THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

SHUGAR(chicago)

2022-07-28 10:19:45 | CHICAGO
砂糖(さとう、ドイツ語甘味料)である。物質としてはスクロース(Sucrose、ショ糖)と呼ばれ、これはサトウキビmasa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,190 おたる浅草橋オールディズナイト19(STA編 PART,4)

2022-07-28 02:57:11 | Live Set List


MCはマサから・・・・・。
「どうです、皆さん、楽しんでいますか!!?
・・・・ってあまり大きな声を出しちゃあダメなんだよね(笑)
でも手拍子ならばいくら叩いてもオーケー!
早いものでもう残すところは2曲となりました・・・・
じゃあ、これからもう一曲、ダメ押しとばかりにモノ凄い濃厚なのをぶっ放してみせますのでどうぞよろしく!!
毎回、STAは色々なタイプの曲を用意していますが、シカゴの強力なるライバルバンドで、ちょっとノリのいい過酷この上ない曲をお送りしたいと思います。
・・・・シカゴときたからには、このバンドをやらないわけにはいきません。
ブラスロック界における重要なるターニング・ポイントと言われているもの。
それでは、俺たちSTAなりのアレンジで勇猛果敢にプレイ。
このメンバー達でなければ実現不可能と言われた強烈な、ディスコでも人気だったという、これもわずか3分足らずのすこぶる燃費の悪い過激な曲。
日本歌謡界にも多大なる影響を与えたよ。
ブラック・ビスケッツ風(爆笑)リフ一発で皆さん、わかってくれると思いますよ(これにどよめく会場内)。
ツッツーが情熱的に思いの丈を込めて歌います
・・・・燃え上がってください(と、ここでオーディエンスの方を指差すと皆が大きく手でリアクション・・・・)。
皆、聞いてね! ・・・・・邦題は黒い炎・・・・チェイスで・・・・・GET IT ON~~!!!」 

焦らしに焦らされたオーディエンスが待ってました! とばかりに色めきだつ。
すこぶるアグレッシブな燃える闘魂がメラメラ!!
シュウヤによるカウントで・・・「1・2・3~!」(カウントは多数決で半分の長さになった)

会場内の熱気は沸点に達した感あり。
脳天がメラメラと炎上しているようだ。
歌詞の内容は卑猥そのものだけど、火傷しそうなくらいのヴォイス攻め。
このようなやさぐれたボーカル・スタイルのツッツーを聞けるのも貴重。
ハードロックも歌いこなせる器用なシンガーには脱帽だ。
さりげない仕草が板についてるね。
ほぼ1か月をこれらに費やしていた。
だから熟考に次ぐ熟考で逞しく鍛え上げている。
それもツッツーにかかったら全く問題なし。 (密かに和田アキ子さんのテイクを参考までに聞き込んできたらしいよ!
なるほど、わかってらっしゃるね。 )

マサは後方にて、とびっきりのアクションを絶え間なく繰り広げている。

ステージ狭しと前後左右を休みなく駆け巡る理想のエンターティナー。

時には真横に陣取るジョージ
調子に乗りすぎて珍しくもピックを落としてしまった・・・・・仕方ないから滅多にやらない苦手なフィンガーピッキングに即行でチェンジ。

会場内では大きく手拍子を打っている人々の姿が方々に見えますよ。

それに感化されたのかSTAのメンバー勢も、積極的に観客へ向けてMORE,MOREと要求。

マサ折り紙つきの、ニシヤンによる隠し味的ジャジーなWOWOWペダルがこれまた秀逸。 (名器VOXを使用)

ニシヤンはアドリブをこなしながらも、嬉しそう。

全編にわたって捲くし立てるように掻き鳴らされるストロークも絶妙なるスパイスだ。

ジャズのエッセンスをふんだんに含んだ超絶技巧なギター・バッキングがドライブしていて光っている。

これがあるとないとでは雲泥の差。

ここでもマサはアッキーに、ファンキーなトランペットのリフとアヴァンギャルド・ソロいう二重苦ともいえる過酷なる試練を求めたのですが、またもやサラッとこなしてくれました。 (こちらの曲も事前にマサからアキへとシンセ・ブラス・スコアを提出済み)
実は彼女ならば平然とやってくれると信じての、確信犯なんだけどね。
大喜びで軽く受け入れてくれる、輝かしきスーパーレディだ。
どや顔での素敵なソロや、極めつけ振り上げたお手てをダイナミックに鍵盤へと振り下ろしてのデンジャラスなグリッサンド連発(ちょくちょく指に怪我を負うのがタマに傷)

休むこともなく煽りをかましていますよ。

普段はポーカーフェイスな佇まいのタカジュンも、適材適所、要所要所でしのぎを削るかのように攻め立ててくる。

ここでも絶え間ない位に、益々の活況を繰り広げています。

マサは調子にのりすぎて足元に設置されていたドリンクを、途中でステージ床に倒してしまった・・・・。

その一挙手一投足全てがものの見事、様になっている。

けたたましきホーンセクションは、バック陣も腰を抜かすほどの威力を確立している。

メイナードファーガソンか、はたまた本家ビルチェイスを彷彿とさせる超絶悶絶なるハイノートヒッター。
以前ファニーいわく「ライブの度にこの曲を取り上げているバンドはそうそういないよ」とのこと。
よくよく考えてみたらば、それは言えてるね。

シンセブラスとホーン・セクション3管編成ともなると当然ながら厚みが段違い(オリジナルはトランペット4本なもので・・・)。

後半のダメ押しに至っては、レッドゾーン振り切れギリギリで命がけ。

ジョージちゃんが必死に会得した転調箇所と、ランニングラインでガッチリと埋め尽くしたマサの捌き方も惚れ惚れするほど。

ミユキを筆頭にホーンが競い合ってピッチを上げるところなんか、ぶっ倒れるんじゃないか? と、これには心配になってしまったよ。

突き抜け感が尋常ではない。

やはり群を抜いてる。

マッツ、お得意のヒステリックなるブローも効果覿面。

スタミナ消耗率が激しい・・・・わかってもらえたでしょう。
体力の温存が課題だね、ここでは・・・・。

ツッツーちゃん、入魂のシャウトが神がかっている。

感無量の極致。

想像していた以上、期待を遥かに超越したボーカルワークには観客も「かっこいい!」と絶賛していたくらいだ。

細かな節回しや絶妙のイントネーション、骨っぽい歌いっぷりには関心しながらも腰を抜かすほど。

ニュー・フェイスの2人も、一種独特なるSTAワールドに今更ながらずっしりと手ごたえを感じているはず。

それだけにやりがいがあり、一度味をしめたら脱出不可能なジャンルでもあります。

なるほど・・・と世界観がガラッと変化するのです。

以前マッキーちゃん曰く「スポーツジムに通っているようだ」とのこと。

なるほど、ユニークでうまい表現をするもんだねえ。

ニシヤンに至っては、ここへきてもスパイスがピリリと効いていて燻し銀の光沢を放っていたのでした。

決めのエンディング目印では更なる進化を遂げたシュウヤが、目一杯にタメをきかせてフロアタムにてのブレイク。

マサとのリズムコンビネーションも、ピッタリ絶好調。

ブラス隊含めて全員が合図の残響音を轟かせる中、息も絶え絶えな暴れん坊。
必死の形相で、血管ぶち切れ寸前まで吹き続ける。
燃え盛る炎で焼き尽くされて、真っ白な灰になったかな・・・?

まあ、いずれにしても、一丸となっての勇壮なるハードロック直撃弾逆落としは鮮やかだなあ!
マサとツッツーとでトコトンまで追求して究極の総決算で固め、わかりやすく、よりクールに仕上がった。
全員が安心して取り組むことができ、快感だ。

「この曲、誰か知ってるかなあ?」

観客から「知ってるよ!わかるよ!」

「あらら、怒られてしまったあ!(笑)」

メンバー達も大爆笑!

「かなり古い曲なのに、知ってる人がいてとても嬉しいです!
もう一度盛大なる拍手を世界のツッツーに贈ってくれ! よろしく! (笑)」

ツッツーも手を振りながら満足げにステージの上手へ。

ひじょうにいい汗をかいたね。

爽やかな表情にそれらが集約されている。

添付された写真を見てもらえればそれも一目瞭然。

短期間でよくぞここまで成し遂げたものだ。
もう自分のものとして吸収しつくした感あり。
正直な話、歌い足りなかったそうだけど、今後のためにも、まあ肩慣らしということで。
これで終わりではなく、今後もっともっと面白いコラボレーションを策略中!

皆さん、彼が現在所属しているカバーバンド「ビア・プリーズ」でも堪能して頂戴な。
実際、この日はビアプリのテツがトモちゃんをエスコートしながら、応援に駆けつけてくれたよ。
ツッツーもひたすらに心強かったことでしょうよ。
これを見た観客たちは大げさではなくラッキーだ(実際、その後の反響にこちらサイドがマジ驚愕したくらい。
この曲はいつの間にかゲスト用になっちゃったけど、それだけに数多くの男女問わずシンガーを招いてきました。
その中でも1,2を競う完成度とハマリ具合だった。
これに異論を唱える人はまずいないでしょうね)。

****さあ、残すところ、あとわずか1曲(((´∀`*))! ・・・余力を振り絞ってフィナーレに突入します。

もう少しの間、お付き合いくださいな。
極上のブラスロックワールドは果てしなく続くよ。

もう泣いても笑っても正真正銘、お約束の展開であれが飛び出しますよ!

覚悟のうえでご用心。
ぜひとも心してね。 ****

 

残響音が不気味に支配するその様を引き摺る様に

「・・・・・今は何時くらいかな?(チラッと時計を見る)・・・・程よい頃合いだね・・・・・・それでは極上のミッドナイト・ソングでラストを締めくくってみたいと思います」

この時、すでにニシヤンはギターを掲げて小刻みに震わせつつも唸りを発する・・・・・「ウィ~~~ン・・・・・・」

マサは前傾姿勢で、モニター・スピーカーに左足を乗せたまま「いきます!盛大に盛り上がっていきましょうー! 松山千春の曲ではないですよ(笑)・・・・・・25or6to4!!!」 (EDIT VER)

マサがニシヤンの方向を左手で指差すと、「ギュイーン!」のスライディングから

「ガガガガガーン!」

アッキー、ミキティ、マッツ、タカジュン、マサらを交えたメンバー全員が「ヘイ!ヘイ!」

「会場後ろの方も一緒に!!HEY! HEY!」

驚いたことにメンバー全員がそれに連動して、ノリノリに手拍子を交えている。

その上、しきりに楽器を振っている。

いつの間にかツッツー、ジョージは伝家の宝刀とばかり、パーカッションを手にシェイクしながら元気一杯に飛び跳ねているではないか。

ギターも、これ以上ないほど過激に攻め立てる。

マサも一緒にメインリフを弾き始めると、シュウヤも問答無用とばかりシンバル類総出で便乗する形にて熾烈になぞってくる。

疾風のごとく耳をつんざくホーンセクションの狭間に、キーボードも参戦でリズムの鬩ぎ合い! (この曲でもマサはシンセ・ブラス・スコアをアキに送付した。
コイズミくんの採譜)

あるバンドは「STAはスペシャル軍団」

パープル・ブリンガーのギタリスト、シンちゃんいわく「ギタリストは上手いし、いい音を出しているね~!」

あるパーカション奏者いわく「STAはレベルが高い」

あるトランペッターいわく「STAはブラス殺しのナンバーばかり・・・」

あるミュージシャンいわく「STAは歴史と伝統あるバンド!」」

あるキーボードいわく「STAは憧れ💛!!」

マサは1フレーズごとにステージフロントに並べられているモニター・スピーカーに左足をのせながら移動。

ニシヤン&マサが両サイドのフロントにて陣取り。

この躍動感あるロックなコントラストが長年の理想形だったのさ。

ギターがスポットライトを浴びる場面になると、必ず最前列に飛び出してきて自己主張。

各メンバー達も負けじとフォーメーションを維持しつつ大奮闘。

なるほど心強き存在感。

ツッツーのリードボーカルにマサ&アッキーを交えての白熱するコーラス隊体制も、俄然と馴染んできた。
ミユキを筆頭に拳を突き出すタイミングも絶妙。

アッキーも、セクシーポーズでエキサイティングなプレイを披露しての挑発。
礼儀正しく優しいルチュも、アッキーの超絶技巧な鍵盤さばきを先月スターライトで称賛していた。
誰言うともなくメンバー達が合間を縫って
「イェーッ!!」
ケニーさん、アベさんをはじめ観客たちも「イェーッ!!!」のコール&レスポンス要求で半狂乱(声出しなしの拳突き上げ体制)。

もうこれで本当に終わりだと察してか、全員グチャグチャでどこもかしこも必死の形相です。

STA全員が右手を何度も振り回しての熱演。

更にマサはミユキと背中を合わせて仰け反って、コミュニケーションをはかる。

ヘッドバンギングにて中央フロントで両膝つき、気迫のフォーメーションを続行。

ニシヤンは、虎視眈々、隙間という隙間をびっしりと雷鳴のごときソロで埋めつくすほどに我を忘れて、ギターの鬼と化しています。

でも、起承転結のメリハリはバッチリ!!!

ありとあらゆるテクニックをぶち込んでいる様は、まるでギターの教科書、お手本を提示しているかのよう。

締めはエフェクター・ボードのスペースにもどって、ワウワウペダルを踏み込む艦砲射撃で爆発寸前(本家のソロをほぼそのままに再現。 これも究極のフィンガリングで完成形とみた。 オフステージの時にマサは西やんに言った。

テリーのソロを弾いている時って本当に満たされた表情をしているね、と。

そう言われた西やんもまんざらではない様子で思わずニンマリ)。

そして数年前からギターソロの後半でやりはじめた、シカゴ・ライブバージョンでのブラス・フレーズをニシヤンの合図を待ってホーン隊全員が吹き込む。

トドメはツッツーのきっついハイノートで息の根を止める。

ウォルター顔負けなサックスで対等に渡り合うミユキ。

パワフルなレディがホーンセクションに在籍しているという贅沢さが、良い方向に作用しているようだ。

オフステージでは控えめでキャピキャピ((´∀`*))な彼女も、いざステージに立つと存在感を放っているのだ。

ウカウカしてなどいられないよ、野郎ども!

マサがベースのネックを観客方向に突き出す。
シュウヤのところまで駆け寄ってバスドラムに足をのせて煽りまくり、シンバル連続キック攻撃。
更にはニシヤン、タカジュンのところへも訪れて一緒に爆笑ダンシング。

恍惚の領域に到達したのではないか!?

これもライブでなければ味わえないハプニングのシーンだ。

メンバー達が俄然色めき立ってきた・・・この状況。

どいつもこいつも、ビックリするぐらいに凄い奴らばっかりだ。

何が飛び出して、どんな展開になるのか。

我々にも皆目見当がつきません。

まあ、こういったスリリングな崖っぷち綱渡りパターンもSTAトラの穴ならではの持ち味のひとつだね。

ジョージとマッツは、やはり役者が違います。

マサが自分の楽器を垂直に突き上げて、揺すりまくるの図。

尚もニシヤンのソロは轟き渡り、ホーンセクションは管体が破裂するんじゃない!? と、思えるほどの気迫プレイをクローズ・アップ。

照明スタッフがSTAのメンバー達を追うのは大変な作業だ(事前に、とにかく思い切りサイケデリックにアーティスティックにヘヴィーにと希望提出しておきました。 無理難題な注文だよなあ・・・・・・・・・笑)。

エンディングではベースのネックを天高くに立てホップステップ。

ベースギターを肩からはずして、ボディー上面にパンチを「ガツーン!」と食らわせるポーズ。

いつもならばここで終了なんだけど、この日のプッツン度合いは異常だった。

多分、去年の7月に食らった「小樽の旋風」に対する憂さ晴らしか!?

もう制御がきかない。

あまりにも危険とメンバーや観客たちからクレームが入りお蔵入りしていたアクションも、いきなり首をもたげちゃった。

ベースギターを脳天に乗せての衝撃音・・・・しつこいくらいに「グワングワーン!!」。

「カリフォルニア・ジャム」かあ、ここは!!??

さすがにベース破壊とアンプにガソリン爆破と客席落下はなし・・・・当たり前だよ(爆笑)

とどめはベースを高々と掲げて腕を伸ばしダメ押しとばかり、PAスピーカーに右足を添えてしつこく張り付ける。
最前列に陣取ったカメラ小僧達もシャッターチャンスとばかり、激写に次ぐ激写で忙しそう。

ノイジーな悲鳴をあげるベース「グワンギュワーン!」。
小樽では可愛い弟分のサッサが「マサさんはいつもあれだけ複雑で難解なベースラインを弾きながらよく歌って動き回れるなあ」と感嘆の声を寄せてくれた。
これは快挙だ!

極めつけのフィニッシュは片足上げて思いっきり床に振り下ろした。

「YEAH!!」一礼して、マサがジャンプ一閃でTHE END!!!

というわけでしてノリが最高!

やはりライブはこうでなきゃあね。

正真正銘のライブバンド面目躍如だ。

疾風のごとき出来事で恍惚状態。 (マッツとジョージは改めて度肝を抜かれたようだよ。 まあ、その内に慣れるさ・・・笑)

心地よき疲労感が全身をじわじわと襲ってくる。

「ありがとうございました!また会いましょう!!」

身体がやっとほぐれてきたところで、時間切れの完全燃焼。

アッという間の幕切れで、30分が過ぎ去った・・・・・



いい汗かいたね。

 なんとかかんとか無事に終えることができました

十分に満足してもらえたかな!!?? ・・・・・YES I CAN!!

すぐにでも、ここでのライブのために戻ってきますよ。 ((´∀`*))
約束しておこう。

それまでしばらくはこのワクワク感をお楽しみとしてとっておこうよ。

痺れるような極上のかっこいい曲をたくさん用意しておきますよ。 


VERY SPECIAL THANKS TO・・・ABESAN&KENNYSAN&APPLE TEA&GREEN TEA&TAKOYAKI&TOMO&JINCHAN&MR,SAITOH&KAZAMAKUN&KASAIKUN&SEAGULL&LARGE FORMAT GRILL&FRENCH FRIES&RICE BALL&SALMON&SALTED PLUM&CHOCOLATE&FRIED CHICKEN&TOMICCYO&TOMMY&LAILA&TETSU&TOMOCHAN&SASSA&JUN&HIBIKI&TOMO&JINCHAN&MR,SAITOH&KAZAMAKUN&KASAIKUN&SEAGULL&HIKO&KIMKIM&MR,ARAI&KAZU&JURRY&UMBRELLA&RYOKOHIME&KATSUOBUSHI&IWANESAN&KILLER&KOBACHAN&HIRO STANLEY&PETER EROS&ACE K&HONEY SIMMONS&IKU&KEI&TEZUKAKUN&MINAGAWASAN&MITCHAN&BERRY JAM!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,190 おたる浅草橋オールディズナイト19(STA編 PART,3)

2022-07-28 02:05:55 | Live Set List

大きな山場をメンバー達一丸となって乗り越えた。
「サンキュー!!
改めましてサッポロ・トランジット・オーソリティです。
皆さん、楽しんでいますかあ!!??
今日は見ていただければお分かりのとおり、トランペットはいません。
スペシャルな編成。
そこはアキちゃんがシンセブラスでプレイします。
そして初の試みとして明日もここにビアプリーズで出演するツッツーが全曲をリードボーカル担当します。
更にはSTAに心強い2人が新たに加入しました。
テナーサックスでマッツ!
パーカッションでジョージ!!
今後ともよろしくね~~!!
それでは黄金のシカゴを立て続けに2曲お送りしましたが、次の曲は・・・・サム・ライク・イット・ホット!!」

達成感に酔いしれる暇もなく間髪入れずにシューヤとジョージがお得意のファンキー・グルーブを叩き出す。

デュラン・デュラン・フリークのツッツーの熱烈リクエストによって実現したエディットバージョンでの「サム・ライク・イット・ホット」
もういつ以来の演奏なのか思い出せないほどだ・・・・。
これでバッチリと満足いただけたかな。
シューヤのグルーヴ軸となるのは、何と言っても素早きダイナマイト・ドラム。
このビートには四苦八苦したけれども、本番では慎重に一つ一つのオカズを噛み締めるようにスティックを振るう。

シックのドラマーで「黒いボンゾ」と呼ばれた故トニー・トンプソンには、学ぶべき点が多数見受けられたのではないでしょうか。

かなりナーバスな状態で臨んだけれど、中盤では遊び心も交える余裕も生まれてきています。

ツッツーはソウルフルなボーカルに加えて、トレードマークの腰振り歌唱スタイルも健在。

前2曲とは色合いの全く異なるこの曲を、是非ともこのメンツで演じてみたかったのもこの度の狙い。
このあたりの空気感を察してか、観客も踊り始めています。
トミー嬢は常に踊りまくって、飛びまくって、手拍子を要求。

アキはマサから受け取ったシンセブラス・スコアを手本に音色やフレーズを引き出す。
ミユキも手拍子の箇所にステップを加えて花を添える。
マサとニシヤンがミュートピッキングと跳ねるチョッパーのアタック音でテンションを高めます。

ニシヤンはこの手の曲でも的確なるコードワークで周囲を促しつつも場を盛りたてる。
アヴァンギャルドなギタープレイでニシヤンは独自の解釈論を発揮。

もちろんマサのハイトーンコーラスとツッツーの渋いボーカルとのコントラストもミソ。
事故も無く最終コードへ。
エンディングの合図を請け負うツッツーは責任重大。
エンディングのアカペラ・パートもワイルドにバッチリと区切りをつけて終了。
この曲は最初から最後まで、一番気合を入れて全員で取り組んだだけあって、思い入れもヒトシオだ。
マサもツッツーも感無量です。
長年の夢だった本格的なるプレイヤーらによるお披露目が叶ったわけだからね。
おいおい、この日のセトリ中、一番出来がいいではないか?!
確かにタイトでストレート、シンプルな3分程の曲だし、ボーカルがメインだけあってグルーブが半端ない。
少ないコードで淡々と進行する構成ながらも、全員一体化した音の壁がエクスタシィへと誘う。



マサによるMC再び・・・・。
大所帯だからメンバー紹介は割愛。
「お次も恒例のツッツー・コーナーだ!」
彼とマサとは15年前からの知り合い。
スタジオやライブ会場ではしゅっちゅう顔を合わせて対バンも多数組んでいれど不思議と一緒に演奏したことがほとんどなかったんだよね。
ずっと共演の希望を送り続けていたんだけど、なかなかタイミングが合わずじまい。
ところが去年のクリスマスライブイベント以来、やっとその夢も毎月実現したというわけだ。

「大きな拍手で盛り上げてやってくれ!!!」
熱い歓声に果敢にこたえる貫禄たっぷりのツッツー。
2ブロックヘアとサングラス姿。
派手なチャイナ服。
ピカピカの靴もファッショナブルに拘り抜いている。
満足そうに余裕の表情を湛えているんだから大した男だ。
スタジオでのリハはたったの2回。
でも彼のお得意ジャンルとして長年お蔵入りしていた曲をこの機会に再び蘇らせたよ。
(アッキー、西ヤンもテイクやキー違いではあるけど他のバンドで演奏経験あり)

STAの曲ってどれもこれも毛色が変わっているけれども、こいつはこの日特に異色なナンバー。

ブラスロックではないから当たり前か。

シュウヤの4カウントから間髪入れずにソウルフルな、その名も誉れ高き「ソウルマン(サム&ディブ。STAはザ・ブルース・ブラザースで披露)」
ジョージも器用に、色々なスタイルで叩きわけるものだね。
昔取った杵柄、職人気質の面目躍如だ。
実は彼もブルースブラザースが大のお気に入り。
ツッツーは日本人離れした節回しで、センターを陣取り片腕伸ばしての熱演。
(ステージはすでに足の踏み場もないようなので彼のみ1歩前の床にての熱唱。つまり変則的なポジション)
でも、期待以上の貢献度さ。

神々しき照明を一身に浴びながら、もはや独壇場と化しています。

「リッスン!」の合の手も抜群。

マサ&アキもしたたかに、バック・アップ・ハイトーンコーラスで参入。

もちろんエディット・バージョンゆえ、あっという間に転調パートへ突入。

シュウヤが一番こだわりぬいたという、ホーン隊と一体となってのフィルインも寸分の狂いなくバッチリ。

ここで遂にでた!!

アッキーがブルースハープの音色をシンセサイザーで披露。
これは数か月前からの彼女自身の冴えたアイデア。

チラッと横目で見たけど、かっこよく弾きまくっていてご機嫌な表情だったよん(ちょっとモニターの音量トラブルで参っていたけど・・・・・)。

今は多才なメンバーばかり所属しているから大助かり。
単なる興味本位の楽器コレクターとは雲泥の差さ((´∀`*))

タカジュンだってツッツー同様にスタジオ・リハは2回きりだとは到底思えない手さばき。
とにもかくにも、タカジュンのプレイする姿がひじょうにロック的でナイスです。
よって、万雷の拍手が鳴り止みません。

正直に申しまして、この曲、今までのライブでもそこそこの評判だったのですが、この日の受け具合は異常でしたなあ。

ヴォーカリストによって、こうも違うのかと痛感したよ。
バックの演奏にも良い意味で刺激を与え、次々と連鎖していくし本当に計算ができない。
まだまだ修行が足りない。
これこそがライブならでは真剣勝負の真髄。

やっぱり取り上げて大正解でしたなあ。

一致団結の賜物。
ツッツーの知り合いもたくさん見えていたんだけど、意外にも彼のサックスやコーラスは目撃していても、ここまで堂々フロントでリードシンガーとしての姿を見たのは初めてだ、という人が多数いて衝撃的だったらしい。
もちろん想像以上のパフォーマンスと歌声に話題騒然だったことは当然でしょう。
多方面からの反響も上々で、益々株があがったことでしょう。


****さあ!このライブ・レポートも遂に最終章へと突入だ!!
名残惜しいところだけど、思う存分に堪能して頂戴な。
いくぜい!!****

「どうだい!!
この場にはピッタリだと思うんだけどなあ。
残すところ、3曲となりました。
じゃあここで以前も大好評だったので、調子にのってサーヴィス・タイムと参りましょうか(笑)。」

「ええっ!?何のサービスタイム??」

「まだ明るい!!(爆笑)」

「何を言おうとしているのか忘れちゃいそうだあ!!

STAのブラス・ロック追求という基本コンセプトから外れるので、受けるのわかっていても、あまりこういうタイプの曲はやらないんだけど・・・・頑固なもので」
「えええ!!???」

「これだとディスコバンドと勘違いされちゃうからね。
え~と、ゴヘイ・トランジット・オーソリティになっちゃうからさ。
ゴヘイは知り合いなんだけど。
でもね、そこにいらっしゃる俺にとっての偉大なる師匠であるケニー御大がライブで会うたびに、どうしてあの曲をやらないんだ!?と言うんだよね。
そこで期間限定でディスコ・ナンバーを1曲、お送りしたいと思います(イエ-ツ!!の歓声)
でも、やるからには皆さんも一緒に演出してください。
歌って踊って!!
これ3分で終わっちゃうよ」

「ハヤッ!!」

「マイアミ・サウンド・マシーンの先輩でもある伝説のKC&THE SUNSHINE BANDといえば?・・・・・」
(観客席から)「THAT’S THE WAY!!(笑)」
「正解!!THAT’S THE WAY!・・・・・1・2・3~イエイ!」(ミワくんがリバーヴをがっつりとかけてくれた!)

突発的にマサが連動してシュウヤと共に渾身のカウント。

もうこの曲は下手な屁理屈なんか一切抜き。

開始と同時に、ドドッと舞台前は芋洗い状態に瀕しています・・・・。

各自で自由気ままに腰を振っています。

ミユキちゃんもオーバーアクション気味に悩殺フィーヴァー、エモーショナルにフィーヴァー。

マサが事前にアドヴァイスしておいたのさ「プレイしながら踊ってね!」と。

だってSTA史上一番、全身で音楽を表現するプレイヤーなんだもん。
この手の曲ではじけないなんて、勿体無いでしょうよ。

タカジュンちゃんもマッツも、思い思いのアタックにてフル稼働。
9人体制による、うねるようなラテン系のグルーブという贅沢極まりない編成は、まるでサンタナを見ているようです。

ジョージの歯切れ良いバッキングがそそるねえ。
彼が醸し出す多種多様なる打楽器の音壁が肝だよね。
マサが両膝つくと、シャッター・チャンスを狙っていたカメラマン達が見逃すはずもなく即座に激写。

数人のダンサー達は、マサの前ヘ陣取リ一緒にプレイを真似しての決め記念ポーズ。

ステージ手前のフロアはすでにダンスクラブと化している。

バンドと客が熱を放射し合って、見る見るうちに一体化。

その中心で常に陣取るのはもちろんツッツー。

セクシーヴォイス部門担当の彼のこと、水を得た魚のように場面場面で色々な顔をちらつかせてもくれます。

客も一緒に歌っています。

皆、ヘトヘトなはずなのにね。
喉が張り裂けそうなほどだよ。

だから今回はより慎重にトライ・・・・。

ツッツーが高々と掲げた右手振り下ろしを全員が注視。
エンディングはばっちりと完了だ!(トラブってるメンバーもいたけどね・・・・)
ああ、スッキリしたあ!!

マサはペットボトルの水を一飲みしてから「これでいいんだよ。
滅多に取り上げないから、スペシャルヴァージョンでおおくりしました。
皆さん、満足してくれてますか?」
「イエ~ッ!!」
「サンキュー!ツッツーに盛大なる拍手を・・・・!!
この歌詞って、私はあのやり方が好き!アハアハ・・・を繰り返すんだよね!!」
もちろんドッと湧き上がる拍手の波。

堂々たる物腰でブラス隊の前に佇むツッツーも、手を振りその声援へこたえる。
アキちゃんもマサもホッとしたのか満面の笑みを浮かべている。
ツッツーから懇願されていたコーラスという大役を果たし終えたからね。
これでなんまらと気が楽になったことでしょう(一部のメンバーらは納得がいかなかったようで、またすぐにでもこの曲にチャレンジしたいそうです)
美味しいところ独り占めの状態で、気持ちよさそう。
全身から発せられるオーラが半端ない。

****白熱のライブ・レポートはPART、4へと続く・・・・・!!!!****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,190 おたる浅草橋オールディズナイト19(STA編 PART,2)

2022-07-28 00:14:26 | Live Set List
  1. ****SET LIST****
1,INTRODUCTION・・・CHICAGO
2,SATURDAY IN THE PARK・・・CHICAGO
3,SOME LIKE IT HOT・・・POWER STATION
4,SOULMAN・・・THE BLUES BROTHERS
5,THAT'S THE WAY・・・K・C&THE SUNSHINE BAND
6,GET IT ON(黒い炎)・・・CHASE
7,25OR6TO4(長い夜)・・・CHICAGO

****MEMBER****
MASA・・・B VO CHO
AKI・・・KB CHO
MIYUKI・・・AS
TSUTTSUE・・・VO CHO
NISHIYAN・・・G
TAKAJUN・・・TB
GEORGE・・・PER
SYUYA・・・DR
MATTSU・・・TS


バンドの入れ替えには10分が用意されている。
((´∀`*))

準備万端整いまして、ステージに颯爽とのぼったメンバー達。

人数が多いからポジションの確保だけでも一苦労。
でもセッティング表に事細かくマサが記載してミワくんに提出済みだから全然安心。

マサ使用のワイヤレス2機(シュアーのヴォーカル用とレクサーのベース用)周波数、ギタリストはどのメーカーの設置アンプで弾くか、ホーンセクションの立ち位置とマイクスタンドや持参マイクの云々等々・・・・。

しかしミキサーSTAFFのミワくカザマ君、カサイ君達は概ね酸いも甘いも熟知しているのだ。

シュアーのワイヤレスシステム、キーボード、ホーンのマイクと順々に効率よく接続していく。

これで安心したよ。(ちなみに若い2人のスタッフも徐々に管楽器の音つくりに慣れてきたようで頼もしい限りだ。勉強熱心だもんなあ)

何度も3人はステージとミキサーボードの間を行き来しつつ、その手際の良さといったらもう惚れ惚れするほどだ。

おいおい、ホーンセクションの3人は写真撮影する余裕ありかいな(ピースサインでポーズ・・・・笑)

今回も、先月に引き続き、直前にホーンのクリップマイクを導入(要ファンタム電源)。
これがまた、すこぶる好評。
動きやすいと喜ばれていたよ。
ありがたいことだ。

特に一番もたつきやすいドラムセットに陣取るシュウヤは、いつでもどこでも関心するくらいに素早い。

モニタースピーカー、アキちゃんのキーボード、ホーン隊のポジションは若干後方や上手に移動・・・。
ミワ君とマサが直前に話し合ってパーカッションの位置は下手に決定。
ただし、階段の関係でジョージが上がるのは最後に。
ジョージの希望どおりに、正面マイクは2本、上部から2本を設置してもらう。
ほぼ打ち合わせ通りに進行。
マサが一人一人から再度了解をとり、スタッフへとアイコンタクト。

 それではミキサーの指示にしたがいサウンドチェック。
ステージ上のスタッフとミキサーとの打ち合わせ。
ホーン隊が順々に音出し。
これが各メンバーのプレイだけで場が和んできちゃった。
それぞれに持ちネタがあって個性がよく出ているのだ。
セクシーで官能的なソロ、アニメソング、競馬のファンファーレ、映画のテーマまで飛び出した。

ベース、ギター、ボーカルとどんどん音がまとまっていく。
なんとなく、この場面だけで観客に受けているんだけど((´∀`*))

観客は当然として、スタッフや対バン達までもが色めきだってステージに熱い視線を送っているのが痛いほどにと伝わってくるよ。
途中で気が付いたんだけど、この日の出演バンド中、ホーンが在籍するバンドはSTAのみだったさあ。これって近年では珍しい現象。
年々、ホーンのバンドが増えているんだけどねえ・・・。
あ、そうかあ、シティジャズにホーン系のミュージシャンは出演中なんだもんね。

軽く曲の触りを全員でプレイ。
よっしゃあ!
オーケーのサインをもらい、全てが万全な態勢に。
マサがゴーサインをサイトウ氏に送る。
 それでは遠慮なくいくぜい!

 まずはアキ嬢がプログレッシブでスペイシーなシンセサイザーサウンドで、一種独特なる異空間を作り上げる

(彼女は何でも受け入れてくれるから調子にのったマサは無理難題をしょっちょう投げかけるんだけど、それら全てを軽くその場で仕上げてくれるんだよね。
その手腕は大袈裟ではなくゴッドハンドの如しだ!頼もしい。
このミステリアスなるSEも事前にスタジオで膨大なるシンセ内蔵音源からじっくりと時間をかけてセレクトしたもの)。

マサがすかさずニシヤンらに手拍子でテンポのメッセージを送ると、それに便乗するかたちで歯切れのよいギターコードミュートカッティング、剃刀のごとき小刻みなハイハットで応える。

マサは大股開きでふてぶてしく会場中をゆっくりと見渡しながら、頃合いを見計らう。
サイトウ氏はワイヤレスマイクを手に、ステージの下方から落ち着き払った声で華々しくナレーションを告げる。

「ハーイ!たいへん長らくお待たせいたしました。

いよいよはじまりますよ!

今か今かとお待ちかねの皆さん。そうですよね。

これから極上のステージをお届けして参りますよ。

もはやお馴染みの大所帯バンドが登場。

去年に引き続きSTAが帰って来ました!
北国唯一無二の札幌発ブラスロックバンド!
ド迫力ホーンセクションの熱きサウンドを心ゆくまでドップリとご堪能ください!
メンバー一同この日この時この瞬間を心待ちにしていました!

それではヨロシク!
レディース&ジェントルメン!
THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY~!!」 

ジャストなタイミングで「1・2・3~!!」(思い切りミキサーがリバーブを深めにかけてくれたよ!)

波状攻撃へ、火蓋が切って落とされました。

猪突猛進の狼煙を上げる「イントロダクション」。

さすが、この人数だけに勢いが桁違い。

プレイしている我々でさえ自分たちの音にエキサイトして、アドレナリンの噴出が止まらない。

普段はクールなシュウヤもスティックを手にスィッチが入ると、ドラム・ビーストに変身するのです。

マサからの丁々発止なフェイントから刺激を受けている御様子。

如実にドラミングの随所からその成果が現れていますよ。!

イントロの爆音が飛び出した途端に、オーディエンス達がいっせいにステージ方向を注視しはじめた。

その中には、団扇やホイッスルを持った常連組が参戦。

手拍子や写真撮影にと勤しんでいます。

皆さん、この変拍子の連続やコロコロ変わる変態的なリズムに、よくもまあピッタリとあわせてくれますねえ・・・と上から目線で失礼ではありますがしばし見とれてしまいました。

もうどれだけの回数この曲をオープニングでプレイしてきたことでしょうか。

メンバー一同が愛してやまないじゃじゃ馬のような曲。

何故だかいつまでも飽きがこないのさ。

その中でもこの日ほど迫力一杯の完成度を誇ったことはなかったのでは?!

出色の出来と自画自賛。

しかしメンバー全員あの少ないリハ期間で、よくもまあここまでガッチリと固めたものだ。

各自は多くを語らないけれどね。

モニター・スピーカーに左足を乗せて、マサが野獣のごとく吠える。

(実は最初のこのポージングで貼り付けていた虎の巻がビリビリに破れてしまった。
そこのところはどうにかこうにか切り抜けたけどね)
この度、せっかく変則的な編成になったんだからと、欲をかいて実験要素も含ませてみた。
その一つが、STA史初ツッツー全曲リード・ボーカルに挑むの巻。
それに感化されたのか、ツッツーはアグレッシブなアクションを巻き起こす。

ニシヤンの計算されつくした独特なるシャープな音色のギターが、シュウヤのタイトかつパワフルなドラミングに絡みつく(この最新秘密兵器のギターは謎多き怪しいアリア・プロⅡ・PEシリーズの貴重なる高級品。
コンディションも良好な光沢を放っていますが本人は詳細を決して語らず・・・・)

看板ともいえる3管によるホーンセクションのリフは、益々厚みを増してきましたね。

両サイドからの弦楽器達による絶え間ない猛追。

バックからは、パーカッションが遠慮なしに手を変え品を変えての音壁を構築しながら進撃展開。
カウベル、タンバリン、コンガ、ボンゴ(専用のスタンドを忘れてきちゃった・・・・)、シェイカーなどなど。
会場をまるごと覆いつくすかのような、キーボードの音色。

なんという高揚感であろうか。

鉄壁を誇るホーン・アンサンブルが嵐のごとく吹き荒れて、全体をリズム・セクションが引き締めるという構図が今回のおおまかなる課題。

さてさてライブの魔物はどこに潜んでいるのかな?・・・・今回は一体全体何を仕掛けてくるのか??((´∀`*))

さあ、第一関門の地獄にガッシリと突入だ。

先月の反省点は見事にクリア。

手堅く突破した後に待ち受けていたのは、ブレイクによる一瞬の静寂。

デリケートなシンバルが奏でる残響音の余韻で幻想的なトーンを漂わせる。

切り込み隊長はいきなりタカジュンちゃんによる、やや食い気味なトロンボーン・ソロ。

 彼は5度目のSTAライブだから正直な話、不安要素てんこ盛りだったんだけど、それも取り越し苦労だったようです。

大した度胸の持ち主だ。

さすがの達人だからこそ成し得る技。

何事もなかったかのように涼しく振舞っていたよ(アキ嬢による縁の下の力持ちも忘れてはいけない)。

ここがタカジュンちゃんの凄いところ。

なんと自宅に宿題として持ち帰り3つのコードで繰り広げられるソロ・パートを、極上のエモーショナル・ラインで纏め上げてきて披露したのだ!!

能あるタカは爪隠す!と、昔の人はうまいことを言ったモノだ。

ねえ、タカジュン君よ!(2回目のスタジオリハ前にブレイク部分による拍数の謎を解明するべく独自でスコアを探しだしてきて見事に解明したのだそうですよ。

すさまじき探求心。)

シンセ・ブラスでの水先案内人に扮したアキちゃんはトランペット・サウンドからピアノにチェンジして橋渡し。

マサによる流麗なる美しきオクターブベースに導かれての場面転換。

マサいわく「STAのバディ・リッチ」と言わしめた手数王から、リム・ショットに切り替えてのシュウヤが猛然と先導しつつ、お次はミユキによるアルトサックス・ソロだ!
ここオリジナルではトランペットなんだけど、不在なのでミユキが2つ返事で引き受けてくれた。
安定感抜群で、時折ヒステリックなハイノートなどもクールにヒットしてニンマリ。
マサが後に「滅茶苦茶に感動した」と伝えたら「いい楽器に替えたからね」とご謙遜。

バッキングによる強弱のサポートも効果覿面で・・・・・ホーン・セクションの音色が揺らめく中、鳥肌が立ちっぱなしだ。

もうこのあたりにたどりついた時点で会場中の空気は一変。

なにやら恐ろしいくらいに物凄いことがステージで起こっているぞ・・・てな感じでかぶりついている。

西やんは臨機応変、歪みからコーラスサウンドまでコンスタントに幅広く音色をエフェクターで器用に切り替える(ここはスタジオリハ時に取り決めたこと)。

そして第3の男、西やんのワイルドなギターが火を噴いた。

オーディエンスに向かって「もっともっと!」とジェスチャーで煽り続ける。

ホーン隊もサッと花道を作ることを決して忘れない。

映画「十戒」での海が割れるシーンを彷彿とさせるくらいに神々しい。

いきなり過激なハーモニクスを導入部分に最前列へ一気呵成に飛び出して、益々進化したソロを、これでもかあ!と言うくらいにぶちかます(よくもまあチューニングが狂わないねえ)。
ただひたすらにエキセントリック(と後方に陣取っていたアキちゃんが評していたよ)。

序盤はテリー・キャスに敬意を表して、ラインを再現。

へヴィーなサウンドは、これだけにとどまらずフィードバックにより加速。

音数がドンドンと増していき、とどまることを知りません。

身をのけぞらせてイナバウアー・アクション。

チョーキングなどを交える際にはギターを激しく揺さぶって身をよじる。
陶酔の表情も程よくゆがむ。

あれだけのプレイだけでも引き攣るところなのに、ビジュアル面も大きい。

そして遂にテリー・キャスのギター・ソロをほぼ忠実にコピーしちゃったんじゃあないのかい!?

ビブラート、グリッサンドに至るまでね。

極めつけは第2期JBG時代のコージー・パウエル直伝によるシュウヤが、力漲る究極の稲妻フィルインで拍手喝采。

サンキュー!

いつもは沈着冷静なるマッツもノリノリな様子で、このヒトトキを満喫している様子。

大歓声が沸く中で、すっかりと脳天ヒューズはスパークしちゃったみたいだ。

いくつもの修羅場を潜り抜けてきたからこその、説得力ある支柱だ(ここの機材を絶賛していた)。

エンディングにおけるベルトーンも、アキちゃん渾身の1音を筆頭にニシヤンへと見事な連携で繋がった。

更にはミユキ嬢からホーンセクションへと渡る流れへ。

ここで繰り出した西やん入魂のピッキングがジミヘンのようにウォームで破壊力があって戦慄が走りました。

これぞまさしくロックの原石。

いかなるアクロバティックなテクニックをひけらかすよりも、「ギュウイ~ン!」一発でひれ伏させるほどの衝撃と説得力。

マサが右手を頭上に掲げてピート・タウンジェント風にグルグルと何度も素早く回転。(前方の女性客も真似して腕を回していたよ)

メンバー達と呼吸合わせて、雷鳴のような怒涛の連打をスリリングに交えてジャンプ一閃フィニッシュ。

 
以前、STAのある女性メンバーいわく「マサと西やんは何かにとりつかれているようだった」とのコメントを述べていました。

恐ろしく強烈だった。・・・・・

いい加減コロナ禍の日々続きにマサは、その鬱憤をそれからのステージングに注ぎ込んだ。
思う存分に叩きつけた。

万雷の拍手を全身に浴びる・・・・・・。


***黒いTシャツ姿の頑固ちゃんこと、アッキーのネックレスは大きな「LOVE」のイニシャル付き。
そんなアッキー長年のお友達でもある「そうきあ」のMIKIMIKIちゃんが先月「去年、アッキーちゃんが加入したからSTAは確実にパワーアップですね!」とのこと。
正にその通りだ。****

さあ、さっそく2曲目はメドレー。

マニアならば思わずニンマリだ。
皆、全身汗まみれながらも、気持ちがよさそう。

 去年、スタジオリハ時にマサがふと閃いた。

「1972年シカゴ・ライブ・イン・ジャパン(大阪の音源)」の再現なんていかすよね、ってさあ。

曲に入る前にロバート・ラムがムード満点にピアノでいくつかのコードをルーズに流す。

トークも交えてね。

焦らしに焦らした挙句に・・・・っていうあれ。

それを臨機応変に対応してくれるアッキーちゃんならば、呑み込みがいいからアッという間に弾いてくれるだろう、と踏んだ。

結果は?・・・・もちろん大成功だったよん。

これ、マサのトークとアッキーちゃんのピアノがうまく噛み合わないと悲惨。

スタジオではまあまあの出来だった。

ラインでも事細かく説明を加えて調整を加え改良。

別にキッカリとした台本なんか用意してはいない。
大体のおしゃべり内容は決めてあるけどね。

その場の空気感で進行。

タイミングを逃したマサはタイトルを言おうにもずれちゃう。
もう1周弾いてもらう!?

ところがアッキーちゃんが機転を効かせて見事にクリア。

かえって効果が倍増したよ。

「それでは、トップに吹き荒れる初期シカゴのブラスロックをお送りしましたが、お次はメローな響きで・・・・。

(不敵な笑みを浮かべつつも)特に人気の高い曲をやります。

あれ!?どこかで聞いたことのあるピアノだ・・・・
俺はいつも同じMCだと、ある女傑から突っ込みを入れられたんだけど、やっぱりこれだけは言わせて!
これはアベさんの大好物の曲。(と、目前にアベちゃんがYEAH!と歩み寄ってきた)
今日は土曜日だからうってつけの曲をやるよ!・・・・どうぞ~~サタディ・イン・ザ・パーク!!」

と言った途端にアッキーが寸分の狂いもない間合いで、それまでのスローテンポから力強い連打へ!!

後から聞いたんだけど、アッキーちゃんは「今でいいや!」と独自の判断で、ここから本編に突入したのだそうです。
ありがたいことに大正解だよん!

 
(オーディエンス達いわく、この曲がはじまるといつでも誰もが最高の喜びを滲ませてノリノリなんだそうですよ。
こんな話を聞くとミュージシャン冥利に尽きるね)

シカゴ初の記念すべき反戦的意味合いを含んだミリオン・ナンバーがはじまった。
(1972年7月リリース初の1枚組オリジナルスタジオ・アルバムCHICAGOⅤからのファーストシングル。ビルボードHOT100にて最高チャートで第3位を記録)

マサがアキちゃんの方向へ向き直った瞬間、絶妙のシンコペーションを基調としたあまりにも超有名なるイントロをピアノで嬉々としながら響かせる(前曲からの音色チェンジも素早くこなす)。

当然ここでの主役は、最初から最後までピア二ストのアッキーちゃん。
いつも艶やかなる着こなしのアキちゃん真骨頂。
(彼女の根性の入り方は半端ない。メイクもバッチリと施しアメリカ製のデニム・テンガロンハットと全身を黒ファッションで統一しているではないか!すでに立派なロッカー然としている)

こんな素敵な曲をプレイするバンドってナンマラいかしているでしょう。

スタジオリハでは特別なる思い入れを込めて取り組みました。

なんたって長年キーボード不在だったんだからね。

当初マサはピアノなしではやる意味なし、と判断してストレス回避も含め、泣く泣くお蔵入りさせようとした。

ところが機転を効かせたニシヤンがギターコードでのパターンを演じて「どうかなあ!?」とさりげなく主張してきた。

半信半疑それで演じてみると思いのほか、心地よい仕上がりなので、以降はギターアレンジバージョンでずっと披露していたのだ。

もはや手慣れたもんだよ。

これはこれで、斬新で快感。
まるで違和感もなく、結果的にはやって良かったねえ。

西やんもこれをギターメインで演奏することを密かに夢見ていたんだから、そりゃあ至福の瞬間で天にも昇る心持ちだったことでしょうねえ。

加入前にアキ嬢はSTAライブを目前で見て「なるほど。こういう風にやっているんですね!」と目から鱗状態。

感心しきりだった。

それも参考に加えてアキちゃんはありとあらゆる音源を片っ端から発掘してきて指癖や強弱、微妙なるタッチ感を調べ上げた。

その結果がここに結実したんだよ。

文句の付けようなんて微塵もあるわけがないっしょやあ。

大役を果たしたね。

涙腺が崩壊しそうなほどだ・・・・。この感動がずっと欲しかったのさ。
本物だ。(近年は本家のロバートラムさんがショルダーキーボードやシンセで弾いてるんだけど、やっぱり生ピアノのニュアンスには程遠い。これが生命線なんだから。シビアな意見かなあ、これって・・・・だって愛するが故の正直な感想なんだから)

もちろん、それに呼応するように会場全体も熱烈なる声援へと反応が変わっていく。

それにしても、この曲、一聴する限りだとシンプルに聞こえるんだけど、リズムの違いが如実に現れるのですよ。

サビにも奥の深い部分が垣間見えます。

マサは絶え間無く左右に、トレードマークともいえる軽快なステップを踏む。

シュウヤは特にこの曲でのドラミングが冴えわたっていた。
リハではテイクを重ねるごとにドンドンと難所を克服していき、本番ではご機嫌なスティックさばきで終始していた。
黙して語らずのツワモノだね。

西やんもギター・ストロークの隠し味で、より皆さんが贅沢極まりないハッピーモードに浸れちゃうように美味しいオブリをつま弾いているのだから、不思議なものですよね。

ほとんどの人々がニコニコしながらも手拍子!

腕組みして目を閉じ、唸りながら、ジックリと聞き入っている人も発見。

会場のあちこちで嬉しそうに、両手をあげて大はしゃぎしている人たちも見えるではないか!?

数人のオーディエンス達も、ずっと横並びでタンバリンを打ち鳴らし続けているよん。

ステージ手前では、ある女性が簡単な振り付けを指導しながら曲と一体になってステップを踏んでいます。

西やんも時折横目でバンドを確認しつつも、リズムカッティングにのって延々と体を揺らす。

笑みを湛えたアキちゃんは目の前の観客達の笑顔にもすこぶる癒されたそうですよ。

世界平和を声高らかに提唱する、これこそスケールの大きいマンモス・チューン。

まさしくシカゴ版「イマジン」との呼び声高き、ターニング・ポイントともいえるアンセム。

愛と平和を謳歌しながらも反戦を訴える部分もさりげなく含まれているんだから、さすがしたたかで思慮深い我らのシカゴだ。

マサが歌いながら最前列に歩み寄ると、客同士が微笑み返し。

他のミュージシャンらも、すこぶる気を吐いていますよ。

エンディングのハミングに至るまでマサのアイディアが見事に実を結んだ(これもスタジオ入りしてみっちりと真面目にトレーニングしたもんね。過去にここまでこだわって突めた人は皆無だ。今後ももっともっと煮詰めまくろう!!)。

歌メロには人一倍のこだわりをもって挑んだ。
この度はマサ長年の夢だったドンドンと複雑になっていくツインボーカルを現実のものとした。
ツッツーと軽くラインで文章とシカゴのライブ映像で打ち合わせしてからスタジオでプレイ。
すると一発で思いが噛み合って大成功。
皆も感服していたよ。
今まで、一度も実現できなかったのは、一体全体何だったんだあ・・・・?
「WOWOWOW~!!」マサ渾身のハーモニー。
うっとりするほどポップで幻想的なラストに至るまで、気合十分パーフェクトに完奏。
普段はホノボノと佇んでいるツッツーではありますが、やる時は綿密にバヴォーカルとコーラスを決めてくるところなんかさすがですよね。

タカジュンは、ようやくこの頃になると先ほどまでの緊張感は収まってきてリラックスしてきた。
STA往年のOBでもある中ちゃんは写真を見て「タカジュンのプレイスタイルがジミー・パンコウを彷彿とするね。これにタンクトップだったら更にポイント追加!」と評していた。
これって最大の賛辞。

肩の力も抜けてきて爽やかな疲労感がかえって心地よい。


****いかがですかな??
まだはじまったばかりだけど、STAパート2はここまで。
引き続きパート3に突入するからご安心をば!
それではまたね~~!!****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,190 おたる浅草橋オールディズナイト19(STA編  PART,1)

2022-07-27 22:03:37 | Live Set List
****いよいよこのライブレポートのメインイベント、我らがTHE SAPPORO TRANSIT AUTHORITYが満を持しての登場となりました!

心して読んでくださいね。
それではよろしくお願いいたします。****

早速、時間を戻して・・・・・

 
9,17:00~17:30

the sapporo transit authority(S・T・A)

浅草橋オールディズナイトは13年連続13回目!

勿論最多出演記録を途切れることもなく更新中。

ただしリーダーのマサのみが皆勤賞の快挙。

例によって毎回メンバーには変動があります。

一刻もはやく固定メンバーにしようっと。

でも、大好きなここ毎年恒例の小樽屋外イベントだっていうんだから申し分なしだ。

血沸き肉躍るよ。


STA結成17年の中、毎月ライブを必ず行っていたんだけど、まさかこのようなコロナ禍に陥ってたびたび活動停止状態になるとは夢にも思いませんでした・・・・(一昨年なんかたったの6本しかライブができなかったさ・・・・)。

にっくき新型コロナウィルスの奴らめ・・・・・こんちくしょう。
とっととくたばってくれい!!

さてさて、それでも相変わらずコロナの状況は深刻だ・・・・。

油断大敵だけど、主催者サイドの涙ぐましき尽力には頭の下がる思いだ。

とにもかくにも、この自粛期間は各メンバー同士でラインのやり取りを逐一繰り返しながらもコミュニケーションを維持。

良い機会だから、休むことなく個人練習にも汗してきた。

マサから提示された多方面にわたる複雑で難解なる宿題をこなす日々。

でも一向に収まりそうにない感染の毎日(今月は第7波の兆候か・・・・!?)。

もうほとんど、しばらくライブは諦めかけていました。

(アメリカのプログレッシブハードロック、ドリームシアターの2020年札幌公演も予想していたとおり、延期、そして中止の憂き目にあいチケットは2度にわたっての払い戻し。絶対、終息後は札幌にきてくれると思ってはいるけどね。)

ところが今年は小樽で最大なるコンサートの祭典が通常通りに開催される運びとなったわけです。

7月浅草橋オールディズナイト、8月北運河サウンドエナジーの企画と銘打ってね。
やっぱり北海道の短い夏のライブは解放感一杯の屋外に尽きる。
粋な計らいだ。

小樽市からの規制は強化されて、スポンサーサイドの協賛金も厳しいようだったんだけど。

夜はさすがに北海道だけあって寒かった・・・・でもあれはあれで良い経験ができたね。

積りに積もった鬱憤払いもできたっしょ。

場所はお馴染み浅草橋のマリン広場。
はい、今年もどうなることやら・・・と思っていたらなんとかかんとか無事開催にこぎつけたようです。
ギリギリまで肝を冷やしてはいましたが。
本来ならば再開発のため、この場所が使用できるのは去年限りだったそうだよ・・・。
それを聞いた時には皆が皆凄いショックだった・・・・・各自たくさんの思い出深き会場なんだからさ。
でも土壇場での形勢逆転で今年、何事も無かったかのように同会場にて開催されることとなりました!!
とにもかくにも嬉しいよね。
全くもってやることが憎い。

土日の2日間で総勢26バンドが大集結。
道内一円、ありとあらゆるジャンルから猛者どもがやってきた。
ほとんどが顔なじみの音楽仲間。
STA出演の土曜日は14バンド(早々にバンドエントリーが決定してしまい、出演をあきらめたバンド数の多かったことか・・・・)。
まったくもって豪勢な布陣だ。

今年の天候は異常なくらいの荒れ模様・・・・。
おいおい、何事!?と思っていたら更に、ライブ日直前、風雨情報が・・・・・。

そんな馬鹿な・・・・・・・・理屈抜きに辛い・・・(泣)

週間天気予報によるとちょうどライブの土日が最悪なんだってさあ!!

まあ、屋外ライブにとっての大敵「雨」はステージに屋根があるから心配は全くなしでノープロブレム。
観客は悲惨だけどね・・・・ごめんなさい。
結果ですか・・・?日ごろから行いのいい晴れバンドS・T・A だけにバッチリと直前に雨は止んだよ!
笑っちゃうくらいに。
これ内輪ではけっこう有名。
17年間、数多くの奇跡的な伝説を生み出してきた。
生き証人のシュウヤと、よくその話題で盛り上がるくらい。
この日も改めてそれを実感した。
内心では鼻歌混じりに楽観視していた。
ここはポジティブにありがたやあ!!と受け取りましょうよ。(笑)
・・・・次の日は1日中雨土砂降りだった・・・・
やっぱりSTAは絶対「ブラスロックの神様」に守られているんだ、と信じて疑わないマサなのであった!!
イベント主催者の中には雨男が潜んでいるらしくて(笑・・・・19回中90%は見事雨に祟られている。冗談抜きにお払いが必要かも((´∀`*)))毎年必ずどこかで雨の被害にあうんだけど、今年はずっと北海道は快晴続き。
それがこの連休中に大崩れ・・・。
梅雨の逆戻り現象。
近年は北海道にも梅雨が訪れる…異常気象。
そんなものいらんわい!!
ドカ雪だけで十分さ。

去年は沖縄よりも暑い、最高気温は32度だったさあ。
太陽がジリジリまぶしすぎるのでサングラスと日焼け止め、極上に冷えたドリンクは手放せない状態だったのに。


それはそれでいいとして、本番を迎えるまでにSTAは例のごとく色々紆余曲折がありました・・・・(´;ω;`)。

6月中旬以降、メンバーたちがコロナの影響や仕事、他のライブ出演、その他もろもろと意味不明な理由により5人が離脱。

直前になって参加をキャンセルと言う事態に陥った。
その都度、セットリストやアレンジ、曲順などを変更。

あちらを立てれば、こちらが立たず状態。
頭の痛いことに・・・肝心要のホーンセクションが不足。

ところが華麗なるみゆき&アキが、そんな重大なる問題をいともあっさりとクリアしてくれたのでした。

やっぱり頼もしい姉御たちだ。
まずはみゆき。
彼女は当初シティジャズで5ステージをつとめるために、参加は断念していたのさ。
でもSTAのピンチを知ってから、即座にスケジュールの調整を施して合流する意思を表明してくれた。
札幌市役所一階ロビーでの「デブカマ」ライブを終えると、ずっと楽しみにしていた打ち上げをキャンセルして小樽の会場へ直行してくれたのだ(途中で自宅に寄ってスコアを持ってきたけどね)
更には、みゆきが所属している別のバンドから、あっさりと素晴らしいテナーサックス・マッツを紹介してくれたのだ!!
彼はテクニックはもとより人格も良識あるジェントルマン。
まさしく雨降って地固まるだ。

人事トラブルがかえって良い方向に作用してくれたのだ。

厄介なガス抜きも大成功。
サンキュー、みゆきちゃん。

ほとんどブラスロックは未体験のテナーのマッツくんだけど、このジャンルがすこぶる刺激的で新鮮だったみたいだよ。
(これって衝撃の事実だ)
しかも、ただのプレイヤーではなかった。
スコアに俄然強くて、申し分なしのナイスガイだ!

 
そしてもう一人忘れてはならないキュートなレディがいる。
キーボードの魔術師アキ嬢がその人。
もうSTA加入から1年を経過したんだねえ。
あっという間。
早いものだ。
彼女とはSTA企画ライブや、他のイベントで何年も前から面識があった。
その都度所属しているバンドが違うから混乱をきたすほど。
ある時はフュージョン、またある時はアニソン、そしてヘヴィーメタルかと思えばブルースバンド、更には吉田拓郎から椎名林檎にエゴラッピン・・・・まだまだたくさんあるよ。
そのくらいに売れっ子のミュージシャン。
オフ時には常にチャーミングな笑顔を周囲に振りまく女性なんだけど、いざプレイともなると表情がキリリと豹変。
男顔負けの神業的鍵盤さばきは、全ての人達を魅了して方々で引っ張りだこ。
そんな彼女に目をつけマサが白羽の矢を立てずっと真剣に口説き続けるも、慎重派で多忙ゆえになかなか落ちてはくれなかった・・・・・
しかし、熱い思いが遂に届いたのか晴れて去年、念願が叶いました。

まさに最強の布陣だ。

何事にも真面目で責任感も強いので、映像を検索してスタジオ入りまで必死に研究してきたのだとか。

衣装に関することにまで質問を受けちゃったよん(STAの白ロゴ入りの黒いTシャツを気合入れて着こんできた)。
テンガロンハットまで被ってくれたし。
結局はトランぺッター2人が離脱した部分は、急遽シンセブラスで再現してくれた。
スコア制作のためにファニーからトランペット譜を送ってもらいギリギリまで猛特訓を積んだそうだ。
なんら違和感もなく両刀使い(キーボード&トランペット)でクリアしていた。
正直な話、嬉しいなあ。
便利な世の中だねえ・・・とアナログ人間はマジに思ったものだ。
彼女も次の日、みゆき同様にシティジャズ会場「河合楽器サロン」にて「マ・シェリ」でライブ出演していました。

みゆき&アキの2人は語っていた。
「今のSTAならばちょっとしたいつものトラブルに直面しても、スムーズにクリアできる力が備わっているでしょうよ!」
情熱は伝わるもの。
同志が集ってくれるものだ。
継続は力なり。

マサも去年の小樽ビール園ライブ以来の参加をシュウヤに打診してドラム・パートは解決。
もう一人、たった1回のスタジオリハ以来、ご無沙汰のパーカッショニスト、ジョージも参加することに! 
ジョージは本番当日、素敵な奥様までエスコートしてきて、夫婦一緒にパーカッションの準備や後片付け作業を行っていた。
羨ましすぎるくらいの微笑ましい光景。
奥様も心からライブを喜んでくれていたよ。


ニューフェィスが一気に2人も!!
この加入は驚きの出来事。

近年のSTA活動史においても3本の指に入る快挙。
これで難関も見事に突破。

はい、他の7名はお馴染みの連中で固めているから余裕のたたずまい。

ずっとジョークの連発で和気あいあいに和んでいる。

色々なゴタゴタを乗り越えつつも、最強の9人が出揃った。

スタジオリハはじっくりと定番の2回入り。(1回のみのメンバーもいた。
全員が揃ってのリハは残念ながら叶わず・・・・)
妥協することもなくとことん詳細に至るまで練り上げてきました。

ライブはステージに上がってから降りるまでが一つのパッケージアートなんだからね。(ステージは毎度お馴染みのコンテナカーの荷台。滅茶苦茶に高くて頑丈なのだ!)

アナウンス、カウント、間合い、メドレー、MC、ソロに至るまで完璧に。
そういうわけでして紆余曲折を経て「雨降って地固まる」を実体験した瞬間さ。
こうやって17年間、血と汗と涙を流しながらも難関を乗り切ってきたSTA。
トラブルに巻き込まれるたび、強靱になって蘇りを繰り返してきたのさ。
残念ながら、今回トランペットは不在だったけどね。
でも、自画自賛するわけではないけれども、そんなこと微塵も感じさせないほどの迫力サウンドだった。
演じている我々も細かい不安要素なんて忘れちゃうくらい、クールに堂々とエンジョイした。
それはホーン隊の凄まじきトリオによるアンサンブル、そしてキーボード、コーラスだけでも大変なのにシンセブラスを駆使してゴージャスなアレンジを施してくれた才色兼備のアキの手腕によるところが大きい。


 
気分良く札幌からドライブの道中、海の青がいつも以上にキラキラと輝いて光っているものだからワクワクさ。
昼にライブ会場へ到着。
ステージ裏の無料パーキングへ駐車。
ちょうどオープニングアクトが始まる時間帯(リン姫が率いるオナKISS)。
スタッフたちにご挨拶。
すっかりと顔なじみだ。
懐かしい顔、顔に思わず笑みがこぼれる。
機材搬入のために楽屋テントへ。
対バン連中と近況報告のひと時。
もちろん感染防止対策は念入りにね。

ステージ前のダンスフロアも椅子を配列して思いっきり距離をとりながら丸枠で区切って一定のスペースを維持。

きちんとマナーを守ってのダンシング!
ステージにはパーテーションがないよ!
 
さてさて、その後も次々と会場へ到着したメンバー達。
リラックスしていてやる気満々。

マサは顔なじみの観客、スタッフ、対バンらと懇切丁寧に挨拶を交わす。

STA のライブを毎回見ている女性客の方は,マサに「STAの演奏が始まると、ああ・・・・今年も帰ってきたんだなあ・・・としみじみ思うんだよ」とニコニコエールを送ってくれました。
正直な話、ウルッときちゃうね。

皆、しっかりとマスク着用、消毒液を使用。

最高責任者のサイトウ氏がやってきて体温の測定。
2週間前記入してきた体調検査用紙も提出。

テーブル席も各4人限定。

ステージマイクも持参するか、出演ごとに交換するという念の入れよう。



去年は強風という恐ろしい現象が巻き起こったけど、今年はいかに・・・・・・????

結果・・・・・もちろんばっちりオーケーだ。
反省の意味も含めてマサはたくさんのクリップをハードケース内に用意している。
そこから2個をタカジュンとジョージに貸し出したよ。
役にたった。
備えあれば患いなし、とは昔の人はいいことを言ったものだ。

サングラスにサテン地のチャイナ衣装で現れたツッツーは、初めて全曲リードボーカルを担当しました。
長い歌詞カードが風でばらけてしまい、ジョージ曰く「勧進帳」みたいになっちゃったけどね((´∀`*)マサはそれを見て巻物と言った)

どうですか。
正に怖いものなし。
さあ、長々と前置きしちゃったけど、そろそろ出番だ。

頃合いとしては最もおいしい時間帯。
(先述どおりに雨はやみ、風も穏やか、STA以降はドンドンと気温が低下していき冷え込みが厳しかった・・・。)

ウォーミングアップもチューニングも完了(楽屋テントで待機中、何度も譜面台が風で倒れていたけれど・・・・嫌な予感だ)。

 
一発キツイのをサラッとぶっ放しにいきますか!

あ!?ネタバレだけど、

不穏なる天候とコロナ騒動の影響で観客の入りやノリはずっといまいちだった・・・・皆もSTAの時を不安に思っていたんだってさ!!

STA が開演したとたんに、ゾクゾクとステージ前に集まってきたオーディエンス。
中には出演を終えたバンドや出番待ちのバンドマンの顔もちらほら。

それを見てメンバーらはびっくりした、とマサに話してくれた。

「なんもさあ、いつもあんな感じだよ」「さすがあ!!STAライブにワクワク!」「(即座に)もちろん!」その場で今後もSTAで末長くお付き合いすることが決定!

感動的な場面だ。

STA の練りに練りこまれた真剣なコンセプトと、取り組み意識に共感してくれた模様。

これで鬼に金棒だ。
その成り行きを、知り合いの観客に伝えたら手放しで大喜び。
フェイスブック友達申請にもつながったよん。

皆、事前にステージ衣装にもこだわりを見せてばっちりと決めてきたよ。

ニューフェイスたちのプロフィールは後ほど詳細に解説させていただきます。


司会進行はFM小樽のベテラン鶯DJヤチヨ嬢からサイトウ氏にバトンタッチだ。
ヤチヨ嬢はマサの姿を見かけたとたんに駆け寄ってきてくれたよ。
彼女もサイトウ氏も、もう何年も毎回お願いしていてお互い阿吽の呼吸で理解はしているんだけど、プロフィール読み上げの件で一応は打ち合わせ。
ヤチヨさんはSTA前のバンドで 呼び出しアナウンスを終えるとサイトウ氏と交代なんだとか・・・。
しっかりとそのバンド終演後は、斎藤さんがそのバトンを受け継いでくれました。
勝手知ったる段取り。
以前にもお願いしたことがあるからここは気楽に託したよ。
徐々に盛り上げていって抑揚をつけバンド名を力強くコール!!

俄然ヒートアップして気合も入ってきた。
なんというこの上なき幸せ。
素晴らしいことだ。
すこぶる心強い。
カモメたちも優雅に最前列に飛来してきたし。
だからこそ、安心してステージに臨もう。
あとは本番に向けて頑張るだけだ。

結果??・・・・・もちろんばっちり完全燃焼でめでたしめでたし。

****舞台裏でのメンバー記念撮影も含めて、やっぱり理屈抜きにライブは最高だね。
ここに帰ってこれてホッとしたよ。
飲食も美味しかった。
トミーの愛犬ライラも人懐っこくて可愛いしね。

 それでは最後までごゆっくりとご堪能くださいませ。
ライブレポートの本編は後ほど・・・・・****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

paints(chicago)

2022-07-27 19:00:11 | CHICAGO
絵具(えのぐ)は、絵画の描画・着彩や工芸品等の彩色に使われる材料。

masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,190 おたる浅草橋オールディズナイト19(OVERLAP編)

2022-07-27 14:17:39 | Live Set List
レポート・パート「LOVE GUN」からの続きです。
お楽しみください!!~~さあ、いよいよ終盤に差し掛かってきましたよ!

場内に景気よく流れているBGMはウェザー・ガールズの「ハレルヤ・ハリケーン」だ!

14、19:55~20:20

OVERLAP(洋楽邦楽ポップス DISCO)

いよいよ大トリの時間となりましたよ。

早いものだ。
あっという間。

札幌から3年ぶり7回目の出演。

メッセージをどうぞ!

「みなさん!夏ですね~!
いよいよ、OVERLAPも夏全開に突入いたします!
今年のOVERLAPは、ディスコに力を入れちゃってます!
当然ロックも洋楽ポップスもソウルもフュージョンもR&Bも演歌も結局は色々とやっちゃいます!
騒ぎまくって踊りまくって、みなさん、OVERLAPに振り切られないように、そして、皆さんもオーバーラップして一緒に攻撃参加してくださいね~!!」

以前は方々の音楽イベントにて、よく対バンを組んでいたのに、やはりコロナ禍によりとんと会わなくなっていたのは寂しい限りだ。
最近は曜日違いのニアミスなんて言う時もあったけどね。
まあ、いずれにせよ、相変わらずメンバー一同元気そうで何よりさ。
会った途端に再会を祝して肘タッチしたよん!
(2019年7月20日の土曜日、ここ浅草橋以来!!(´∀`*))
実はジュリーとSTAマサは、数年前G-HIPライブにて初共演した仲なのです。

 OVERLAPは2003年の夏に結成。
実力派のOVERLAPはオールマイティの構えでライブに臨みます。

常連の不動メンバー5人組バンドで、この日はダンス・ナンバーをたっぷりと見せつけてくれました。

イメージチェンジとばかりに、あのオシャレなハットを排し、髪の毛を後ろに束ねて、いつもとは一味違うワイルドでクールな魅力を振り撒いてくれた、女性シンガーのクボッチを取り巻く男性バックバンドは・・・・ローランド:ジュピター2段積みキーボードの魔術師ジュリー(先の沢田研二COVERクラブバンドも出演。そちらでは憧れの大野克夫氏に扮して超ご機嫌なプレイを嬉々として披露していたよ)。

ギタリストのシンくんは青のテレキャスターを使用(2ハムバッキング・ピックアップをマウント。ROSE指板)。
彼の縦横無尽なテクニックは折り紙付き。

べーシストのタケくんは驚愕の6弦を所持(ゴールドパーツ。シースルーのブルーカラーでローズ指板。会長とも呼ばれています)。
そしてドラマーのタツくんが加わりガッチリと的確な演奏でまとめあげています。 

さて、毎回このバンドの目を見張るようなライブ・パフォーマンスはとっても勉強になりますが、今回もご他聞に洩れずパーフェクト。
感嘆の声しきり。

「コロナ禍、そして某ボーカリストの骨折などもあり幾度もライブが流れちゃったけれども、満を持して3年ぶりに戻ってきました!!」
サイトウ氏による景気づけのアナウンス。


クボッチによる盛大なるMC
「さあ!一緒に歌いましょう~OH!OH!カモン・エブリバディ!
1・2・3・4!」

開巻から思いっきり昭和テイスト溢れるノスタルジック・ソング。
「真夏の出来事(平山三紀の代表曲)」で幕開け。
な、な、なんと1971年5月25日のリリース。
アルバム「希望の旅」に収録
オリコン週間チャートでは最高5位を記録。
タイトルが示しているとおり、この季節のこの時間帯にはうってつけの甘くほろ苦い青春歌謡レパートリーの中で最もライブで人気の高いナンバー。
このバンドにしては珍しいラテン系でミステリアスな含みもある切ない曲。
誰もがクボッチの虜。
ジッとしていられなくなるような、ダンサンブル・アレンジもムード満点。
度々繰り返すキュートなフレーズも、高度なワウペダル・テクニックなしでは達成するのは不可能。
ベースとドラムのソロにもやんやの喝采。
それらを涼しい顔して演じているんだから敬服しちゃいます。
リズム感、スィング感覚が研ぎ澄まされているんでしょう。


「ハロー!
小樽どうもありがとうございます!
はじまりましたよ!
2019年の時、また来年も会いましょうね!って思いっきりステージで宣言したのに、3年という時がアッという間に経過してしまいました・・・・
でも皆さん、元気そうで何よりです!!
よろしくお願いします!!」

女性シンガー・クボッチにピッタリなヒット曲「どうにもとまらない」に勢いよく突入。
1972年6月5日リリース。
山本リンダのそれまでの舌っ足らずでチャーミングなお嬢様アイドルから、ガラッと真逆の小悪魔風イメージチェンジはデビュー7年目、まさに衝撃的だった。
阿久悠・作詞、都倉俊一・作曲
オリコン週間チャートでは最高ランキング3位を記録。
レコードの売り上げは40万枚。
リミックスの美人シンガーのメメ嬢に、強烈なるライヴァルが出現した瞬間!
筋金入りの大人の女性クボッチが貫禄たっぷり山本リンダに徹するんだから、こいつはたまったものではありません。
クボッチも本家並みに切れ目の入ったパンタロン、赤いブラウス、へそ出しルック、過激すぎるほどの振り付けアクションでのぞんでみてはいかがかな!?
その様が目に浮かぶようだ。
一発目のカウベル連打音で、すでに「オーバーラップ」独壇場と化す。
しかしこの人数での圧倒的破壊力と重量感はどうだろうか。
イントロから情け容赦なく繰り広げられるベースのバッキング・グルーヴが興奮を更に煽る。
ゆとりをもって生み出される、ウネリともとれる情熱的なフィーリングは参考にしたいところ。
これでもか!というほどに一世一代の超絶メロウ極めつけの様相。
タフでへヴィーでグラマラスを呈している。
味わい深いセクシームードに満ち満ちたメロディがターニングポイント。
早くも会場のあちこちでは思い思いのダンスに興じている人達が多数見受けられます。

「イエイ!ハーイ、今日は雨があがりましたね。
オーバーラップの夏は小樽・浅草橋を中心に回っています。
今日も最後まで張り切って盛り上がっていきましょう。」

3曲目も山本リンダで「狙いうち」
1973年2月25日リリース。
全曲同様、阿久&都倉のコンビによる悩殺作品。
オリコン週間チャートでは最高ランキング14位を記録。
フューチャリング・クボッチはスレンダーボディーで長身だからなのか、いつも素足でステージに立っていました。
怪我防止のために今は廃止しちゃったけど‥‥・ステージの足元には色々なも物が散乱しているから危険なんだよね。
数年前までは屋外だとサングラスまで着用してグッと観客の目をひいていたけど、今夏は比較的ラフなスタイル。
それがまた嫌味なく、よく似合っていますよ。
十分に見栄えは抜群。
ずっとこの日を待ち望んでいた固定ファンも大勢いるんだよ。
「ウララ~ウララ~♪」と、歌いこなすのがメチャクチャに難しそうなこの曲を、独自のものに消化して演じきっているところなんかは脱帽モノですなあ。
熱視線込めて、バッチリと決めまくってくれました。
野球のあらゆるテーマや「ちびまる子ちゃん」挿入歌でも有名。
しかしこのバンドの音造りは完璧。
バランスやトーンのまとまりがビックリするくらい上手いのです。


「どうもありがとうございます!イエー!」と最前列の観客とハイタッチを繰り広げる中、キーボード・ジュリーが力強いビートにのってアップテンポのコードを弾き出した。
4曲目は聞き覚えのあるフレキシブルなリズムだ!
温故知新の極めつけ「狂わせたいの(三度1972年9月5日発表、大胆路線の山本リンダ!!)」
選ばれる曲がいずれも、時代に着実な足跡を残している激しいファンキー・ミュージックばかりなところが特徴でご機嫌。
その後のピンク・レディなどにも多大なる影響を与えた先駆けソング。
大胆でアグレッシブな所なんて憎いネエ。
特にイケイケなレディ達に大受けで旋風が吹き荒れる。
ここは思い切り乱入してきた男性陣を攻めまくって、誘惑しちゃいましょう!
主軸を置いているボトムのグルーブも充実していて、燻し銀のごとく光っています。
エフェクター操作で余裕シャクシャク。
このバンドは巧みなキーボード処理で,何の違和感もなく緻密に再現しています。


ネオン・スティックを振りながら名物ダンサーのケニーさんが、何やら書き込まれたプラカードを掲げて猛然とアピールしているよ。
観客がホイッスルをピーピーと吹き鳴らす。
クボッチはドリンクを一飲みしながら
「あ、いいなあ・・・・・その笛が欲しい!
リンダさんのシリーズはいかがでしたか!!??
それでは懐かしい曲をもう1曲お届けしたいと思います。
一緒にいっちゃいましょう!」

歌のお姉さんが紹介します。「後半に差し掛かってきました!
「ヘイ!ヘイ!後ろの人も一緒に歌って~!シックで・・・OH~~お洒落フリーク!!(全米1位を獲得!)」
奇妙キテレツ、どうやったらこれだけの爽やかで歯切れのいいギターカッティングが弾けるの?
サウンドの核ともいえるボトムラインとリズムの鬩ぎ合い。
1大ブームを巻き起こしたミュージックシーンの、中心バンドの極めつけといったらこの曲だもんね。
overlapの日本人離れしたノリに誰もが釘付けだ。
単純明快なコード配列なんだけど、淡々と進行していく構成が何故だか不思議な魔力を秘めているのですよ。


「YEAH!!
時間はまだまだたっぷりとあるので、熱く盛り上がっていきます。
ドナ・サマーで・・・・HOT STUFF・・・1・2・3・4!!」
7枚目のアルバム「華麗なる誘惑」(1979年)に収録。
ジョルジオ・モロダーのプロデュースにより
1979年4月13日シングル発売。
ビルボード・ホット100では1位を獲得した。
ボーカルには臨場感増幅のために深めなリバーブがかけられていて、オリジナル音源ソックリ。
随所に至るまで事細かな手腕がほどよく音作りに発揮されていて、感心しきり。
ステージの左右を、ファッションモデルのように威風堂々と闊歩する姿も様になっているよ。
まさに女性シンガーの鏡、お手本といえるもの。
会場中が一体となって両手を左右に振る光景は圧巻。
ベストショットを虎視眈眈と狙う撮影隊も一挙に合流。
ギター・ソロではここぞとばかり筋金入りにへヴィー・メタリック。
あちこちからクラッカーがパンパンッと爆発!
王道の洋楽ディスコ・ソングを、貫禄たっぷりに見せつけてくれました。
本日の日本人版ディスコ・クイーンは、クボッチに満場一致で決定!
カモメ達も天高く優雅に舞っていましたよ。

「皆さん、楽しんでいただけましたでしょうかあ!?
さあ!それでは、一緒に歌いましょう!!お約束の・・・・君の瞳に恋してる!!。」
この小樽ライブイベントでは数多くのバンド達がこぞってカバーしている、最も人気の高い珠玉の大盛り上がりスタンダードなダンス・ナンバー(オリジナルは1967年フランキー・ヴァリが発表した楽曲。ビルボード・ホット100では最高チャートランキング第2位を記録した。でも今の世の中のテイクはほとんどがこちらのボーイズ・タウン・ギャング。あちこちのクラブでもてはやされていたね
キーボードのジュリーが壮大なるイントロを奏でた途端に、皆の脳天ヒューズが火花散らせてスパーク。
レッドゾーン一気に振り切れた。
オーヴァーラップのバージョンもこの編成だとは思えないくらいに、ゴージャスな音圧で迫ってきましたよ。
もちろんステージ手前のダンスフロアは、踊りまくっている観客達でごった返しています。
誰もが若き頃にステップを踏んだであろう、あの振り付けを思い出しているのかなあ。
ディスコでフィーバーしなくたって、ここで十分にエンジョイできるというもの。
ダンサーへと豹変した人々の表情も、一際若返っていますよ。
賑やかでキラキラと輝いていた、あの時代に一気ワープ。
ミラー・ボールがないのがとっても残念だけど・・・・。

メドレーで
「ありがとうございました!
サンキュー!!
ラストの2曲です・・・・・・まずは、キャッチーなアバをお届けします。
ダメ押しの・・・ギミー・ギミー・ギミー!」
何を歌っても様になるクボッチ。
カバーでもオリジナルのように誇らしげな歌唱力で消化してしまう手腕。
ただひとこと、お手上げです。

因みに去年、突然世界中の音楽ファン達を驚かせた「アバ再結成、新曲とニューアルバム&ツアー!」の報。
まあ、詳細については色々取りざたされていますが、この選曲はそれに対する祝砲の一発かな!?

「久しぶりに、はしゃげて楽しかったですよ!
また来月、ここ小樽・北運河サウンドエナジーで会いましょう!
ありがとうございました。
よ~し、それでは本当にこれが最後の曲です・・・・・・
ひじょうにマニアックなものを開き直って織り交ぜつつ、ガッチリといこうぜい!」

ラストの曲は5大ブラスロックの一つでシカゴの強力なるライバルとも言われた悲劇の一発屋バンドから。

曲調一転して当時はダンサンブル・ビートが大受けしてもてはやされた、アイズ・オブ・マーチで・・・・ヴィークル(STAが最も多くライブで取り上げている曲。だって文句なしに受けるんだもんなあ)」

1970年のシングル。
リーダーのジム・ピータリック作品。

ケニーさんは即座にマサの方に振り返って「ニンマリ」・・・・わかっているんだね。

 観客席も威勢のいい輩がエキサイトしているではないか。

共に両手を高々とあげ、全身全霊を込めて大歓迎のジェスチャーを掲示しながら拳で合流。

タイバン達も最早いても立ってもいられない、といった様子での参戦だ。
好き者にとっては極め付けとばかりに、血液逆流しそうな炎の硬派ナンバー。

文句のつけようもないくらいに、ジャジーでヒップなアタック感で熱狂。

ボーカルのクボッチがノビノビとしていて優雅で圧巻。

熱唱に次ぐ熱唱という構成。

今回のライブセットリスト構造は、クボッチのボーカルをフルにぶち込むという強引なまでの強硬システムを導入。

リズムセクションは体を仰け反らせて、渾身の執念漲るプレイで応戦する。

隊長は、ネックをグルグルと上下にひねり回し振り上げる。

後ろへ振り返ったり、お馴染みのブレイク・パートではドラムセット前にてクルクル。

前後左右にと行き来しながらキックをぶちかます。

一時たりともジッとしていません。

ロックバンドのライブはやっぱりこうでなきゃあね。

それだけにとどまらず、何度もドラムまで駆け寄って右足をバスドラムに乗せてシンバルを蹴りまくる。

その様を上手より逐一冷静に見ているジュリー。

手数王タツ君もシンバルの乱れ打ちで対応。

まるで千手観音のようだ。

調子にのりすぎて隊長の左肩がぶつかったシンバルスタンドが傾いて倒れそうになるも、グイ~ンと元に戻った。

ジェームス・ブラウンのマイクパフォーマンスさながらの状態。

長年ライブをやっていると予期せぬ突発的なことが起こるというもの。

それはともかく、時折隊長とシン君が向き合っての相乗効果を煽りあう、火花散るインター・プレイも微笑ましい。

クボッチが「ギター!!」とシャウトしながら、ギターソロへと橋渡し。

70年代初期を反映したかのような、渾身のギター・ソロは確実に的を得ているね。

フロントにまで飛び出してきたシン君はこの手の曲でも、的確なるコードワークの度に腕を突き出して盛りたてる。

凄まじき光景。

十八番のワウペダルをフルに駆使したギター・リックも、伸びやかなるサスティーンも一際異彩を放ち、ここでも獅子奮迅。

タツくんの打ち鳴らす数々のステイックワークや、グッと渋みを増したシン君のコーラスもピカイチ。

決めのブレイクタッチ・フレーズでは、メンバーと観客達が何度も大合唱。

続々と詰め掛けてきた観客の中には、プレイ・スタイルを真似ているツワモノも出現。

エンディングにおける一瞬の空間を突き破るがごとく、目一杯にエモーショナルなひねりもきかせてソウルフルに喉を振るわせるブルージーなクボッチ絶叫ソロボーカルパート。

腰をやや低く落とし気味に構えてもなお自己陶酔の極み!(ミキサーさんが機転を効かせてリヴァーヴで巧みに演出)

このひとことで観客達が「ヒューッ!!」と歓声。

プレイしているメンバー達でさえも、手前味噌ながら震えがくるほどの高評価を下したくなったのではないかい。


****万雷の歓声が鳴りやみません。

口笛ピューピュー吹きならされる・・・・・・なんという夢心地な空間であろうか。

気が付けば、周囲はもうすっかりと夕闇に包まれていた。
皆さん、お疲れさまでした!
泣いても笑ってもSAPPORO TRANSIT AUTHORITYの開演!!
度肝を抜かれること、必至!!
覚悟しておいてね~!!****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cliff(chicago)

2022-07-27 14:06:19 | CHICAGO
垂直に切り立ったがけ。きりぎし
masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,190 おたる浅草橋オールディズナイト19(LOVE GUN編)

2022-07-26 22:30:22 | Live Set List
13、19:25~19:45

 LOVEGUN(KISSのカヴァー)

トリ前に、とうとう出てきたぞ!
泣く子もお漏らししちゃう地獄の軍団が降臨だ!(笑)

ありとあらゆる意味において、インパクト絶大!

この日、派手さでは彼等の右に出るものは、絶対にいないでしょうね。

なんたっていつの間にか、観客席のあちこちに追っかけファン集団がズラリと並んで、ラブガンの開演を今か今かと待ち焦がれているではありませんか。

札幌からやってきた狂獣たち。
2年連続9回目の出場。

編成は本家本元キッスと同じ頑固一徹、絶対不動の好男子4人組み。

ヒーロ・スタンレー(サイド・ギター&ボーカル。彼は他にもゴダイゴのカヴァーでマジック・カプセルにてサイババ名義、デュラン・デュランのカバーでズラン・ズランというバンドにてサイモン名義で、更には米米クラブのカバーバンド粉粉クラブ、ひじょうにマニアックなインストで井上尭之バンドの太陽にホェールズ、バービー・ボーイズのカバーバンドでブラック・リストでも活躍中!あちこちで引っ張りだこの売れっ子)。使用ギターはあの鏡ひび割れ変形シェイプが、やたらと目を引いてかっこいいデストロイヤー。

ノッシノッシと大股開きで威圧的にのし歩く、長い舌ベロベロ男はハニー・シモンズ(ベース&ボーカル)。
ジーン・シモンズ・モデルの斧方ベースAXE。

眼鏡姿がミスマッチでお茶目なエースK(リード・ギター&ボーカル。本物はソロでも3年前に来日したね!)

レスポール・スタンダードのチェリー・サンバースト。
3PUのセンターは低くセッティングしているからピッキングに支障はないとのこと(マサが直接に確認済み)。

そしてリーダーもつとめるピーター・エロス(オリジナルの電子ドラム。これは初期の頃に比べたらかなりシンプル化された。
最初はセッティングに3時間を要するという複雑なシステムだった・・・今では通常の入れ替え時間で完了するようになった。慣れてきたのもあるね。
毎回、メンバー達が運搬から配線に至るまで手助けをしている。)という布陣。

どうですか!

名前だけでも、問答無用のロック・ファイヤーだ(意味不明・・・・笑)。
男気溢れる心憎い奴らだ。
サービス精神にあふれていて、ありがたやですね。
何らかのご利益があるかもですよ。

主催者サイドも、ラブガンの出演を大いに歓迎していた。
お陰様で、グッと華やいだライブとなりましたよ。

まずはメッセージをどうぞ。

「毎度おなじみのアメリカ伝統芸能KISSフルコピバンドでございます。
2007年(平成19年)結成。
全員が同い年。
冗談で2,3回キッスでもやろうか・・・と言ってはじめたつもりだったのですが、いつの間にか15年が経過。
今回でゆうに60回強のライブです。
時の流れを超えて、また小樽・浅草橋に戻ってきましたよ。
果てしなきアジアツアーはまだまだ続行中!!
ステージ上での転倒事故がけっこうありますが(笑)今回もよろしくお願いします」

北海道で一番度肝を抜かれるキッスのコピー・バンドとして、すでにバンド界隈では知らぬ者などいません。

もし万が一、いたとしたらその人はもぐり・・・しっかりと勉強し直しましょう。

過去に何度も解説していますが、その徹底振りは尋常ではありません。
数年前には、あの深夜のカルト番組「タモリ倶楽部」で企画された日本キッスバンド特集に北海道代表として出演まで果たした(バッチリと録画ダビングしたよ)
ヒーロはあのお姿で自宅リモートでバッチリと登場してもいたよ。
どうです、凄いでしょう。
音楽仲間としては誇らしい限りさ。

STAとも顔なじみ(何度も対バン経験あり)ですが、彼らが素顔で会場内にいる時は、誰も気がつかないのが、はたから見ているととっても愉快ですね!

毎回メイクや着替え(その殆どが手づくり)の準備に3時間以上を要するという念の入れよう(最近ではすっかりと要領を得ていますが時と場合によっては専用の部屋が必要なのだとか)。

特別な場所でなければ、ライブの実現が難しいという小道具山盛り。
衣装の鱗や星型などなど細かいパーツやデザイン、カラーなどに対するこだわり具合が感動的!!

あのめちゃくちゃにカカトの高いブーツも健在(一度STA企画のヴィニーズ・ライブ中1曲目にそのカカトが剥がれ転倒してしまいカツラは飛ぶは、ギターのチューニングは狂うは!でメンバーも会場も大爆笑の渦になってしまった思い出があります)。

ワゴン車で現世に舞い降りたメンバー達。
以前、ここ浅草橋・駐車場でいきなりヒーロは車のハッチバックドアの角に頭を強打・・・・激痛に耐えながらもステージをまっとうしたという武勇伝もあります。

そのステージ上でも、裏手テント型の楽屋でも、メンバー4人は、あのブーツ装着だから頭がぶつかりそう・・・・。

ラブガンのライブを見るのは、2019年の5月19日(日)江別バンド・フェスティバルVOL、6以来なんだね。
不思議と久しぶり感がないのは、ヒーロとはあちこちの会場で別口にて対バンをしたり、ハニー・シモンズも観客として会っているからさ。

この日、全体のタイムテーブルが思いのほか押し状態で進行。

ラブガンは色々と準備があるために、パーキングエリアの車内にてくつろいでいた・・・。

出演時間になると余裕の表情で、満を持してゆっくりと順々に登場!

ピーター特製ドラムセットの設営が、思った以上に手間取っているところをフォローするためにヒーロが口火を切った。

「YEAH!!」

もうこれだけで会場中がヒートアップ。

唯一無二の存在感や、全身から発せられるオーラがもの凄い。
「何から何までスーパースター級の扱い。」とある観客が呟いていた。
見た目だけでも、掴みはばっちりとオーケーだ。

そうこうしているうちに、何とかかんとかセット完了。
「ミスター・サイトウ!ウィーアー・スタンバイ・オーケーよ!!」
ヒーロが雄たけびを上げて合図を送る。
それをキッカケにサイトウさん、苦笑いを浮かべつつもワイヤレスマイクを手にラブガンを豪快にアナウンス!!
ラブガンの圧倒的なド迫力に、少なからずも触発されたご様子だ。

さてさて、毎度前置きが長くなりましたので、liveレポートそろそろいきましょうか!(せっかくだから、今までのライブレポも織り交ぜてお送りしますね!)


MCはヒーロとピーター・エロスが交互にコミカルな口調で繰り広げる。
怪しげな英語と、ぎこちない日本語(わざわざとに)で軽妙奇天烈な振る舞いもすでに伝統芸能化してきたね。((´∀`*))
これも大きな強みさ。
受けた者勝ちの世界観。
「世界ツアーも終盤に差し掛かってきました(爆笑)!
小樽、大好き!
オールライト浅草橋~!!
ヨロシク~~~!!!」

1曲目はフロントの3人ががっちりと横並びに、イントロのユニゾン部分でコード音を伸ばす際に、決めの右腕が大きな弧を豪快に描くポーズで定番の「デトロイト・ロック・シティ」へといきなり雪崩込みだあ!!
1976年7月28日リリース
4枚目のスタジオ・アルバム「地獄の軍団」に収録
本家の動きそのものを不敵すぎるくらいに完コピ。

アップテンポのシャッフル・ビートなナンバー、これでバッチリ決まり。
完全に息の根を止められるほどの鉄槌を脳天に一発くらったよ。
鋼の涙腺が決壊しちゃったけど誰もが大喜びだ。
ピーターのエレクトリック・ドラム、強力なる戦慄の一撃。
ツイン・ギターソロの部分では「小樽シティー・ピープル!」とシャウトする奮闘ぶりを見せる。
一時たりとも油断がならない。
勿体ないから瞬きも厳禁だ。

いまだに本家キッスは北海道の土を踏んでいません(一度は札幌真駒内の日程が正式に決定、発表されましたが、ポールの奥様のおめでたで、残念なことにやむなく中止。その後はなしのつぶて。またもやこれで引退ツアーだとか言ってるよ)。
よって道産子ラブガンには、その分も含めてこれからも攻めの精神でガンガンと活躍してもらいましょうよ。
ああ、スカッとするなあ。

「小樽シティ、サンキュー!!」
2曲目は、ちょいひねりを加味した選曲で「デュース」
1974年リリース。
ファーストアルバム「地獄からの使者」に収録。
ボーカルはヒーロからハニー・シモンズにバトンタッチして、ヘヴィー全開この上ない。
これはキッス初期の重要なるスキャンダラス・アンセム。
な、な、なんとザ・ローリング・ストーンズ「ビッチ」の妖しくもかっこいいべースラインに触発されて、ジーン・シモンズが書き上げた作品とのこと。
またポール・スタンレーは「ジュース」中のフレーズは、ラズベリーズ「ゴー・オール・ザ・ウエイ」から拝借したまがい物さ、とコメントしています。
ふむふむ、面白くて奥が深いコアな話題だけに思わず唸っちゃうなあ・・・・。
本家顔負けな勢いで、リスペクトたっぷりこめての暴れまくりだ。
王道路線のみで突っ切らないで、こういったコダワリをチラッとみせるところなんて、貫禄の表れ。
数年前の小樽・浅草橋屋外ライブでは時流を巧みに取り入れて、ももいろクローバーZとのコラボレーション曲も取り上げていましたっけね。
あれはとても劇レアなるライブだった。
ヒーロ・スタンレーが胸毛代わりに黒のマーカーでビッシリと書いた、セクシー(?)胸板を誇示すると大歓声が渦巻く。
ナイスなアイディアが、そこいらにてんこ盛りだあ。
以前にはサプライズとして観客達がステージめがけて、あろうことか数個のブラジャーを投げ入れたこともあった!(仕込みか!!??・・・・)
悩殺系のロックバンドには、こういうことってよくあること。
ましてやキッスの曲ってセクシーな事柄をストレートに表現した内容が多いので致し方なしさ。
それをサッと拾いあげたフロントの3人は、さりげなく意味ありげにマイクスタンドへ引っ掛けていたのでした(笑)。
良い子たちは、こういうシーンは観ちゃあ駄目だよん! 

ピーター・エロスのMC
「次のラブガンのライブは11月6日だったかなあ・・・?!
江別という街で、あの~札幌のすぐ隣です。
エイベッツ・バンド・カーニヴァルという催しがあるのですよ。
そうですね、札幌からでもJRだと一発で行けちゃう。
最寄りの駅は大麻。(実はここにもSTAは出演しちゃうのだぞよ!贅沢極まりない内容さ)
そんなこんなでチューニングの方はオーケーかい?
え!?チューニングしてない!?
それでは次も圧巻の曲です・・・・・・」


「パラサイト」
セカンドアルバム「地獄の叫び」に収録。
珍しくもエース・フレーリーのペンによる、思いっきりとライブ映えするデンジャラスな曲。
当然リード・ボーカルはエースKが担当。
エースKとヒーロ・スタンレーがポジションを入れ替える。
これは貴重なシーンだよ。
見れた、聞けた皆さんはラッキー!!
(ボーカルはフロントマンの3人が振り分ける。
それぞれにキャラクターの違う歌声が堪能できるからお得!)
ドラムビートのイントロ・ブレイク連続では、速射砲さながらのユニゾンリフが、怒涛のごとき炸裂で波状攻撃開始だ。
ヒーロの力強いハイトーンボーカルが堂々と冴え渡る。
いつものことながら、張りと艶のある喉は絶品で盛り上がり必須だ。
メンバー達のスピード感溢れるフォーメーションといい、今までに見てきたラブガンの中でも出色の完成度。
入れ替わり、立ち代わり、ポジション移動を繰り返すアクションがとてもスムーズ。
ヒーロはピョンピョンと軽快なるステップを繰り広げ、ハニーは不気味なガニマタの構えで舌舐めづりにと個性を超発揮。
これ、演奏だけでも相当に大変なのに、本家ステージング映像やフォトで細部にわたって入念過ぎるくらいの研究を重ねた血と汗と涙の結晶がこの結果なのでしょうね。
努力は決して裏切らない。
エースKの生真面目な性格が如実に表れているギターソロ。
フューレーの引っ掛かり気味なソロも、サラッとクールにこなしきっちゃうところなんてヤッパリさすがだなあ。
握手攻め、投げキッスにと、出血サービス精神旺盛のメンバー達。
あの衣装とブーツなんだから、重さやフットワークでスタミナ消耗率も大きいと思われます。
観客はそんなこと、お構い無しに熱くなっているけど、ある程度のキッス通ならば痛いほどに裏事情が理解できますよ。
エンディングでの素早い連打パッセージパートでは、ヒーロがギターでマシンガンポーズ連射で観客席を威嚇。
照明もそれに合わせて派手な点滅を連発。


「サンキュー!愛してます。(ファンの歓声に応えながら手を振るメンバー達(´∀`*))
はい、改めまして・・・・ラブガンです!
江別が生んだ世界のロックスター・・・・ぼくら札幌のバンドだと思われているんだけれども、実は江別のバンドなんですよ。
次の曲でも真ん中の変な眼鏡のギタリストが歌います!
あ・・・眼鏡がないと何も見えないんだそうですよ!・・・・・コールド・ジン」
いつもはハニー・シモンズがリード・ボーカルだけど、新趣向でエースKをフューチャー。
もちろん爆音炸裂。
実は知人のケイタちゃんはキッスの大ファンで、わざわざ東京にまで観にいくほどの本格派(キッスのラブガンから虜になったんだってさ)。
だからラブ・ガンの時には、食いつきの度合いが半端じゃあないくらい凄かった。
ギターをやっている彼は以前からラブ・ガンの噂は耳にしていたらしいんだけど、この日が生で観るのは初だとのこと。
とにかく衝撃的だったらしいよ。
「特にジーンのナリキリ完成度が素晴らしいですね」と絶賛。
とそこへハニーとヒーロが、両サイドの階段を駆け下りて会場中を所狭しと歩いて煽りまくる。
当然オーディエンス達も熱狂につぐ熱狂。
間近で観ると迫力倍増。
想像以上だったんだね。
皆、暖かい手拍子を惜しみなくおくっていました。
アベさんもネオンスティックを振り回す。
エンディングではエースKが、仰け反りにてのギター・ソロ・コーナーへと突入。
トグルSWガチャガチャ奏法も繰り出してトリッキー。
ただでさえ眩いくらいの照明も、それらに感化されたのか一段と点滅の度合いを増してきた。

ヒーロ・スタンレーによるMC
「ネクスト・ソング・・・ジャパニーズ・・・あっと、ウ~ン・・・・違うかあ・・・・一人にしないでえ(爆笑)
やっぱり日本語でいきます(笑)
キッスで一番売れた曲をやります。
聞くところによると、これは皆さんお馴染みの創作ダンスでの使用回数が非常に高かったと言われています。
キッスがディスコブームに便乗したと大騒ぎになった・・・・
まあ、売れたモン勝ちだよね。
手拍子お願いします・・・・アイ・ワズ・メイド・フォー・ラヴィン・ユー!!」
キッス黄金期のこいつをここにもってくるなんて、秀逸。
反則技!
幅広い音楽層に受けることは計算済みだね。
手を変え、品を変えては妙技の連発で勝負を挑んできたさ。
その貪欲なる探究心。
もうここまできたら、これは単なるロックではなくアートの領域ですなあ。
皆、汗飛び散らかしての、はじけまくりで大合唱。
メイクが流れる汗で崩れてこようが、ドラム・スティックをポロリしようが一切お構いなし。
ノリノリでキャッチーなリズム・アクセントに、誰もがアドレナリン噴出しまくりで狂喜乱舞。
へヴィメタル版ディスコティックに豹変だあ。
もうこうなりゃあ、下手な屁理屈やら能書きなんか消し飛んで粉砕。

クラッカーもパンパン!と盛大に音をたてて弾ける。

たどたどしい日本語で(もちろんわざとね!)「皆さん、飲んでますか~!?
コロナ感染対策はバッチリとよろしくお願いします!
残すところあと32曲となりました(お約束のセリフ(´∀`*))
実は次ですね・・・ドラマティック・ソングいきます!・・・・ブラック・ダイヤモンド!」
1974年リリースのファーストアルバム「地獄からの使者」の最後に収録。
ボーカルは猫男のピーター・エロス。
この曲、とっても刻みが難しいんだよね。凝り性の彼らのこと、頑張ってキッスの雰囲気を導き出していました。
アルペジオのバラード序盤から、いきなり飛びっきりのハードに変身する構成。
必死にエースKは、ひざまずいて、思いのたけを込めた、歯切れ良いなりきりプレイを展開。
エンディングでは、ヒーロ&ハニーが連動して体を上下に揺らすお約束パターンともいえる動きに、観客達も一緒に大きく揺れている。
この一体感こそが、ライブならではの醍醐味。
もう、たまりませんなあ!

今後も過激なステージングをドンドンと導入していって欲しいなあ。

火吹き(これは消防法で本家も来日時に苦労していたっけ)、血吐き出し、ドラム・セットのせり上がり、火柱、3ハムバッキングPUレスポールのセンターPUからのスモーク、ギター・クラッシュ、ロープによる観客席上空遊泳、バラードを歌う時にはバラを客席に投げ入れる、グラマーでセクシーな金髪モデル達を水着姿でずらりとはべらす・・・・やるほうは大変だけどね(笑)一つくらいは実現させて。

まあ、それはともかくも最近のラブガン・ライブは、エースKにスポットを当てるようになってきましたね。

コンビネーションもコンセプトも、益々の相乗効果で上昇気流にのってきているように感じます。

戦慄のギター・ソロが前面にクローズアップされていて、エースKもそれに応えるかのように益々エスカレート。
滑らかなフィンガリングを、フレット上で駆け巡らせていました。
オヒネリまで貰っていたし。


ヒーロのMC
「段々と季節は温かくなってきましたね。あれ、それは僕らだけかい!!??
ええと、楽しんでるかい!!??
アリーナ!!反応が遅い!!((´∀`*))
ちょっと暗くて見えないなあ・・・・。
もう一回いくよ~~!!サンキュー、アリーナ!!スタジアム!!!
我々ラブガンは久しぶりに小樽へ来れておかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。
ちょっとしたトラブル発生でも「ハイハイ、今のはカットして後で編集をお願いします!(笑)時間が余ってるらしいので・・・・・残すところ、あと42曲となりました(増えてるし・・・・・笑)。」

この曲をやらなければ彼らはステージを降りることは許されませんよ、とばかりに締めくくりは「ロックンロール・オールナイト」で大合唱。
正真正銘、最後の最後は、
「パーティ!エヴリディ!!」で決まり。
1975年3月19日にリリースされた3枚目のスタジオアルバム「地獄への接吻」に収録。
シングルは同年の4月2日にリリースされて大ヒットしたロックンロール賛歌。
ビルボードにおける最高チャートでは57位を記録。
同年10月「地獄の狂獣キッス・ライブ」からのシングルは12位まで上昇した。
キッスのキャリアを象徴する偉大なる代表曲。
正にライブの臨場感を狙って作風が鋭い。
制作の段階では、スレイドの「クレイジー・ママ」にインスパイアされたとのこと。
ロックンロールのお祭りは、そんじょそこいらのお祭りとは一味も二味も違いますよ。
一線を画する、まさに別格の境地。
ハニー・シモンズ仕様の斧型ベースは、高価なるジーン・シモンズのモデルなんだよ。
客席でライブを見つめていたマサは、すぐそばの男性に「このバンドはなんていうの?」と質問されちゃいました。
「ラブガン!」と教えてあげ、ついでにタイム・テーブル用紙も手渡したらニコリとしてイチゴのハイチュウ2個貰ったよん!
そうこうしているうちに、曲中でメンバー紹介がはじまった。

「一番の人気者はエースK。鎧のオジサンはハニーシモンズでございます。後ろの可愛い子猫ちゃんはピーター・エロス・・・・そして私がヒーロ・スタンレー!」などと一人一人を愛情込めて懇切丁寧に猛アピール。
仲の良さがこちらにまでホノボノと伝わってくる。
練りに練り上げられた演出も、早いものでもう佳境に差し掛かってきました。でもまだまだライブは終わらないよ!

続けて最早恒例ともなった「アー・ユー・レディ!ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ!!カモン!」とコール&レスポンス。

フィンガー5の「学園天国」をぶつけられちゃあ、ジッとなんかしてられないよ。
ダメオシとばかりに今度は「日本の未来は!!ウオウウオウ!世界が羨む!!ウオウウオウ!恋をしようじゃあないか!!」
モーニング娘。「ラブ・マシーン」の一節を、会場全体に向けてラブ・ガン・バージョンで投げかけてきました。
通常ならばこれでめでたくフィニッシュ・・・といきたいところなんだけど、そこは一筋縄でいかないラブガンのこと。
伝家の宝刀ともいえる秘技が、ここぞというところでお披露目だ。
それは3年前に惜しまれつつも亡くなった新御三家の一人で伝説のアイドル、西条秀樹の代表作「Y・M・C・A」。
追悼の気持ちを込めて「さあ!アリーナ!!いくぞ!!1・2・3・4!!」
例のY・M・C・Aを「L・O・V・E・G・U・N 」のスペルで、ヒーロからの説明付きにて繰り返しポーズ。(大爆笑)

全員一丸となって、真似るんだけど「Nの文字を体で表現するってけっこう難しいねえ!!(ヒーロ談)」

でも、中々ステージを降ろしてはくれなかった・・・・拍手の嵐。

「みなさん、ありがとう!!またすぐにでも帰ってきますよ・・・」

「ラブガンでした!ありがとう!!」

「14年間ずっとこのスタイルでやってきてます。
最初は2人が冗談のつもりだったところ、他の2人が本気になってきたものでして・・・・(笑)」

オフ・ステージでは、ラブガン写真撮影会も出待ちができるほどに大盛況。
和気藹々の中で執り行われていました。
この後、彼らは残りのワールド・ツアーに突入するのだそうですよ・・・・・いってらっしゃ~い!!

メイクを落としたラブガンのメンバー達はニコヤカに会場後方でライブ観戦。でも周囲の皆さんは彼らが先ほどまで熱いステージを繰り広げていた4人だとは気付いていないんだろうね(笑)。

 ~~はい、ライブ・レポートLOVE GUN編はここまで!
オオトリのオーヴァーラップもお楽しみに!!
もちろんSAPPORO TRANSIT AUTHORITYはそのあとにドンと控えているよん!!よろしくね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wiper(chicago)

2022-07-26 11:11:11 | CHICAGO
ワイパーは、窓ガラスについた水をキレイに落とすための道具で、別名「スクイージー」や「ガラスワイパー」とも呼ばれています。 通常の窓掃除だと、スプレーなどでガラスをびちゃびちゃに濡らし、雑巾で拭き掃除しているうちに細かい繊維の残りがついてしまいますが、ワイパーはゴムで水気を払うので繊維残りの心配がありません

masa's art chicago logo respect gallery

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする