうからこっちに向かって歩いてくるあの3人に遭遇したそうです。

でも全員が長髪、髭、ベルボトムを風になびかせて並んでいるのを見て緊張とビビりまくりで何も反応できずにすれ違ったそうです(というか怖かったらしい・・・)。

ジョニー吉長氏は決して真新しい音楽分野には食指を伸ばしたりはしませんでしたが、日本に於けるロック界が本格的に確立、進出、浸透する時代の流れのど真ん中を常にアグレッシブに突きぬけていった人だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする