THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

VOL,184 SUSUKINO WIZYOU みんな がんばろう X’MAS LIVE(BERRY JAM編)

2021-12-28 15:54:03 | Live Set List

****会場に設置されている機材の紹介をします。

ドラムセットは、あら珍しやGRETSCH(白のシェル)

BASS AMPはヘッドがPHIL JAMES BASS(これも珍しい。ツマミはコントロールしやすそう。テツに前もって音量設定値を聞いておいたのが幸いした)

SPはROLAND。

ギターアンプはVOX。

そしてナベさん持参のFENDERブルースJR。シブイ!!

ベリージャムはツインギターだからね。

全てがあまりライブ会場では見かけないものばかり。

JC120やマーシャルが置いてない。

モニタースピーカーはEV。

セッティング中にギターのタイキくんはMR,BIG「トウ・ビー・ウィズ・ユー」なんかをチラッと奏でている。****

 

開演前にまずはオーナーや主催者のナベさんからアナウンスが入ります。

「バリハイ」はコロナ禍にて、ほぼ1年間を休業状態にしていたそうです。

ここ最近は社交ダンスを中心に営業を再開。

店名はビル・オーナーのこだわりで「バリハイ」を10年間名乗っていたそうですが、この度リニューアルを機会に心機一転「WIZYOU」を経て、2022年にすべての音楽活動に精通しますようにとの思いを込めて「ファン・ステージ」に変更!

「ご来場ありがとうございます!」と声高らかに再オープンを告げたのです。

あちこちでキラキラと光輝くデコレーションがまばゆいくらいだ。

 

客席にはダンディ・スギちゃんや、ばっちりリーゼントと黒いロングコートで決めまくりのサッサの姿が見えるよ。

 

****いよいよ始まりましたよ。

外は寒いけれど、そんなものド迫力のバンドサウンドでぶっ飛ばしてしまえ!!

食べ物は持ち込み自由だよ。

そこんところ、よろしくね!!****

1,17:30~18:00

10分ほど押しでの開演となりました。

1バンド目は、会場に観客として訪れていた伊達男スギちゃんが率いる「杉ちゃんバンド」(マサは小樽でのベリージャム&スギちゃんバンドで数年前に知り合いになったのだ。その後も小樽ライブ会場でばかり会うものだから、最初は小樽のバンドだと勝手に思い込んでいたくらい。)のバックで、以前は燻し銀の演奏を繰り広げてくれていた「berry jam」。

このバンドに会えるのを、心待ちにしているファンが一杯いるのだよ。

そういうわけで満を持して主催バンド「BERRY JAM」がステージに現れました。

ああ・・・オープニングアクトだなんてもったいないなあ。

 

 結成10周年を迎えた「BERRY JAM」(ジャンルは往年のスタンダードを中心で洋楽アラカルト)。

一度でもライブを見た方ならばお分かりでしょうが、曲ごとに全然タイプの違う落ち着き払ったムードを堪能させてくれるのだから驚愕ですよ。

主に札幌を中心に活動しているのだけど、何故か以前は小樽屋外イベントでばかり観ていました。

場所はマリンフェスタや浅草橋(一昨年は曜日違いでタイバンできなかったけどね・・・・北運河サウンドエナジーでは観客として訪れてもいました。本当にメンバーの皆さんは研究熱心で、ライブの雰囲気が大好きなのですね。)

その都度、鉄壁なる熱演を繰り広げてくれたのです。

それが縁でマサからの熱きラブコールに応えるべく、STA企画「リブレーション」ライブにもちょくちょく参加してくれるようになったのです。

(白石ピグスティ&ススキノ・ホットタイムなどで)

先月だって一緒だったし、年明けのスターライト(リブレーション)、小樽雪明りの路とずっと対バンが続くよ。すっかりとファミリーバンド化しているね。

結果としては良いことだ。

打ち上げ時にもナベさんはじめメンバーの皆さんとじっくりと会話ができて大収穫。

今まで知らなかった新事実をたくさん耳にすることができたもんね。

目から鱗とはこのことさ。

 

メンバーからのメッセージです

「お洒落で音楽好きな大人の方にフィットする、曲づくりを目指し活動してきました。

3年前に雪明かりの路オールディズライブを観て、小樽の皆さんの情熱を知りました。

一昨年、遂に念願叶い音楽の街・小樽浅草橋に出演することができました。

そして近年はピグスティ&ホットタイムなどなど他のビッグイベントにも参加ができて嬉しく思います。

たくさんのバンドさん、プレイヤーさんとも親交が持てればと思います。どうかよろしくお願いします!」

 

一昨年夏のステージではロングへアに花飾り、華麗にムームーを着こなしていた女性シンガー・チエミさんでしたが、ここでは艶やかなるクリスマスの雰囲気を目いっぱいに漂わせ、フロントセンターにてボーカルを披露しながらライブは進行。

札幌のティナ・ターナーとは彼女のことさ!

で、今回のいでたちはというと・・・・帽子から服装に至るまでほとんどをラフかつワイルドな黒に決めたメンバー陣と差別化を図るがごとく、茶髪のロングヘア、黒のロングブーツ、ショッキングピンクのミニドレスでスタイリッシュに決めてくれました。

皆なんまらカッコイイ。

中々絵になるよ。

羨望の眼差しが注がれていました(写真を参照)。

こういうところなんかも、一つの楽しみですね。

(ホットタイムの時にはトリプルギターでキーボードのアイ嬢も在籍していましたが、今回は一部新メンバーを迎え入れて原点回帰とばかりに急遽6人編成へ立ち返りました。)

室内だからなのか、サングラス姿のメンバーはいなくなったよ。

カッカと熱い照明の中でも気分爽快!

 

まずは編成を記載させてください。

フューチャリング・メインヴォーカルはチエミ嬢。

ドラムは毎度お馴染み涼しい顔をして何でも叩きこむ、頼りになる超絶技巧派テクニシャンの若者ノリくんだったのですが、この日は急遽トラの高谷さんがそこに鎮座。

そしてベーシスト&コーラス&ヴォーカルのトモさんは、いつも堂々たるシェイプのHSアンダーソン黒ベースをフィンガーピッキングでプレイするというスタイル(ローズ指板・モリダイラ楽器)だったんだけど、最近は黒のジャズベースで登場sずる機会が多くなっています(ローズ指板)。

ツイン・ギターはファーストギタリスト&コーラスのタイキ君(3トーン・サンバーストボディにメイプル指板のST)。彼は若いのにいぶし銀のプレイで相変わらず惹きつけてくれる憎い奴です。

黒に大きな白い音符が縫い付けられているストラップがスティーヴィー・レイ・ヴォーン風で思わずニンマリ。

セカンド・ギター&コーラスはリーダーのナベさん。

バンマスは事前にマサへ直々丁重なるご挨拶をしに来てくれました。

重鎮なのに腰の低い方です(打ち上げ時の会話も同様)。

皆も見習わなきゃあね。

一昨年の前半まではアコースティックギターをも担当するという二刀流でしたが今回はエレキに専念。

ブロンドボディカラーのフェンダーUSAヴィンテージ・ストラトキャスター、ローズ指板を使用。

ストラップはフェンダー布製の黒を着用。ゴールドパーツ仕様(ナベさんの音楽的なルーツに興味しんしん。アーロ・ガスリーやPPM、アイ・ジョージとかね。全然ロックの道を通っていない。ビートルズやストーンズとかは皆無・・・。

意外性の連続でびっくりだよ。本当はギタリストにはなりたくなかったとかね)。

ちなみに奥様はとってお素敵な御方ですよ。

まさに内助の功。

そしてキーボード(ローランド07)のトモミ嬢という布陣で網羅。

ほとんどのメンバーがボーカル&コーラスをこなせるというのは、最大の強みですなあ(ヴォーカルにはリバーブを深めにかけて頂きました)。

しかもこの日のライブに掛け持ちメンバーが多数在籍。

心底ライブの雰囲気が好きなのですねえ。あっぱれだ!

 

せっかくですから、これまでに行われたberry jamセットリストからもライブレポートをドッサリと絡めてみたいと思います!

 

このバンドのレパートリーは膨大な量なので、ライブごと、自由自在に大幅な入れ替えを施しています。

しかもジャンルや年代が多方面にわたっているので、ありとあらゆる音楽通らに受けがいいのだ。

その神髄をまざまざと見せつけられちゃいました。

隅から隅までとっても勉強になるなあ。

(ちなみにこの日トリに控えている「ズリーとストリッパーズ」にも、この中から2人が参戦していますよ!!・・・・・チエミ&ともみ嬢)

 

オープニング・ナンバーでは、意外性を狙ったのか、な、な、なんとインストルメンタルの「ベックス・ボレロ」が独特のドラムビートから不意を突いて飛び出してきた。

もう私はこれが大好きだから単純明快に狂喜乱舞だ。

第1期ジェフ・ベック・グループの隠れた名曲。

これをカバーするバンドは初めて見たよ。

私以上に、会場のお客さんでこの曲にエキサイトしている人っているのかなあ???

というか知っている人っている?

予想もしていなかったから一瞬、何が起こっているのか、我を忘れてしまって錯乱状態に陥ってしまったよ。

恥ずかしながらも自分の耳を疑ったくらいだ。

もう、責任をとってくれい。

これの仕掛人は多分、巨匠ナベさんだね。

チエミさんという素晴らしいシンガーを擁しているのにこんな暴挙に出た。

恐るべし余裕と貫禄だ・・・・。

実は今年7月の小樽・浅草橋屋外ライブのオールディズ・ナイト、そして先月のピグスティでも演奏していたのですが、その際にも私が猛烈に喜んでいたから再演してくれたのかなあ?・・・・と勝手に思い込んでいる次第。

ちょっと説明させてください。ボレロというだけにあの水戸黄門やチャイルド・イン・タイムの「ダン・ダダダダン」のリズム・リフレインで淡々と進行する。

モーリス・ラベルが基本ソース。

1968年8月に発表された伝説の傑作アルバム「トウルース(ビルボード200で最高位15位を記録)」に収録。

その中を目いっぱいにサスティーンをかけたタイキくんのギターが縦横無尽に駆け巡るという仕組み。

まずはご挨拶代わりに短縮versionでのお披露目。

どうだ、参ったか!・・・・と密かにエキサイトしていたのであった・・・・(((´∀`*))。

 

メドレーで、厚みも手数もタップリある、高谷くんの激しくも正確なドラムからいきなり炸裂した「ホットレッグス(ロッド・スチュアート。全米チャート最高位28位を記録)」だあ!(名プロデューサー故トム・ダウドによる1977年11月4日リリースの8作目スタジオ・アルバム「明日へのキックオフ」1曲目に収録されているファースト・シングル)

本家カーマイン・アピスも真っ青な迫力。

手を変え品を変えての、ひねり具合が、常に絶妙ですね。

最近はこの曲が定番になりつつあるようで個人的にも、まことによろしいことであります。

嬉しくもご機嫌なる裏切り行為!

「一体全体、持ち曲はいくつあるの!?・・・」って尋ねちゃったくらいだ。

ものすごい懐の深さを痛感した次第さ。

これ、並みのバンドでは到底無理な離れ技。

しかもどの曲も、高度なテクニックを要求されるものばかりだし。

お馴染みのイントロリフがはじまった途端、気分はすっかりとディスコ・フィーリングにドップリと浸かりきって、

アベさん、ミノリーらオーディエンス達は、ジッとイスに座ってなんかいられないよお~!とばかりに我を忘れ踊り狂っています。

会場内はディスコに早変わり。

盛り上がりをみせていましたよ。

グイグイとうねって迫りくる、強引なまでのタイトなロック・アンサンブル。

ここで登場のチエミ嬢は、男顔負けなほどのストロング・ヴォイスを豪快にまくしたてる。

サッポロのボニー・タイラーと呼ばせてね(色々な表情を持っているのだ。カメレオン・ヴオイスの持ち主)。

何度も繰り返される「ホットレッグス!」の掛け合いもお約束だ。

阿吽の呼吸でのせめぎ合い。

当時イギリスからアメリカへ渡りブロンド美女と次々に浮名を流しつつも成功を手中に収めて、スーパースター街道を驀進したロッド極め付けのナンバーだ。

超豪華なバンドメンバー達でも話題が沸騰した、ターニング・ポイント・ドラヴィング・ヒットナンバー。

こうしたノー天気な曲には文句なし痺れちゃうなあ。

ドツボにはまってしまいました(これはメンバーにも直接伝えています)。

リアルに蘇ってきましたよ。

ここで特筆すべき点といえば、やはりギターのお二方に尽きるでしょう。

まず原曲なのですが、主役はファンキーなハネハネ・リフのタッチ感覚。

これをタイキくんがギターで違和感なく、忠実に再現しているのですよ。

ストラトキャスターによるトレブリーな音質もフルに発揮。

そしてナベさんはもう一つのアクセントを、ギターでさりげなく奏でているのですよ。

なるほど、ツイン・ギターによるアンサンブルが序盤から如実に反映されているではないか(ロッド・ヴァージョンではトリプル・ギターだけどね)。

そしてフィル・チェンばりに、トモさんによるパーカッシブなベースソロもバッチリとはじかれていた。

ついこの間亡くなったフィルに対するトリビュートでもあるのかな?・・・・・

普通ならばこれほどに高難易度な構成の楽曲はスルーしちゃうものだけれども、ベリージャムは余裕の表情で味付けを注入してサラッとこなしてる。

やはり彼らは只者ではなかった・・・・。一昨年までのライブではしっとり系に比重が置かれていたけど、今回はバリエーションが豊富だ。

 

「どうもありがとうございます!ベリージャムです。メリークリスマス!!最後まで楽しんでいってくださいね。」

さあてと、次には何をやってくれるのかな・・・ワクワクものですよ。

「じゃあ、次も私が歌います。

タイトルを言わなくても、あっ!とすぐにわかると思います。言わないでね・・・・・・。それでは続きまして・・・あれです・・・・・・

踊るわよ!いくわよ!!YEAH!!!・・・・・あれ!?後ろからちょっと待ってが入った・・・・タイムラグがあるね・・・・・・・オーケー、一気に黄金のR&Bワールドへと突入します。それでは・・・・・メドレーでいくぞ~!!」

威勢のいいカウント「1・2・3・4!!」から飛び出してきたのは

「ノック・オン・ウッド(エディ・フロイド)」

十八番の登場。

サザンソウルの決定打ともいうべく、初期スタックスの代表作。

力の抜け具合が絶妙です。

途端、更に我慢に我慢を重ねてきた踊り子たちが(!?)堰を切ったかのように後方からドドッと最前列へなだれ込んできて各自のノリで腰を振りながらダンスに興じているよ。

爆発して感情が弾き飛ばされた瞬間。

拍手と歓声の嵐。

それもこれも栄光のソウルフル・ミュージック美学の仕業。

まったくもって罪な曲。

この曲から多大なる影響を受けたアーティストは膨大。

数多くのミュージシャン達が現在もカバーしているし、理屈抜き、非常にノリノリでライブ栄えするよね。

シカゴだってデビュー前からライブのレパートリーにしている(残念ながら日本公演では今のところ実現していないけど)。

ザ・ブルースブラザースのテイクも、つとに有名。

曲名や作者を知らなくても洋楽ファンならば、イントロリフ一発で「ああ!!聞いたことある!!」と思わず膝を叩くことでしょう!!

STAも去年の3月にはめでたく初お披露目しました。

ギターのダンサンブルなコード・ストロークが轟き渡る・・・・。

タイキくんによるやや控えめなるコーラスも光ってるよ。

安定感に満ち溢れた軽快なピッキング・ヒット。

大々的にクローズアップされた、歯切れのよいギターソロにも要注目。

何度もしつこいくらいに言うようだけど、タイキ君はなんであの若さで、ここまでの熟練プレイができるのだろうか?

これはオフ・ステージの時にも彼へ言ったんだけど、当人は至って謙虚に微笑むのみでしたね。

能ある鷹は爪を隠す、ではないけど正真正銘筋金入りの本物だよ。

 

「今のは少し明るい曲だよね。

去年公開された映画ボヘミアン・ラプソディの世界的大ヒットをキッカケにクィーンがまたまた再評価されていますね。去年は早速来日公演も行われたし。

(今年はクイーン正式結成から50年、フレディの没後30年を迎えるとのこと。どうりであちこちでクイーンの特番を放映していたり、コマーシャルソングが流れているわけだ。これはとっても良いこと。)

というわけでして、ベリージャムらしく・・・・・ポップ目の曲をお届けしたいと思います。

やってみましょう!

ヴォーカルはトモさんに代わってもらって・・・・よろしくお願いします。」

そのままの勢いで流れにのって、人気曲「愛という名の欲望(ライブバージョン)」だ。

ヒロさんの真骨頂。

ノーマルな乾いた歯切れ良いギターストロークで元気一杯の幕開けだ。

ノスタルジー臭漂うバックに導かれて歌い出したのは、先述のとおりベーシスト・トモさんだあ!

チエミ嬢とはまた違った魅力溢れる男の力強きミディアム・ラブソング。

魂の咆哮に酔いしれるヒトトキというのも乙なもの。

咽び泣く歌メロは、説得力がほとばしり出ていてナイス。

ベース&ボーカルでこのタイプの曲にチャレンジするのってけっこう至難の技なのですよ。

ちゃっかりと、ヒントも得られました。

チエミ嬢によるハーモニーも天下一品。

よりドラマティックな展開へ・・・・・。味わい深いなあ・・・・・・。

右手に持った白の三日月型タンバリンを打ち鳴らすお姿も映えていたよ。

クィーンがロカビリーに走ったと当時のロック界が話題騒然となった軽快なるナンバー。

結局はこれで念願のアメリカを制覇したんだから、クィーンは大したバンドだね。

ストレイ・キャッツが受けていただけに、時流を狙っての大当たり。

まあ、いずれにせよ、決して古臭くなったりしない光輝くポップ・アイコン。

今もって別格のアンセムだ。

よりコンパクトに纏め上げられた、中盤戦にはもってこいの一撃ですね。

何から何まで申し分ない・・・・皆、楽しそうだよ。

この光景を後方の席から眺めていたんだけど・・・うかつにもシミジミと感動しちゃったさ・・・・。

何度もしつこく言うけどギターのタイキくんは、メンバーの中では息子ほどの世代違いなのに、これまた卓越した腕前なんだから恐れ入っちゃったよ。

牽引役も堂々とムーディーに請け負っていたし。

時には先輩達を凌駕するほどの存在感も発揮していて、風格さえ滲んでいるよ。

 

チエミさんによるMC。

「次の曲もベースのトモさんが歌います(必ずトモさんのボーカルパートコーナーが用意されています。

トモさんの声質、キーやキャラクターから吟味された選曲の妙も爽快。

最近は歌っていないけれど、イーグルスなんかも、そりゃあ絶品なんですよ!)

僕は愛するあなたに電話をかけたい・・・・そして愛してる、アイラブユーと言いたい・・・なんていう歌詞です。みんな、愛してるって言ってほしいよね。もうご存じでしょう・・・・心の愛」(天才スティーヴィー・ワンダーの作品)

多くの国で1位を獲得したモンスター級のビッグヒットソング。

1984年リリースのアルバム「ウーマン・イン・レッド」に収録。

うんちくを・・・・・これは元々、1979年にブレッド&バターへ提供した曲だというのだから驚き!!

ベテランならではの味わい深いひと時。

もう余裕綽綽に構えているんだからなあ。

全体を覆いつくすかのような壮大なるキーボードの音色が効果覿面。

ツボへと、モロにはまった感ありのオーディエンス達は脳天ヒューズ・スパークしまくり。

熱冷ましとばかりにこの曲をここへもってくるなんて、粋な配慮ですなあ。

シンプルだけど、タイトでストレートなバッキングが圧巻だよ。

皆でニコニコと大合唱だ。

華麗なるコーラスも絶品。

もちろんベリー・ジャムはこだわりにこだわりぬいた趣向を施して、へヴィーな演出で場を盛り上げていました。

ステージの進行具合を、詳細に計算しつくした組み合わせは素晴らしい。

敬服しちゃう。

脱帽モノだ。

しかもベリージャムのメンバー達の許容量の幅はハンパではないね。

なんでもこなせちゃうんだから。

ロック、オールディズからディスコ、ソウル、R&B、果てはラテン、J-POP、ボレロに至るまで網羅しています。

ありとあらゆる経験にもとずいた自信を基盤にしているだけに、守備範囲の広さが窺い知れます。

 

そのままメドレーで6曲目、チエミ嬢はともみ嬢が奏でる荘厳なピアノの音色に導かれて、スポットライトを浴びながらセンターへ歩み出て堂々の君臨。

まだ夕方だけれども大都会の夜の世界の気品が充満している、ちょっとテンポ遅めでジャジーな「オーバー・ジョイド」(またもやステイ―ヴィー・ワンダー!1986年に発表。アルバム・インスクエアサークルに収録。アダルト・コンテンポラリー・チャートで8週連続1位を記録!)

つい最近もコマーシャルソングに起用され、毎日テレビから心地よく流れてきてますね。

どれほど時が経っても色褪せることのない神々しささえをも湛えた名曲だ。

ハッキリいってこれはロックではありません。

オープニングとはまた違う意味で衝撃。

相変わらず曲調がコロコロと変化してレベルがなんまら高い。

この辺の奥深いバックボーンがberry jamを数段別格扱いされる所以。

グッとシックに迫ってくるものがあります。

歌声も独特なる語り口調で低く囁き掛ける、意外にもテクニックが必要な難しい作品。

妖艶なる美を醸し出していて多方面に一石を投じていましたね。

神秘的な臨場感がたっぷりで効果覿面。

更にミステリアスでムード満点な香り漂う演出をも狙っています。

ワイヤーブラシ奏法も新鮮だ。

と、思っていたらドンドン過熱していきソロバトルへと発展。

間髪入れずに目まぐるしくバトンを繋いでいく。

ベースソロは決して派手ではないんだけれども、流麗なるアート風ラインを鮮やかに描ききっています。

確かな実力に裏打ちされた巧みの技だ。

追随する形で引き継ぐギター・ソロの応酬も聞きもの。

締めくくりはボーカルに橋渡し。余韻を残しつつも・・・・・会場は虜になっていましたよ。

落ち着き払ったステージングに徹してはいますが、内に秘めたるパッションは常に燃え上がっているようです。

 

「スーパースティション(三度スティーヴィー・ワンダー。邦題は迷信。1972年11月リリース。全米ビルボードホット100シングルチャートでは第1位を記録。アルバム・トーキングブックに収録。当初はあのスーパーカリスマギタリスト、ジェフ・ベックのために書かれた曲であった。ちなみにこの曲をこの日、STAはかぶっちゃうことを避けるために外させていただきました)!!」

クラヴィネットからアップテンポにはじけ飛ぶ旋律に煽られて、いやがうえにも無意識に体が高揚する。

やや重めのドラムによるリズム・ワークに乗り、チエミ嬢がオーディエンスの視線を一身に集めています。

しっかし上手いよなあ・・・・。

異質なモータウンのトーンに感化されて、アドレナリンが全身から噴出。

アンサンブルが一体化して、より巨大なる音像を構築する。

さすがだ!

毎回タイプの異なるテーマを掲げて観客に提示してもくれます。

だから飽きずにだれる事もなく、陶酔の極限まで導いてもらえるわけですね。

ナベさんは鉄壁なメンバーばかりを揃えて心底誇らしげだ。

 

「どうもありがとうございます。どんどんと暗い感じで進行していますが(((´∀`*))・・・・・・・・・それではせっかくなので、超スタンダードをお送りしたいと思います・・・・皆、独りぼっちじゃあないよ。明るい日差しが見えてきました、というまさに今現在の世の中にピッタリなアクティブソングです・・・・・ウィアー・オール・アローン(ボズ・スキャッグス。」1976年にリリース)」

ここでもトモミ嬢による情感の籠った鍵盤の響きからはじまった。

懇切丁寧なる指さばきが伝わってくる。

非の打ち所なき甘美なまでのパーフェクトなるAOR界の金字塔。

この場面にはもってこいだね。

アダルトな気分に浸りきって、ダンスへと洒落こむカップルも数組出現。

いやが上にもエクスタシーワールドへと誘われてしまいます。

クラブさながらに色彩も鮮やかなスポット・ライトが揺れている・・・・。

心にシミジミと染み入るほどに切ない、泣きのバラード決定版だもんねえ。

チエミ嬢のことだから、多分リタ・クーリッジのバージョンをお手本にしているのかな・・・?(ちなみに邦題は「みんな一人ぼっち」)

噛み締めるように、優しく歌い紡いでいたのが印象深かったなあ。

ハイハットの繊細な刻みから、思いっきりエモーショナルなギターによる美しい旋律を筆頭に、徐々に高みへと登り詰めていく様は感動的ですらあります。

起承転結の絡みはお手本のようなもの。お見事。

誰もが言葉を失うほどに聞き入っている。!!

 

和気あいあいの空気感漂う中でバスドラムの連打に合わせ、一人一人を愛情込め懇切丁寧ユニークなジョークも交えながら、メンバー紹介を絡めつつ猛アピール。

特にスペシャルゲストのドラマー高谷氏にはひと際盛大なる拍手が贈られていました。

ナベさん曰く「正規のメンバーではないからね‥‥色々と事情がありまして(((´∀`*))」

チエミさん「ギターのタイキ!!イヤ、ここではギターではないね。担当楽器は鈴です!」

 

おお!本当に鈴を手にしているタイキくん。

クリスマスのために用意されたコーナーだ。

タイキくんが歌う永遠のバラ―ド「ザ・クリスマス・ソング」

これはクリスマスの王道路線。

特に伝説のシンガー、ナット・キング・コールのテイクが有名。

多分、これをお手本にしたのでは・・・。

もちろん初めて聞いたし、タイキくんのリード・ボーカルも初の初初ずくし。

大胆不敵でエモーショナルな出だし。

だから歌い出されるまで曲名がわかりずらいという趣向だ。

ナベさんの真骨頂とばかりにしっとりとしたアルペジオで奏でられるナチュラル・サウンドのギター・アルペジオが味わい深く心に響きわたってくる。

それに導かれたかのように腕へネオンリングを装着したアベさんが、お馴染みのチークダンスを披露。

足が長くてスラリと長身、イケメンのタイキくんは、やや緊張気味に、はにかんでの歌唱が、いじらしくも好感度高し。

さりげなく鈴とトライアングルも兼任しているではないか。

がんばれ!!(楽屋で声掛けしたらやっぱり大テレだったよ!)

まるで映画のシーンを鑑賞しているような気持になっちゃった。

ここはじっくりと聞き入ってみるのも一興。

 

「どうもありがとうございます。懐かしいですね。まだ私が生まれてなかった頃の曲」

「全然、生まれてない?・・・(笑)」

「チエミちゃ~ん!!」

「は~い!!最後までどうぞお付き合いくださいませ・・・。今日はギターのタイキにMCを任せようとしたんだけどアッサリと却下されちゃいました・・・。」

メインのMCはチエミ嬢。

「ベリージャムは明るい曲は少ないのでこのままいきます。

飲んで、歌って、踊れる人はよろしくね!

これから登場するバンド達に負けないよう、頑張ります(笑)。

でも早いもので次で最後の曲となりました・・・・・」

「えええ!!???~」

ナベさんも横から「次で最後です!!(((´∀`*))」

「えええええ!!!????・・・・」

「またまた~((´∀`*))、最後ということはもう1曲あります(((´∀`*))」

「じゃあ最後から2曲目だ!!」

「はい、それではいきます、ザ・ビートルズで・・・・カム・トウギャザー!(名盤「アビーロード」より。ジョンが創作した部分はチャック・ベリーに訴えられましたね・・・・。後のアルバム「ロックンロール」でそれも解決したけど)」

雰囲気一変して繊細でさらに黒っぽいロックグルーヴも加味してきます。

私の一番好きなビートルズの曲で場面転換からダメオシ。

これ、ベリージャムで聞くのは5度目(最初の頃はやっていなかったさ)。 

しっかりとベリージャム流アレンジも施されている。

ナベさんに聞いたところ、どのバンドを完コピするとかではなく、ベリージャムが独自のアレンジを施しながら肉付けしていくのだそうです。

そうだよねえ。

ここでもオリジナルにはないプリングオフ、ハンマリング、ハーモニックス、フィードバックがギター同士で火花を散らしていたし、ベースもさりげなくヴィブラートで応戦していたもんなあ。

ただ単に演奏するだけで終始しないところが、クセモノバンドの最たるところ。

圧巻だったさ。思わず目が点状態。

何度聴いても鳥肌が立つほど、目いっぱいに震えがきちゃうのさ。

うねりまくりの革新的な這いずり回るベースラインをよくコピーしたものです。

ベーシストならば誰でも耳に馴染みがあることでしょう。

極めつけだ。青春時代にフラッシュバック。

音楽の神様が創作したのではないかと思えるほどに、一切の無駄も無い完璧で崇高なる曲に感じます。

センスのいいバンドに相応しき選曲。

抑揚のつけ方が申し分ない。

今回のイベントは女性シンガーが多いという事に気付いたのは、本番中盤に差し掛かった時。

これは脅威に値する出来事だ。

女性ミュージシャン達の台頭は非常に喜ばしいことだね。

 

当然のごとく、アンコールの要求があちこちから沸き起こりました。

止まらない手拍子、手拍子。

ここで気付いたんだけど、チエミ嬢以外のメンバーたちは胸に1ポイントとして赤い花を一輪飾っていました。

 

「温かいアンコールの声、ありがとうございます。緊張しすぎてMCを忘れていました(笑)。何を喋るんだっけ・・・??」

もうこの辺に辿りついたら、メンバー達もリラックスしてきたのか饒舌になってきました。

「(笑)・・・・これで締めくくり。そして2021年ベリージャムの歌い納め。うちのタイキが歌います。いってみましょう!!・・・・BORN TO BE WILD(邦題は・・・・ワイルドでいこう) !!」

1968年、ステッペンウルフが同名のアルバムに収録したパワフルな代表作。

アメリカ・ビルボード・ホット100では最高ランキング2位を記録。

稲妻のようなリフ一撃でノックアウトされちゃう血湧き肉躍るハードロックの原石。

「ヘヴィーメタル」の名称が初めて歌詞に登場したことでも知られているね。

何といってもニューシネマ「イージーライダー」の冒頭シーンに流れたことでイメージが定着したもんね。

今でもバイクの疾走シーンでは必ず起用される曲。

トモミ嬢もそれまでは椅子に腰かけて弾いていたキーボードを立ち上がっての熱演でソロに連結。

タイトルコールでは会場全体で拳を突き上げるスタイルが確立。

チエミ嬢は白い三日月型のタンバリンを打ち鳴らしつつ客席に降り立つ。

テツにタンバリンを手渡して一緒にステージを眺めながら盛り上がっている。

ここまでとことんやられちゃあ、不穏なコロナ禍や寒風なんか途端に尻尾巻いて逃げていっちゃうよ。

そこいらじゅうにゴロゴロと偉そうに転がっている、生意気なじゃりン子バンドなんか束になって挑みかかってきたって到底この空間は醸し出せないよ。

35年早い!!!

当然、賞賛&感嘆の声が鳴り止みません。

最後の最後まできっかりと琴線に訴えかけてくるのだ。

もう完全に参りましたよ‥‥満足、お疲れ様でした!!

「またどこかでベリー・ジャムを見かけましたら、今後とも応援のほどをよろしくお願いします。」

 

****どうです!迫力満点で心に残ったでしょう。

過激さが増してきたところへ室内の気温もグンと上がってきたようだよ。でも廊下に出るとキンキンに冷えている・・・・・一体全体に、この極端な温度差は何なんだろうね??!!(((´∀`*))****

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,184 SUSUKINO WIZYOU みんな がんばろう X’MAS LIVE

2021-12-28 06:24:31 | Live Set List

令和3年12月25日(土)

はい、みなさんその後いかがお過ごしでしょうか!

早いもので気が付けばもう今年も残りわずか。

あっという間ですね。

相変わらずコロナはしぶとくのさばっていますが・・・・。

遅い、遅いと言われていた初雪もしっかりと帳尻合わせのようにドドッと降り続けて、雪投げの毎日でヘトヘト状態・・・・。

でも、鬱積していたライブ魂は、全くしぼんでなんかいませんよ!

ミュージシャンの仲間たちが一堂に会して2021年の締めくくりとばかり賑やかに盛り上がりました。

いやはや何とも打ち上げも含めて楽しかったなあ!

 

さてさて、我がSTAもここへ参戦。

今回のイベントは長年、対バンで顔なじみでもあるベテランバンド「ベリー・ジャム」リーダーのナベさんが企画したもの。

STA企画「リブレーション」には何度も参加していただいてますが、こちらサイドからの出演は初。

しかも場所がSTA初の「WIZYOU」ときたもんだから興奮が抑えられません。

それではこれから恒例のライブレポートを開始していきたいと思いますよ。

雪投げ三昧で体が悲鳴をあげてはいますが、張って書いていきますのでよろしくね!!!

 

このWIZYOU、実は今年の1月に出演予定だったのです。

伊達男の「スギちゃん」企画でお声をかけていただきました。

ところが例の憎きコロナ禍にて本番直前で中止の憂き目にあっちゃった・・・・((´;ω;`)

そりゃあ、スギちゃんの残念がり方は相当なものだった。

その後もWIZYOUライブの出演機会はあったものの、その都度、コロナ禍で断念。

コロナに対して腹が立って仕方なかったけど、これはまあ仕方のないこと。

そしてナベさんからのお誘いがこのクリスマスイベント。

今度こそ・・・・と祈りつつ(それは各バンド、観客、スタッフも同じ心境だったはず)12月に突入。

徐々にではありますが、感染者数も減りだしてきた。

期待に胸躍らせてきました。

あちこちのライブイベントも無事に開催され出してきて光明が差してきた。

ここWIZYOUでもライブが本格化。

丁度1週間前にもWIZYOUにてライブがあるとのことで、ナベさんから招待を受けました。

そこでSTA代表としてファニーが視察も兼ねて来場。

ビアプリーズやシロクマ君たちが出演していたんだね。

ファニーはナベさんにご挨拶をして、詳細なるWIZYOU情報を写真も交えてSTAに流してくれました。

ご苦労様!

STAも最終スタジオ・リハを終えて準備万端整いました。

ファニーは何度もWIZYOUに出演経験ありだけど、ほとんどのメンバー達は初です。

STAがススキノでライブを行うのも超久しぶり。

さあ、どうなることやら・・・・。

 

なんやかんやで当日を迎えました。

快晴のクリスマスだ。

でも冷え込みは厳しいくらいにキンキン。

よくよく考えてみたらSTAがクリスマスにライブをやるのも初めてのような気がするなあ。

マサは余裕を持って会場に向かいました。

案の定、北大通りは大渋滞。

ススキノも人出が多い。

方向音痴ゆえにグルグルと車を走らせてファニーに教えてもらったコンビニエンスストア「ローソン」を目指す。

「あった!!」

一方通行に面した野口ビル3階だ。

思ったよりも早めに到着。

しかも路面はツルツル・・・・。

てっきり、駅前通りに面していると思い込んでいた。

なあんだ、キングムー、ゼノン、810、ゼップ、スペースアートホールにも近い。

何人かの仲間たちに聞いておいた有料駐車場も2か所ある。

そこから出てきたおじさんに料金設定をたずねたら懇切丁寧に教えてくれた。

「こっちのほうが多少は安いよ!」

あ、ファニーが言ってたほうだ。

でもすぐに満車になっちゃうらしい。

でも数台の空きがある。

おじさんに丁重なお礼を述べて早速駐車する。

その直後に続々と車がやってきて即満車に。

ギリギリセーフ。

12時間で800円さ。

 

転ばないようビルに入りエレベーターに乗る。

寒い・・・・ブルブル。

看板には「バリハイ」と書いてある。

ややこしい。

色々な事情により「バリハイ」から「WIZYOU」に名称を変更。

ところがそれも今年限りとのことで、来年からまた名称が変わるそうです。

ちなみに「バリハイ」とは名作映画「南太平洋」のテーマソングのことであります。

しっかりとそのシーンが看板にド派手に描かれていたもんね。

廊下を歩いて会場に向かう。

何やらムードミュージックが流れている。

中を覗いてみると多くの熟年マダムやジェントルメンがオシャレに着飾って社交ダンスを華麗に踊っている。

「おお!!??」一瞬たじろいでしまった。

でもしっかりとステージとホール内はチェックした。

と、そこで司会の女性がマサを目撃したからなのか・・・・「4時からライブイベントが入っています。よってドリンクは、あと一杯でよろしくお願いします」とアナウンス。

そうこうしているうちにロックンローラーのテツとキーボードのトモミ嬢も到着。

楽器をどっさりと運び込んできた。

色々な仕掛けを企んでいるな!((´∀`*))

彼らはここの常連らしく、楽屋2か所と裏からの通路、準備中のオーナーまで教えてくれた。

案内してくれた楽屋には驚愕。

これ、ゴージャスすぎる!!

靴を脱いで上がったら広い部屋の中にはトイレ、ソファー、カウンター、テーブルやら至れり尽くせり。

ステージ裏にも控え室があるし(そこからドラム脇を通ってステージに直通)。

時間には余裕があったのでテツ、トモミ嬢と例によって矢沢談義に花が咲く!!

そうこうしているうちに続々とバンド達が到着。一気に活性化してきた。

オーナーにも改めてご挨拶。

今までダンスホールだった会場内のスペースには椅子やテーブルなどをズラッと並べて様変わり。

ジッとしている暇なんてないよ。

集合時間の午後四時からタイムテーブル通りに進行。

ここからは分刻みで行動しなきゃあね。

リハの時間があまりないので、トップの主催バンド「ベリー・ジャム」のみがステージにて音出し。

マサは事前にナベさんを通じて連絡しておいたSTAのセットリスト、編成表、スタンド・マイクの使用本数(当初は2人がピンマイク持参だったんだけど会場の都合ですべてを店のもので統一)、希望の照明効果、ワイヤレスの周波数帯域などが書き込まれた用紙をオーナーに手渡す。

各自の動きがせわしくなってきた。

カウンター嬢、受付嬢にもご挨拶。

チューニング、カメラのセット、ウオーミングアップ、その他もろもろとやること山積みだ。

後ほど聞いてびっくりしたんだけど、受付嬢はナベさんの奥様とのこと。

あまりにも若々しくチャーミングなので一気にファンになっちゃったさ。

事細かに気配りまでしてくれて感謝感激。

ベリージャムとミキサーとのやり取りで徐々に音固め。

途中でPAの向きなども変えてみる。

いつのまにか入場時間を過ぎていて観客席も埋りはじめてきた。

懐かしい顔ぶれが揃ってきてワイワイガヤガヤ。

午後5時に開場!

店内はオシャレなクリスマスグッズでいたるところが飾り付けられている。

当然、BGMはセンス抜群なクリスマスソングだ。

入場者は入口にてジャンパーやコートなどをハンガーにかけて着席。

外とは大違いに店内はほんわかと温かいよ。

午後5時半から開演だ!!

 

****それではこの続きは後ほど・・・・これで長々とした前置きは終了です。臨場感満点でしょう!!??****

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスはススキノにて初の会場で締めくくりだあ!🎶🤠

2021-12-25 14:42:49 | Live告知

💕なべちゃん企画💕

「みんな がんばろう
    X'Mas Live」
   at Wiz You

12/25(土) Open 17:00
Start 17:30
入場料  3,000円  3dr付き
         
🔷タイムテーブル

1  Berry Jam
    17:30/18:00
2  深雪-miyuki-
    18:10/18:40
3  ラフリーク
    18:50/19:20
4  Beer Please
    19:30/20:00
5  sapporo transit
    authority
    20:15/20:45
6  ズリーとストリッパーズ
    20:55/21:25

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Santa claus(chicago)

2021-12-24 21:16:29 | CHICAGO

サンタクロースは伝説上の人物で、赤い服を着て白い髯をはやした老人の姿で知られる。トナカイのひく空飛ぶそりに乗り、クリスマス・イヴに子供たちにプレゼントを配って回るとされるが、時代や地域によりサンタクロース像は異なる。子供が贈りものをもらうときは靴下をつるすという習慣がある。 ウィキペディア

 

masa's art chicago logo respect gallery

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井大がSRVモデルを手にしていた!ビックリ‼️

2021-12-24 21:14:02 | free form space

今、いきなりTV音楽番組にSRVモデルが映ってビックリ!
平井大くんはクラプトンやレイヴォーンが好きで最近はフェンダーのストラトを愛用しているのだとか!🤠🎶
全く知らなかった…。
テンガロンハット姿でのギターソロも咽び泣いてたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Xmas(chicago)

2021-12-24 18:52:01 | CHICAGO

「楽しい」とか「愉快な」という意味。 つまり、「メリークリスマス」とは、「楽しいクリスマスを!」 や「クリスマスおめでとう!」と言い合っているんですね。 他にも、「楽しいクリスマスがありますように!」という意味で、「I wish you a Merry Christmas!」

masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QANGO live in the hood CD

2021-12-24 18:49:28 | free form space

https://youtu.be/8YmNd1hUgk8

クリスマスイブだろうが、相変わらずプログレなんかを聴いてる!😅🎶

「クアンゴ」と聞いてもよほどのマニアしか知らないであろうバンド。
なんたってスタジオアルバム無し。
このライブ CD一枚しかない…!
でもプレイ、音質共にクオリティがめちゃくちゃに高い!

メンバー4人の顔触れが凄い。
伝説のエイジア再結成来日がプロモーターとのドタバタ劇でジェフダウンズ離脱という事態にまで陥ってしまう。
仕方ないのでジョンウェットン とカールパーマーが若手のテクニシャン2人を加えて2000年に結成したのがこのクアンゴだ!

若手と言ってもキャリアは別格!

エイジア、ロジャーウォーターズ、キースエマーソン、ジョンウェットン などなどでプレイ経験ありの猛者達!

だからここで展開されるライブの圧倒的な迫力はハンパない。

ジョンの乱発したライブ作品や、低迷期のエイジアなどと比較したら余裕でクアンゴに軍配が上がる事でしょう!

若手らに刺激されたのかウェットンのあの甘く荘厳なるボーカルがすこぶる絶好調!
カールのドラミングも元気いっぱいです!

エイジア、EL&P、ディランのカバー、ジョンウェットンのソロ作品、そしてオリジナル1曲、あとはギター、キーボードのソロも収録されてます。

EL&Pを歌うウェットン、激レアな選曲と、あっと言う間に聴き終えてしまう。

結局はダウンズがエイジアに復帰した事でクアンゴは短命に終わってしまう…( i _ i )。

ライブ未収録曲もあるらしいから是非とも完全版が聞きたいなあ。
映像も含めてね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

deep purple/stormbringer CD&LP&POSTER

2021-12-23 00:58:06 | free form space

https://youtu.be/g-fwHnekiCw

ディープ・パープル第3期のスタジオアルバムは2枚のみ。
で、1枚目の「紫の炎」はもちろん大傑作アルバムだ!
第2期崩壊後、相当なプレッシャーだったはずなのに、いともあっさりとものすごいアルバムを生み出した!
しかもグレン、カバーディルという2人の逸材まで発掘したしね!

で、その勢いにのって制作された「嵐の使者」
新加入の2人の才能が更にここでは幅をきかせてきたんだね!
グレンのファンク、カバーディルのソウルだ!
ところがリッチーはこのファンキーサウンドが好きではなかった!
もちろん従来のパープルらしいヘビーナンバーもあるにはあるんだけど、かなりの内容がそれまでのパープルからしたら新境地だった。
リッチーの意見もあまり採用されなくなり、やりたくない曲のギターソロでは指一本で弾いた、とのたまう始末。
結局、第3期の来日が決定していたにも関わらず、リッチー脱退劇でそれも儚い夢となってしまった…( i _ i )

リッチーはこのアルバムの事を「最悪!」と評したものだから、一般的にも当時の評価は相当に低かった。

でもね、従来のパープルのイメージにとらわれないで聞いてみたら、最高にいかしたアルバムなんだよね!
バラエティに富んだ楽曲群。
リッチーなんてロイブキャナン風なソロを決めているし。

ホワイトスネイクやグレンのソロ等でも取り上げていた曲も多いし。

日本ハードロック界の伝説「紫」も参考にしたリフあり!

前作にはなかった先着50000名様用のポスターも封入されていたし🤠🎶‼️

アルバムタイトルやジャケットデザインだってカッコイイよ❣️

今は再評価されたから嬉しい限りだ。
まあ、ツェッペリンにもこれと似たような現象があったもんなあ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

witch(chicago)

2021-12-22 23:42:56 | CHICAGO

魔女(まじょ、: witch: sorcièreスペイン語: bruja: Hexe)とは、古いヨーロッパ俗信で、超自然的な力で人畜に害を及ぼすとされた人間、または妖術を行使する者のことを指す

 

masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO/isolation

2021-12-22 23:41:06 | free form space

https://youtu.be/RSeldKAqM-w

TOTOの最高傑作アルバムと言えば
誰もが口を揃えてⅣと言うでしょう!
その通りだ!間違いないねー!

でも個人的に思い入れの強いのは次作「アイソレーション」

何故かと言うと初TOTOのライブ体験した際のアルバムだから。
まあ、MTVでも頻繁にプロモーションビデオも流れていたしね。
アルバムはまあそこそこヒットした!

武道館で観たTOTOはそりゃあ凄かった!
余裕綽々の貫禄プレイ!
オープニングでルカサーがなんて事のないコードをポーズ決めてジャーン!と弾いただけで大歓声!
ジェフは曲の最後に派手なオカズを叩きまくったら必ず「どうだあ」とばかりに元気いっぱい立ち上がるし!^_^
ペイチもスティーブもキーボード弾きながら落ち着きなく常に身体を揺らし、終いにはフロントセンターにまで踊りながらしゃしゃり出てくるし。

マイク、ファーギーのお披露目でもあった。
マイクは胸の辺りに構えたベースを黙々と刻み続ける渋さ。
そしてファーギーさ。
カンサス、サバイバーに惜しくも加入できず、あのエリックマーティンを押し退けてTOTOボーカルの座を見事に獲得した!
ビデオを見たらハンサムです!
オリンピック体操選手候補だったのに音楽の道をセレクトしただけあって、曲エンディングフィニッシュは彼のバク転でズドンと終わったりもしてカッコ良かったですよ!

そのファーギーもジェフもマイクも悲しい事に故人になってしまった…( i _ i )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする