THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

マサカリ投法の村田兆治さん、死去

2022-11-15 11:08:24 | free form space
山口瞳氏の原作で2度TVドラマ化。
でもやはり健さん主演の「居酒屋兆治」が傑作だなあ!
キャストも豪華かつユニークにズラリだ。
あゝ…、もつ煮が食べたくなってきたあ🤤。
ロケ地は函館、そしてススキノ。
ちなみにタイトルの兆治とは村田兆治さんの名前から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,194 エイベッツ・バンド・カーニバル えぽあホール(FUNK@HOLIC編)

2022-11-13 14:46:04 | Live Set List
さてさて、早いものでちょっとした休憩時間を挟んで、衝撃ラブガンの次はファンク戦に突入だ!
まずは、その前に今回の機材類のご紹介をば・・・・。

メインスピーカー
D&B CI90
D&B V-SUB
パワーアンプ
D&B D80
ドラムセット YAMAHA MAPLE CUSTOM GREEN・SHELL
ギターアンプ
ROLAND JC-120(x2)
ベースアンプ HARTKE 4,5XL  HA3500

6,16:50~17:20
「FUNK@HOLIC」
この日、女性シンガーがメインの2バンド目。
そして、ありそうで中々なかったのがこのファンクバンドだ。
噂にはずっと以前から聞いていたんだけど、遂に見ることができました。
嬉しいなあ。
個人的にもずっと楽しみにしていたんだよ。
単にファンクと申しましても、コテコテの濃厚な感じではなく、サラッとスタイリッシュでジャジーな雰囲気を散りばめたサウンドを展開。
グッとリラックスしながら聞き惚れちゃいましたよ。
これは貴重なバンドだ。
筋金入りの本物集団だけに、お得感満点でナイス。
こちらの面々もよくよく見たらばお馴染みミュージシャン達がチラホラ。

8人編成の紹介を紹介をします。

リーダーでアルト・サックス担当はクドウ氏
長年、札幌界隈でラテン系のジャンルを一身に請け負いながら牽引。
マユコ嬢はトロンボーン担当。
サッポロに於ける女性トロンボーン・プレイヤーの第一人者。
TP&TBの2人はトップに出演した「ハナミー」にも出演していた。
マエダ氏はトランぺッター。
で、ホーントリオはボーカルに合わせたのか、赤いバンド専用のTシャツ姿で統一。
華麗なる歌姫はサトミ嬢。
この日、彼女の美しい魅力に心奪われた殿方の何と多かったことか・・・。
カズくんもそんな中の一人。
こんな女性シンガーがいたなんて・・・・もっとライブに出演して、と懇願していましたよ。
いやはやなんとも北海道の音楽シーンが奥が深いなあ・・・と改めて痛感した次第。
伊東美咲さんに似ているね。
スレンダーなボディを目にも鮮やかなショッキングピンクのドレスに身を包んでおられました。
まるでモデルみたいだ(写真を参照のこと)
キーボードはナナ嬢(KAWAIを使用)
ギターにはノダ氏(赤いテレキャスターを使用。メイプル指板)。
べース&コーラスは毎度おなじみビア・プリーズのマリちゃん。
彼のベースプレイを見るのは超久しぶり。
最近はキーボード、コーラス、そしてアコースティック・ギターがメインだっただけに。
「ウィングス北」のライブを、伝説のビートルズライブバー「ファブフォー」で見て以来だね。
もう25年くらい前の話。
あの時はナチュラル・ボディカラーのリッケンバッカーを使用していた。
もちろんポール・マッカ―トニー!!
ライブ直後に、この不思議なベースについてマサがマリちゃんに尋ねてみたらば、快く返答してくれた
「これはトーカイの3トーン・サンバーストのボディにグラス・ルーツのローズネックをジョイントしたもの」
黒マスク姿のドラマーはホリイ氏。
ボーカル以外のメンバー達はバンド名入りの赤、もしくは黒のTシャツを着用しています。

バンドからメッセージが届いています
「2012年に結成し、気が付けば早いもので10年になりました。
3管ホーンセクションとキレキレのタイトなリズムでファンキーサウンドをお届けします♪
ビューティフルな歌姫のパワフルな歌声とほんわかMCのギャップもバンドのウリです。
そんなFUNK@HOLIC楽しんでいただけたら嬉しいです♪」

前置きが相当に長くなっちゃった。
それではそろそろオシャレなレヴューと参りましょうか。
存分に堪能してね。

オープニングは「アイ・フィール・グッド」
(メイシオ・パーカー)
いきなり超がつくほどに強引なまでにグルービーな有名曲をぶち込んできた。
泣く子も黙る濃厚なる強烈リズムでグイグイと迫ってくる。
よほどの実力と理解力がなければ恐れ多くてトライなんてできないよ。
でもファンカホリックは余裕の表情で和気あいあいと軽くやってのけて見せた。
恐るべしだ・・・・。
もちろん通の間では説明などは不要だけど、60年代にソウルのゴッドファーザーことジェームス・ブラウンが放ったダイナマイトソング。
活動初期の頃の永遠の代表作。
血湧き肉躍る灼熱のスタンダード。
そしてメイシオがサックス、彼の弟メルヴィンがドラマーとして在籍していたんだね。
これについて異論を唱える輩なんて皆無だね。
下手な理屈なんて消し飛んじゃうよ。
ただひたすらにうねりまくるリズムセクション。
切れ味鋭いホーンセクション。
当然、先導役はクドウ氏による怒涛のアルトサックス。
開巻から情け容赦なき攻防を展開。
すでにレッドゾーンを軽く振り切った感ありの雪崩込みだ。
オーディエンスのリアクションを見ればそれも一目瞭然。
すでに掴みはバッチリとオーケー。

「皆さん、一人一人の可能性が届きますように大きな声で想いを込めて歌いたいと思います。
次の曲はインコグニートで・・・・・
トーキン・ラウドをお送りしたいと思います」
2曲目もマニアな泣かせなセレクション。
1993年リリースのアルバム「ポジティヴィティ」に収録。
一体全体、誰の好みを反映させたのだろうか。
アシッド・ジャズにまで触手を伸ばすなんてセンスが良すぎ。
特に札幌界では人気が強いインコグニート。
人気絶頂期には札幌ジャスマック・プラザでライブを行ってくれましたね。
正に思う存分琴線を振るわせる趣向だ。
確信犯的な采配。
サッポロソウル界で新たなディーバを発見した。
その細い体のどこから、これだけ貫禄のエモーショナルかつ迫力のかっこいいヴォイスが紡ぎ出されるの?
この曲、そこはかとなくタワー・オブ・パワーの「オンリー・ソー・マッチ・オイル」に似ている。まあ、オマージュでしょうね。
インコグニートはサビを付け加えてもいるし・・・。
イントロからアップテンポでアグレッシブ。
どちらも文句のつけようもないほどの大傑作さ。
一部の隙もないほどにダンサンブル・テイストが満載。
会場内はゴージャスすぎるほどにクラブと化しています。
煌びやかな巨大なるミラーボールが欲しいところ・・・・なあんて言ったら贅沢すぎるかな。

「皆さん、温まってきましたか。
コロナ禍で残念ながら声が自由に出せませんが・・・・・
狂おしいほどの愛、わが身を捨ててでも遂げたい愛・・・・・演奏させていただきます。
男が女を愛する時・・・・。(ベット・ミドラー)」
ここでグッと雰囲気を変えて壮大なるバラードをお届けしましょう。
イントロの咽び泣くアルトサックス・ソロから無意識のうち不覚にも感傷的になってしまった。
ボーカリスト、サトミ嬢の本領発揮だ。
甘く切なく心の底から泣かせてくれるよ。
セクシーな歌心にとろけて酔いしれてみるのも一興。
誰もが静かに聞き入ってシンミリとしています。
大人の恋人同志が心情を互いへ訴えかけてくるようなストーリー。
ドアマティックすぎるシットリ系の旋律だけでも、映画のような情景が目に浮かんでくるかのようだ。
オリジナルは1966年にパーシー・スレッジがデビューに際して放ったシングル。
膨大なカバーがあるけど、ここではシンガーのスタイルにあわせてベット・ミドラーのバージョンで。
1979年、主演映画「ローズ」で取り上げた。
この采配は大正解でしょう。
しかし何から何まで難しい歌だ。
今までにも数えきれないほど、この曲を歌っている人を見てきた正直な話、微妙に「????・・・」だったもんね。
眩いばかりのスポットライトを全身に浴びたサトミ嬢の真骨頂。
細部にわたって見事己のものとしている。
感動的ですらあったよ。
「サッポロのベット・ミドラー」の称号は堂々サトミ嬢のモノだ!!
バック陣営も彼女を盛り立てるべく淡々と渋く進行。

「ありがとうございます。
次は・・・・ユー・キャント・ゲット・ホワット・ユー・ワント」
ジョー・ジャクソンが1984年に発表した彼最大のヒット曲だ!!
(リハでも取り上げていた)
よほどのコアなファンならば、確実に感涙に咽び泣くであろう金字塔。
なかでもこのナンバーは飛びっきりな作品。
この長ったらしくも意味深なタイトルを直訳すると
「欲しいものなんて手に入るものじゃあない。お前が欲しいものがわかるまでは・・・」という意味です。
突っ込み気味でパーカッシブなクセモノだけに難儀しそうだけど、このバンドはいとも鮮やかにこなしていた。
マリちゃんが弾き出す流麗なるウオーキング・ベースラインから、巧みなるギター・ソロへ。
ロックというよりもジャズとサルサが面白くミックスされたかのよう。
目の付け所が爽快で憎いほど。
カメレオン・ミュージシャンのジョーだけに、サトミ嬢が歌うともなると一瞬「!!??・・・・」と懐疑的になっちゃうけれども、違和感の欠片もなかったよ。
素晴らしい完成度の領域に達した。
多種多様なる彩で音楽アートの世界を紡ぎ出してくれました。

「皆さん、楽しんでいますか。
そうですかあ・・・・・嬉しいです。((´∀`*))
声を出せないのは寂しい限りですが・・・・それでは、タワー・オブ・パワーで・・・・ホワット・イズ・ヒップ!!」
満を持して遂に出た!!
その名の通りヒップ・タイプの代名詞が爆発、クールな瞬間。
腰が疼いてきちゃうほどのサウンド・シャワー攻勢。
1973年発表。
アルバム「タワー・オブ・パワー」に収録。
とにもかくにもTOPといえば問答無用にこの曲です。
ロッコとガルバリディによる緻密且つ絡みつくような地響きのような刻みが肝。
彼らの生み出すコンビネーションは宇宙1なんだから。
テクニカルで十分に個性的。
奇跡のタッグだ。
ロッコは亡くなってしまったから、もう2度とこの名演を体験することはできないんだなあ…悲しい。
数年前、シティジャズで芸術の森のコンサート最前列でTOPを見れたのは一生の宝物です。
優しくて控えめで人懐っこいロッコとも、たくさん握手ができたしね。
これで俺も少しはベースが上手くなれるかな・・・(-_-;)
ファンカホリックはどのようにプレイするのかなあ、と注視していた。
驚いたことに、マリちゃんはフィンガーではなく、フラットピッキング奏法で器用にこなしていた。
あのミュート気味なプクプク音もストレートに継続しながら、時折差し込まれる素早いオブリも再現。
タイトなドラムとのアタックも火花散る。
キーボード・ソロへの流れも自然でワイルドだ。

「はやいもので次の曲で最後となりました。」「ええ!!??・・・・」
「((´∀`*))楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。
サビの部分で叫ぶところがあるのですが、皆さんと心を一つにして、野外フェスティバルで盛り上がっている気分で締めくくってみたいと思います。
・・・・ザ・オールスターズ・コレクティブで・・・・・オール・アバウト・ザ・ミュージック!!」
ラストにふさわしいトドメの一撃が、これでもかあという勢いにのって炸裂。
その名のとおり世界最高峰のミュージシャン達大集結のドリーム・プロジェクトによる2007年発表の贅沢な曲。
究極の歴史的なお祭りと言う冠は伊達じゃない。
この日のステージ総決算とでもいいたげに、不敵な笑みを浮かべつつもファンカホリックのルーツを惜しげもなく披露。
スケール感も半端なくデッカイ。
全員が一丸となって、余力を振り絞っての熱演。
音の巨大なる壁が次々と汗飛び散らせての猛追。
さあ、泣いても笑っても終局の場面が、もうそこまで迫ってきた。
一切の悔いも残さずに完全燃焼しましょう。

絶えまない拍手の洪水におくられてメンバー達はステージを後にしました。
お疲れ様!!
イカシタ空間を目撃しちゃったよ。
次に対バンできる日はいつかな。
案外とそう遠くはないような気がするなあ・・・・((´∀`*))







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,194 エイベッツ・バンド・カーニバル えぽあホール(LOVEGUN編)

2022-11-13 14:45:26 | Live Set List
ACT
5、16:10~16:40

 LOVEGUN(KISSのカヴァー)

後半戦の序盤に、とうとう出てきたぞ!
泣く子もお漏らししちゃう勢いで地獄の軍団が降臨だ!(笑)

ありとあらゆる意味において、インパクト絶大!

この日、派手さでは彼等の右に出るものは、絶対にいないでしょうね。

なんたっていつの間にか、観客席のあちこちに追っかけファン集団がズラリと並んで、ラブガンの開演を今か今かと待ち焦がれているではありませんか。

札幌からやってきた狂獣たち。

編成は本家本元キッスと同じ頑固一徹、絶対不動の好男子4人組み。
(この日の出演バンド中、唯一全員が男性ロッカー編成!)

ヒーロ・スタンレー(サイド・ギター&ボーカル。彼は他にもゴダイゴのカヴァーでマジック・カプセルにてサイババ名義、デュラン・デュランのカバーでズラン・ズランというバンドにてサイモン名義で、更には米米クラブのカバーバンド粉粉クラブ、ひじょうにマニアックなインストで井上尭之バンドの太陽にホェールズ、バービー・ボーイズのカバーバンドでブラック・リストでも活躍中!あちこちで引っ張りだこの売れっ子)。使用ギターはあの鏡ひび割れ変形シェイプが、やたらと目を引いてかっこいいデストロイヤー。

ノッシノッシと大股開きで威圧的にのし歩く、長い舌ベロベロ男はハニー・シモンズ(ベース&ボーカル)。
ジーン・シモンズ・モデルの斧方ベースAXE。

眼鏡姿がミスマッチでお茶目なエースK(リード・ギター&ボーカル。本物はソロでも3年前に来日したね!)
レスポール・スタンダードのチェリー・サンバースト。
3PUのセンターは低くセッティングしているからピッキングに支障はないとのこと(マサが直接に確認済み)。

そしてリーダーもつとめる人気者はピーター・エロス(オリジナルの電子ドラム。これは初期の頃に比べたらかなりシンプル化された。
最初はセッティングに3時間を要するという複雑なシステムだった・・・今では通常の入れ替え時間で完了するようになった。慣れてきたのもあるね。
毎回、メンバー達が運搬から配線に至るまで手助けをしている。)という布陣。

どうですか!

名前だけでも、問答無用のロック・ファイヤーだ(意味不明・・・・笑)。
男気溢れる心憎い奴ら。
サービス精神にあふれていて、ありがたやですね。
何らかのご利益があるかもですよ。

主催者サイドも、ラブガンの出演を大いに歓迎していた。
お陰様で、グッと華やいだライブイベントとなりましたよ。

まずは彼らからのメッセージをどうぞ。

「毎度おなじみのアメリカ伝統芸能KISSフルコピバンドでございます。
2007年(平成19年)結成。
全員が同い年で不動のメンバー、ほぼ不動のレパートリー、必要最低限の練習回数。
冗談で2,3回キッスでもやろうか・・・と言ってはじめたつもりだったのですが、いつの間にやら15年が経過。
補修でズタボロの衣装でアマチュアバンド界に君臨(!?)し続けるLOVEGUN!
時の流れを超えて、またエイベッツに戻ってきましたよ。
果てしなきアジアツアーはまだまだ続行中!!
今回でゆうに60回強のライブです。
よく聴いてはいけません。
よく見てもいけません。
感じたままに見て聴くのです。
そうすればボロも味に見えてきます。
そう、信じる者は救われるのです・・・・・今日からあなたもLOVEGUN教の信者、一緒に感じるのです。
なお、献金は受け付けておりませんので。
>>>https://youtube.com/user/LOVEGUNpeter
ステージ上での転倒事故がけっこうありますが(笑)今回もよろしくお願いします」

北海道で一番度肝を抜かれるキッスのコピー・バンドとして、すでにバンド界隈では知らぬ者などいない別格的な扱い。

もし万が一、いたとしたらその人はもぐり・・・しっかりと勉強し直しましょう。

過去に何度も解説していますが、その徹底振りは尋常ではありません。
数年前には、あの深夜のカルト番組「タモリ倶楽部」で企画された日本キッスバンド特集にも北海道代表として出演まで果たした(マサもバッチリと録画ダビングしたよ)
ヒーロはあのお姿で自宅リモートでバッチリと登場していたよ。
どうです、凄いでしょう。
音楽仲間としては誇らしい限りさ。

STAとも顔なじみ(何度も対バン経験あり)ですが、彼らが素顔で大人しく会場内にいる時は、誰もそのギャップに気がつかないのが、はたから見ているととっても愉快ですね!

毎回メイクや着替え(その殆どが手づくり)の準備に3時間以上を要するという念の入れよう(最近ではすっかりと要領を得ていますが時と場合によっては専用の部屋が必要なのだとか。今回はその点では安心だね)。

特別な場所でなければ、ライブの実現が難しいという小道具山盛り。
衣装の鱗や星型などなど細かいパーツやデザイン、カラーなどに対するこだわり具合が感動的!!

あのめちゃくちゃにカカトの高いブーツも健在(一度STA企画のヴィニーズ・ライブ中1曲目にそのカカトが剥がれ転倒してしまいカツラは飛ぶは、ギターのチューニングは狂うは!でメンバーも会場も大爆笑の渦になってしまった思い出があります)。

ワゴン車で現世に舞い降りたメンバー達。
一番乗りはピーター・エロス!
やっと最近、素顔でも判別がつくようになってきたわい((´∀`*))
やはり、ドラマーは機材が多いからなあ・・・・(-_-;)

午前中のリハーサル‥‥当然だけど、全員がすっぴんで普段着姿。
でもあの楽器類や楽曲だから、妙に違和感があって貴重なシーンだ。
本番と対比してみると新たな発見があったりしてね。

ステージ上でも、裏手の楽屋でも、メンバー4人は、あのブーツ装着だから一歩間違えたら頭がぶつかりそう・・・・デンジャラス!。

ラブガンのライブを見るのは、今年の7月16日(土)小樽・浅草橋オールディズナイト以来なんだね(トリ前だった)。
不思議と久しぶり感がないのは、ヒーロとはあちこちの会場で別口にて対バンをしたり、ハニー・シモンズも観客として会っているからさ。

この日、全体のタイムテーブルが思いのほか巻き状態で進行。

ラブガンは色々と準備があるために、ずっと楽屋にてくつろいでいた・・・。

出演時間になると余裕の表情で、満を持してゆっくりと順々に登場!

ピーター特製ドラムセットの設営が、思った以上に手間取っているところをフォローするためにヒーロが口火を切った。

「YEAH!!」

もうこれだけで会場中がヒートアップ。

唯一無二の存在感や、全身から発せられるオーラがもの凄い。
「何から何までスーパースター級の扱い。」とある観客が呟いていた。
見た目だけでも、掴みはばっちりとオーケーだ。

そうこうしているうちに、何とかかんとかセット完了。
「ウィー・アー・スタンバイ・オーケーよ!!」
ヒーロが雄たけびを上げて合図を送る。
それをキッカケにスタッフさん達は、苦笑いを浮かべつつもワイヤレスマイクを手にラブガンを豪快にアナウンス!!
ラブガンの圧倒的なド迫力に、少なからずも触発されたご様子だ。

さてさて、毎度前置きが長くなりましたので、liveレポートそろそろいきましょうか!


MCはヒーロとピーター・エロスが交互にコミカルな口調で繰り広げる。
怪しげな英語と、ぎこちない日本語(わざとに)で軽妙奇天烈な振る舞いもすでに恒例化してきたね。((´∀`*)あのサッサも多大なる影響を受けて自らのライブに導入している)
これも大きな強みさ。
受けた者勝ちの世界観。
「世界ツアーも終盤に差し掛かってきました(爆笑)!
江別シティ、サンキュー!!
大好き!
オールライト・エイベッツ~!!
ヨロシク~~~!!!」

1曲目は、ちょいひねりを加味した選曲で「デュース」
1974年リリース。
ファーストアルバム「地獄からの使者」に収録。
ボーカルはハニー・シモンズ!
ヘヴィーメタリック全開この上ない。
これはキッス初期の重要なるスキャンダラス・アンセム。
な、な、なんとザ・ローリング・ストーンズ「ビッチ」の妖しくもかっこいいべースラインに触発されて、ジーン・シモンズが書き上げた作品とのこと。
またポール・スタンレーは「ジュース」中のフレーズは、ラズベリーズ「ゴー・オール・ザ・ウエイ」から拝借したまがい物さ、とコメントしています。
ふむふむ、面白くて奥が深いコアな話題だけに思わず唸っちゃうなあ・・・・。
本家顔負けな勢いで、リスペクトたっぷりこめての暴れまくりだ。
王道路線のみで突っ切らないで、こういったコダワリをチラッとみせるところなんて、貫禄の表れ。
数年前の小樽・浅草橋屋外ライブでは時流を巧みに取り入れて、ももいろクローバーZとのコラボレーション曲も取り上げていましたっけね。
あれはとても劇レアなるライブだった。
ヒーロ・スタンレーが胸毛代わりに黒のマーカーでビッシリと書いた、セクシー(?)胸板を誇示すると大歓声が渦巻く。
ナイスな遊び心満点なアイディアが、そこいらにてんこ盛りだあ。
大人のおもちゃ箱を思いっきりひっくり返してぶちまけたような痛快なる有様。
良い子たちは、こういうシーンは観ちゃあ駄目だよん! 


2曲目はフロントの3人ががっちりと横並びに、イントロのユニゾン部分でコード音を伸ばす際に、決めの右腕が大きな弧を豪快に描くポーズで定番の「ラブガン」へといきなり雪崩込みだあ!!
そうです、このバンド名の由来ともなったキッス初期の大傑作。
ストレートでタイトでワイルドすぎる怒涛のハードロックお手本のようなナンバーさ。
1977年6月30日リリース、
6枚目のスタジオ・アルバム「ラブガン(全米ビルボード最高チャートでは4位を記録)」に収録
本家の動きそのものを不敵すぎるくらいに完コピ。
アップテンポのシャッフル・ビートなナンバー、これでバッチリ決まり。
序盤から早くも、完全に息の根を止められるほどの鉄槌を脳天に一発くらったよ。
鋼の涙腺が決壊しちゃったけど誰もが大喜びだ。
ピーターのエレクトリック・ドラム、強力なる戦慄の一撃。
ツイン・ギターソロの部分では「オールライト、江別シティー・ピープル!」とシャウトする奮闘ぶりを見せる。
一時たりとも油断がならない。
勿体ないから瞬きも厳禁だ。

いまだに本家キッスは北海道の土を踏んでいません(一度は札幌真駒内の日程が正式に決定、発表されましたが、ポールの奥様のおめでたで、残念なことにやむなく中止。その後はなしのつぶて。またもやこれで引退ツアーだとか言ってるよ)。
よって道産子ラブガンには、その分も含めてこれからも攻めの精神でガンガンと活躍してもらいましょうよ。
エンディングではお約束の、ヒーロ・スタンレーによるギター・マシンガン連射の堂々たるポーズで観客達を圧倒する!
ああ、スカッとするなあ。

「アー・ユー・ハッピー!!??
江別の皆さん、楽しんでいますかあ!!?
サンキュー!愛してます。(ファンの歓声に応えながら手を振るメンバー達(´∀`*))
はい、改めまして・・・・ラブガンです!
江別が生んだ世界のロックスター・・・・ぼくら札幌のバンドだと思われているんだけれども、実は江別のバンドなんですよ。
いやはやなんとも、鍋物の美味しい季節になりましたね((´∀`*))
鳥鍋なんてタンパク質が摂れてナベ好きにとっては喜ばしい限りですよ。
でも物価の高騰で野菜類が高くてねえ・・・・(´;ω;`)
この会場前のラルズは安いよ。
キャベツなんかも一玉が超絶に安い。
大助かりさ。
そんなわけでして、我らがラブガンはずっと伝統芸能をやっております。
それでは、次の曲・・・・・・・・・・
真ん中の変な眼鏡のギタリストが歌います!
あ・・・眼鏡がないと何も見えないんだそうですよ!・・・・・コールド・ジン」
いつもはハニー・シモンズがリード・ボーカルだけど、新趣向でエースKをフューチャー。
もちろん爆音炸裂。
実は知人のケイタちゃんはキッスの大ファンで、わざわざ東京にまで観にいくほどの本格派(キッスのラブガンから虜になったんだってさ)。
だからラブ・ガンの時には、食いつきの度合いが半端じゃあないくらい凄かった。
ギターをやっている彼は以前からラブ・ガンの噂は耳にしていたらしいんだけど、この日が生で観るのは初だとのこと。
とにかく衝撃的だったらしいよ。
「特にジーンのナリキリ完成度が素晴らしいですね」と絶賛。
と、そこへハニーとヒーロが、両サイドの階段を駆け下りて会場中を所狭しと歩いて煽りまくる。
当然オーディエンス達も熱狂につぐ熱狂。
間近で観ると迫力倍増。
想像以上だったんだね。
皆、暖かい手拍子を惜しみなくおくっていました。
アベさんもネオンスティックを振り回す。
エンディングではエースKが、仰け反りにてのギター・ソロ・コーナーへと突入。
トグルSWガチャガチャ奏法も繰り出してトリッキー。
いつもより心なしか長めのギターソロで出血サービス。
ただでさえ眩いくらいの照明も、それらに感化されたのか一段と点滅の度合いを増してきた。


ヒーロ・スタンレーによるMC
「サンキュー!
改めまして、注意事項いきます。
コロナにより感染者数がまたまた増えてきていますので声を出さないでいきましょう。
声を出していかないぞお!!
いいですかあ!!??
わかりましたか~~!!
あ、引っ掛からないね((´∀`*))
ネクスト・ソング・・・ジャパニーズ・・・あっと、ウ~ン・・・・違うかあ・・・・一人にしないでえ(爆笑)
やっぱり日本語でいきます
次の曲は舌チョロチョロの彼がタイトルコールします」
「手拍子お願いします・・・・ドクター・ラブ!!」
キッス黄金期のこいつをここにもってくるなんて、秀逸。
トドメの反則技!
嬉しき裏切り行為。
幅広い音楽層に受けることは計算済みだね。
手を変え、品を変えては妙技の連発で勝負を挑んできたさ。
その貪欲なる探究心。
もうここまできたら、これは単なるロックではなくアートの領域ですなあ。
ドスの効いた濁声ヴォイスは、まるで恐ろしい地獄の底から響き渡ってくるかのよう。
ミディアムなアクセントで重戦車のごとく、着実に襲い掛かって飲み込んでくるかのようなリフ。
息をもつかせる隙すらも与えてはくれません。
情け容赦なき波状攻撃の進軍。
エースKもアグレッシブにギターボディを天高く掲げる神々しさ。
皆、汗飛び散らかしての、はじけまくりで大合唱。
メイクが流れる汗で崩れてこようが、ドラム・スティックをポロリしようが一切お構いなし。
ノリノリでキャッチーなリズム・アクセントに、誰もがアドレナリン噴出しまくりで狂喜乱舞。
もうこうなりゃあ、下手な屁理屈やら能書きなんか消し飛んで粉砕。

クラッカーもパンパン!と盛大に音をたてて弾ける。

たどたどしい日本語で(もちろんわざとね!)
「皆さん、飲んでますか~!?
コロナ感染対策はバッチリとよろしくお願いします!
宴もたけなわではありますが、残すところ45曲となりました((´∀`*)
お約束のセリフ)
実は次ですね・・・ドラマティック・ソング!・・・・ブラック・ダイアモンドという曲をやります!」
1974年リリースのファーストアルバム「地獄からの使者」の最後に収録。
ボーカルは猫男のピーター・エロス。
この伝家の宝刀は、とっても刻みが難しいんだよね。
凝り性の彼らのこと、頑張ってキッスの雰囲気を導き出していました。
アルペジオのバラード序盤から、いきなり飛びっきりの重低音に変身する構成。

とここで、サプライズとして観客達がステージめがけて、あろうことか数個のブラジャーを投げ入れてきた!(仕込みか!!??・・・・)
悩殺系のロックバンドには、こういうことってよくあること。
ましてやキッスの曲ってセクシーな事柄をストレートに表現した内容が多いので致し方なしさ。
それをサッと拾いあげたフロントの3人は、さりげなく意味ありげにマイクスタンドへ引っ掛けていたのでした(笑)。
「まだ投げ入れていない女性の方は演奏中によろしくお願いいたします・・・・・あ、受けなかった(;^_^A・・・・」

必死にエースKは、ひざまずいて、思いのたけを込めた、歯切れ良いなりきり秘技プレイを展開。
エンディングでは、ヒーロ&ハニーが連動して体を上下に揺らすお約束パターンともいえる動きに、観客達も一緒に大きく揺れている。
この一体感こそが、ライブならではの醍醐味。
もう、たまりませんなあ!
アクロバティックなるオーバーアクション。
今後も過激なステージングをドンドンと導入していって欲しいなあ。

火吹き(これは消防法で本家も来日時に苦労していたっけ)、血吐き出し、ドラム・セットのせり上がり、火柱、3ハムバッキングPUレスポールのセンターPUからのスモーク、ギター・クラッシュ、ロープによる観客席上空遊泳、バラードを歌う時にはバラを客席に投げ入れる、グラマーでセクシーな金髪モデル達を水着姿でずらりとはべらす・・・・やるほうは大変だけどね(笑)一つくらいは実現させて。

まあ、それはともかくも最近のラブガン・ライブは、徐々にエースKへスポットライトを当てるようになってきましたね。

コンビネーションもコンセプトも、益々の相乗効果で上昇気流にのってきているように感じます。

戦慄のギター・ソロが前面にクローズアップされていて、エースKもそれに応えるかのように益々エスカレート。
滑らかなフィンガリングを、フレット上で駆け巡らせていました。

ヒーロのMC
「段々と季節は本格的な冬の到来ですね。
ええと、楽しんでいるかい!!??
アリーナ!!、
反応が遅い!!((´∀`*))
ちょっとここからだと暗くてよく見えないなあ・・・・。
もう一回いくよ~~!!
サンキュー!!スタジアム!!!
我々ラブガンは久しぶりに江別へ戻って来れて、おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。」
ちょっとしたトラブル発生でも「ハイハイ、今のはカットして後で編集をお願いします!(笑)時間が余ってるらしいので・・・・・残すところ、あと48曲となりました(増えてるし・・・・・笑)。いくぞ~~!!」

この曲をやらなければ彼らはステージを降りることは許されませんよ、とばかりに締めくくりは「ロックンロール・オールナイト」での大合唱。
正真正銘、最後の最後は、
「パーティ!エヴリディ!!」で決まり。
1975年3月19日にリリースされた3枚目のスタジオアルバム「地獄への接吻」に収録。
シングルは同年の4月2日にリリースされて大ヒットしたロックンロール賛歌。
ビルボードにおける最高チャートでは57位を記録。
同年10月「地獄の狂獣キッス・ライブ」からのシングルは12位まで上昇した。
キッスのキャリアを象徴する偉大なる代表曲。
正にライブの臨場感を狙って作風が鋭い。
制作の段階では、スレイドの「クレイジー・ママ」にインスパイアされたとのこと。
ロックンロールのお祭りは、そんじょそこいらのお祭りとは一味も二味も違いますよ。
一線を画する、まさに別格の境地。
ハニー・シモンズ仕様の斧型ベースは、高価なるジーン・シモンズのモデルなんだよ。
客席でライブを見つめていたマサは、すぐそばの男性に「このバンドはなんていうの?」と質問されちゃいました。
「ラブガン!」と教えてあげ、ついでにタイム・テーブル用紙も手渡したらニコリとしてイチゴのハイチュウ2個貰ったよん!
そうこうしているうちに、曲中でメンバー紹介がはじまった。

「一番の人気者はエースK。鎧のオジサンはハニーシモンズでございます。後ろの可愛い子猫ちゃんはピーター・エロス・・・・そして私がヒーロ・スタンレー!」などと一人一人を愛情込めて懇切丁寧に猛アピール。
仲の良さがこちらにまでホノボノと伝わってくる。
練りに練り上げられた演出も、早いものでもう佳境に差し掛かってきました。でもまだまだライブは終わらないよ!

続けて最早恒例ともなった「アー・ユー・レディ!ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ!!カモン!」とコール&レスポンス。

フィンガー5の「学園天国」をぶつけられちゃあ、ジッとなんかしてられないよ。
ダメオシとばかりに今度は「日本の未来は!!ウオウウオウ!世界が羨む!!ウオウウオウ!恋をしようじゃあないか!!」
モーニング娘。「ラブ・マシーン」の一節を、会場全体に向けてラブ・ガン・バージョンで投げかけてきました。
通常ならばこれでめでたくフィニッシュ・・・といきたいところなんだけど、そこは一筋縄でいかないラブガンのこと。
伝家の宝刀ともいえる秘技が、ここぞというところでお披露目だ。
それは3年前に惜しまれつつも亡くなった新御三家の一人で伝説のアイドル、西条秀樹の代表作「Y・M・C・A」。
追悼の気持ちを込めて「さあ!アリーナ!!いくぞ!!1・2・3・4!!」
例のY・M・C・Aを「L・O・V・E・G・U・N 」のスペルで、ヒーロからの説明付きにて繰り返しポーズ。(大爆笑)

全員一丸となって、真似るんだけど「Nの文字を体で表現するってけっこう難しいねえ!!(ヒーロ談)」

でも、中々ステージを降ろしてはくれなかった・・・・拍手の嵐。

「みなさん、ありがとう!!またすぐにでも帰ってきますよ・・・」

「ラブガンでした!ありがとう!!」

「14年間ずっとこのスタイルでやってきてます。
最初は2人が冗談のつもりだったところ、他の2人が本気になってきたものでして・・・・(笑)」

オフ・ステージでは、これまた恒例のラブガン写真撮影会。
出待ちができるほどに長蛇の列で大盛況。(ロビー受付横にて)
ライブ後でメンバー達お疲れの中でも和気藹々の中、執り行われていましたよ。
この後、彼らは残りのワールド・ツアーに突入するのだそうですよ・・・・・いってらっしゃ~い!!

メイクを落としたラブガンのメンバー達はニコヤカに会場後方でライブ観戦。でも周囲の皆さんは彼らが先ほどまで熱いステージを繰り広げていた4人だとは気付いていないんだろうね(笑)。

追記・・・・マサはハニー・シモンズとしばしの談笑。
長年活動していると、最近ではセットリストに煮詰まり感を覚えてきているんだそう。
これ、ベテラン勢の贅沢すぎる贅沢な悩み。
定期的に必ず勃発するのだ・・・・。
バンドと客との思い入れの匙加減。

マサはリクエストもした。
それは意外にも名曲の多いバラードだ。
「ベス」「ハード・ラック・ウーマン」がお気に入り。
実は以前にライブ演奏したことがあるんだそうだ。
ビックリ!!
しかも、ピーター・エロスによりボーカルで!!
激レアだ!
ぜひとも、再現してほしいなあ。
熱望!!

 ~~はい、ライブ・レポートLOVE GUN編はここまで!
お次のファンクバンドもお楽しみに!!
もちろんSAPPORO TRANSIT AUTHORITYは最後にドンと控えているよん!!
よろしくね~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,194 エイベッツ・バンド・カーニバル えぽあホール(シュガーレス編)

2022-11-12 17:16:41 | Live Set List

****3,14:50~15:20****

「シュガーレス」

札幌からの参加で日本が生んだ大御所・安全地帯の5人組によるコピーバンド。

もはや彼らに関しては説明不要なんだよね。

なんとSTA が彼らと対バンを組むのは去年7月18日(日)小樽・浅草橋以来だ。


ここでひと際ユニークなるバンド名の由来を説明します。

「世の中そんなに甘くない。

健康の事を考えて、砂糖を控えめにする」という意味なんだそうです。

人を食ったようなセンスあふれる意味を含んでいるのだ。

ちょっと聞いた感じでは非常にロックっぽいバンド名なんだけど、その実態は大違いでとってもユーモラス。


このバンドとマサとの付き合いも相当に長い。

なんたって10年を軽く超えてるもんね。

面白いのは最初の頃は必ず小樽ライブイベントで対バンしていたということ(だから勝手に私は小樽のバンドだと思い込んでいたくらい)。

それを切っ掛けに親しくなってからは「STA企画リブレーション」にもたびたび参加してくれるようになりました。

だからステージングの細部までをも知り尽くしているつもりだったんだけど、今回は新たな趣向を加味させてきたようだ。

なるほどなあ・・・したたかなる猛者集団。
そして、去年7月のセット・リスト中、だぶりは1曲のみと言う妥協なき徹底ぶり。
一体全体、彼らの持ち曲ってどれだけあるんだ!!??


ここのところはあまりご一緒する機会が激減しているような気がしていたんだけど、それも単なる思い過ごしだったようだ。
まあ、コロナ禍もあったことだしなあ・・・・。

(調べてみたら、ただ単にイベント参加の曜日違いでニアミスしていただけのようで、ずっと元気に活動中!良かったよ)

別のプロジェクトでもある「テケテケ」「アズマッシーズ」「北風ピープー」などを見ていたからだね、多分。

 

それではシュガーレス5人の皆さんを紹介します!(以前はエレキギターがツインだった)このバンドもこの日は男性3人のメンバー達がマスクを装着。

残念ながら1人は欠場なんだそうですよ・・・・。

中心人物でセンターをキープしているのはもちろん花形タッキー(VO&ホワイトボディカラーのフェンダー・ストラトキャスター。いつもはアコギ専門だったので、思わずマサは「これ、買ったの!?」と聞いちゃった。実は以前からの所有品なんだそう。ローズ指板)

ベーシスト&コーラスはトッシーくん。愛器のブラックボディ・ヘッドレスベースで時にはサムピッキング・プレイが飛び出すテクニシャン。これはフェルナンデスだよん。

頑強なるドラマーはアスリートとしての顔も持つアキタヤ・エージくん。

グレーの帽子がトレードマークのエレキギター&コーラスはコダマッチ(去年はレスポールスタンダード、ボディカラーがレモンドロップのギターを使用していましたが、今回は目にも鮮やかでステージ映えするオレンジ・ボディカラーのストラトキャスターに持ち替え。メイプル指板)。

キーボード&コーラスは紅一点で、毎度おなじみの我らがキョンキョン。

皆それぞれにTシャツ、サングラス、アロハシャツ、キャップ、ジーンズというラフなイデタチで快適に涼しそう。


そろそろ客席もほどよく埋ってきたね。
ちゃんと感染対策も施されていて、一定間隔での着席も徹底的に守られてる。(注意書きされた用紙がきちんと数か所おきイス背もたれに張り付けられている)

STAのエイベッツ出演は3度目だけど、すべてにおいて今回が最高だよ。
動員数、スタッフ、対バン、そしてオーディエンスなどなど・・・・。
コロナ感染数が第8波の影響で急激に記録破り上昇で開催やバンド、客入りをとっても危惧していたんだけど、そんなこと
全くの取り越し苦労だったようだ。
良かったね!

司会者が付くものと思っていたけど、なし。
キョンキョンが「タッキーは結婚式や催し物で依頼されて、よく司会を担当しているから次回はどう?
快く引き受けてくれるはず!」とのこと。
実はマサもタッキーが司会者だと勝手に思い込んでいたくらいだ。
そういうわけで、来年以降はタッキーの司会者姿が拝めることでしょう!

そんな彼らから、メッセージが届いています。
「2006年3月に結成、フォークソングを中心としたアコギ2台で、男性2名、女性2名のアコースティックグループとして誕生。
7月にドラムとベースが加入して安全地帯のコピーを演奏するようになる。
女性メンバーがキーボードを弾くようになり、その後、キーボードがもう1台とダンサーも加入して、現在の活動に至ります」
歴史が深いなあ・・・・。


というわけでして、観客動員数は圧倒的に1番を誇るシュガーレス!

早速いってみよう!!

 

「それではシュガーレスの皆さんです!」

ドラマティックなイントロに導かれていよいよ始まった。

「オンドラム、アキタヤエイジ!!」

ハイハットによる4カウント。

バスドラムが正確なテンポで踏み鳴らされる。

そこからリズムセクションの相棒でもあるベースが被さりフランジャー効果を施したゴキゲンなギターから、お約束のオープニングナンバーは「真夜中すぎの恋」へと雪崩込む。

1984年4月16日発売の安全地帯による5枚目スタンダード・シングル。

アルバム「安全地帯Ⅱ」に収録。

陽水&玉置浩二による共作。

なぜだかオリコンチャートでは20位なんだね、不思議だ。

名曲中の名曲なのに。

まあ、チャートなんて単なる目安なんだけど。

しかし、いつ聞いても、中々にオシャレな歌詞とアレンジだ。
タッキーは最前列中央に陣取る女性ファンを直々に指さして「美しくなれ~♪」
憎い演出効果を狙う。
いつも以上に張り切って元気一杯のタッキー。
綺麗で広いステージだけに大張り切り。
ジャンプしたり、ドラムに駆け寄ったり、両手を高々と振り上げてみたり、両サイドの弦楽器プレイヤーの絡んでみたりと縦横無尽の活躍。
見違えるほどに怒涛のステージングを下手袖でコメントすると「やはりライブだからねえ」とまんざらでもないような不敵な笑みを浮かべてた。

ドラマーは、時にはセーブ気味に全体を盛り立てる典型的職人派。

ボトムをしっかりと支え続ける。

やっぱり、歌ものバンドは、こうでなくっちゃあねえ。

ゴージャスな編成ゆえに、ヴァリエーションも豊か。

少し早めのビートで繰り広げられる抑揚の付け方も絶品。

全体を包み込むシンセサイザーの定番音色が爽やかすぎる。

重厚なコーラスとの掛け合いやギターも美しい。

盛大なるフィナーレでもバッチリとまとまりのある所を見せつけてくれましたよ。

タッキーがメンバー紹介を挟みながらハミングを織り交ぜる。

それに呼応するかのように各メンバーが順々にチラリとソロを披露。


「はい、みなさん、こんにちは~~!!
このセリフは誰かみたいですね。((´∀`*))
今日はお忙しい中をこんなにもたくさんの皆さんに集まっていただきまして感謝しています。
エイベッツ、最後まで盛り上がっていきましょう!!・・・・!!!」

ここでも本来の持ち味でもあるシュガーレスのサウンドをじっくりと披露。「マスカレード」(1984年リリースのアルバム安全地帯Ⅱに収録。1984年7月25日発売の6枚目シングル。オリコンチャートでは最高59位を記録。)

名曲というものは発表から何年経過しても遜色なく輝いているのですね。
ちっとも古臭さを感じさせません。

ミュート気味のギターとリム・ショットのドラムスが味わい深く響いてきます。
サスティーンが思い切りかけられたギターも効果を発揮していて印象的。
例のかっこいいシェイプのヘッドレスベースでサムピッキング。

しっとりとしたバラードもノスタルジックで出色の出来栄え。

いやらしいくらいに狂おしく、なまめかしいくらい官能的に迫るタッキー真骨頂のヴォーカルが思いっきり炸裂だ。
張りのある伸びやかなる喉は益々磨きがかかった感あり。

甘美なきまでに切なく耳元で囁きかけるように・・・・。(MCも同様だった!)
中間部分ではフロントメンバー全員が両手を掲げて手拍子を要求。

声援も盛大かつ極控えめにかかります・・・・・。

「はい、どうです!?
皆さん、楽しんでいますかあ!?
ドンドンと続けていきましょう!・・・・
それでは次の曲にいきます・・・・ちょっと知らない人も知っているふりして聞いていてください((´∀`*))
・・・…ブルーに泣いている」

これ、シングルカットはされていない。
近年のシュガーレスはヒット曲ばかりではなく、マニアックで隠れた名曲やライブの人気曲なども積極的に織り交ぜてきている。
活動年数が長くなってくると色々趣向を凝らすチャレンジ精神もムクムクと沸いてくるものだ。

オリコンチャートでは最高3位を記録した1984年12月1日発売の3枚目アルバム「安全地帯Ⅲ~抱きしめたい」に収録。
3分23秒

それにしても、何度聞いてもタッキーの感情移入に満ち溢れたボーカルは天下一品ですね。

いや益々エモーショナルな度合いが増してきた。

恐るべしタッキー。
ギターのストロークも効果てきめんの様相を呈している。

キョンキョンのキーボードも極控えめながら好サポートで、いい仕事をしているよ。
グッときちゃうね。

大人の世界を音で奏でてくれる貴重なるバンド。


4曲目は「じれったい」

安全地帯15枚目のシングル。

1987年4月21日リリース。
アルバム「安全地帯Ⅳ~月に濡れたふたり」に収録。

オリコンチャートでは最高2位を記録。

ウキウキワクワク漲るパワーバラードソング。

序盤ではドラマティックなアンサンブルですが、徐々にそれも熱を帯びだし、ギターによる歯切れのよいコードカッティングが全体を力強く牽引。

この手のタイプの曲でも才能あふれる玉置浩二氏。

引き出しの多さは無限大。

こういう人のことを正真正銘の天才肌というのでしょうね。

シュガーレスの面々もこの頃に差し掛かってくると、肩もほぐれてきてリラックスムードで華麗なるハーモニーを提供。

ちょっと複雑な展開の曲でも余裕の表情でプレイ。

貫禄たっぷりに披露してくれました。

タッキーも安心して延び延びスタイルで渋い喉を聞かせてくれます。

また一つ新しい扉を開いた瞬間を目撃だ。


後半戦で満を持して飛び出したのが史上空前永遠の大ヒット曲「ワインレッドの心」

これは、4枚目のシングル。
不動の人気を決定的づけた燦然と輝き続ける代表作品だ。
1983年11月25日リリース。
週間オリコンチャート&ザ・トップテンでは堂々の初1位を記録!。
アルバム「安全地帯Ⅱ」に収録。
売り上げ枚数は71,4万枚。
シンガーソングライター玉置浩二の底力を見せつけられたようなアンセム。
作詞は盟友・井上陽水!
プロデュースとアレンジは大御所・星勝。
どれだけ多くの人々がこの曲に励まされ泣かされ嫉妬したことでしょうか・・・・。
大人の男女間に揺らめく危険な恋模様を芸術的に描きあげている。
これこそプロフェッショナル・ワールドの極致。
それまで何故だかヒットに恵まれていなかった安全地帯・・・・・
玉置浩二氏本人が「歌謡曲っぽくて売れそうな感じの曲」を目指して生み出したという曰く付きで大当たりの傑作。

さすがのシュガーレスも、このターニング・ポイントだけは絶対に外すことは許されないね。((´∀`*))
怒られちゃうよん。
まあ、玉置浩二の曲ならば、どこに組み込んでも全く違和感はないけれども・・・・。

いかにも臨場感を煽るべく仕組まれたような設定の作りは申し分なしだ。

タッキーの感情移入溢れるボーカルは天下一品ですね。

普段オフステージではおとなしくもにこやかなタッキーも、ステージでは、男の色香が匂い立つほどにダンディーなふるまい。

サビのパートでも遊び心も交えて、粋なくらいに決まっている。

シュガーレスもスピード感あふれる迫力のプレイで聞き手にアドレナリンを注入してくれたよ。

大手を振って皆で大合唱といきたいところなんだけど、それもできない我慢の世の中だ・・・・あああ、腹立たしい、コロナの奴め。


 さあ、多彩なる表情の珠玉なるナンバー目白押しでしたが、もう泣いても笑ってもラストソングの時間となりましたよ。

「どーだい」

タッキーが思いっきりのシャウトでタイトルコール!

これも安全地帯はシングルカットしてはいない。

いかにもライブ映えを想定して制作されたかのようなナンバーだ。

1986年12月14日発売のアルバム「安全地帯Ⅴ」に収録。

オリコンチャート1位を記録。

この日のシュガーレスは今まで取り上げなかった曲が目白押しだ。

イントロのエレキギターによる斬新的でメロディアスな音色も、グイグイと圧倒的に迫ってくる。

果てしなく貪欲的なるキーボードやコーラス・ワークも充実しているもんね。

どんなに勢いある実験的でヘヴィーな曲調だろうと、ツボを心得たグッとくるフックとラインは決して失われない。

転調後も強引なまでにノリノリで引きずり込んでくるパフォーマンスは勉強になります。


完全燃焼でメンバーの誰もが満足げでニコヤカだ。
全身汗びっしょりにステージを後にする。
心地よい疲労感に満たされている。
またすぐにでも見たくなるようなライブだったよ。
本当にお疲れさまでした。

前半のトリは我らがSAPPORO TRANSIT AUTHORITY。
それはこのブログの主役ゆえに最後にタップリとお届けしましょう。

追記・・・・シュガーレスのリズムセクションからSTAに新たに加入した心強きドラマーの事を聞かれた。
現在、札幌音楽界の多方面でも話題騒然の出来事だ!
そのくらいに有名人のモッチン。

ロビーでビデオカメラと3脚を手に歩いていたマサ&アキ。
するとタッキーから「シュガーレスのライブも撮影してくれない?いつものカメラマンが急に来れなくなってさあ・・・・・」
アキが撮影して無事にキョンキョンヘ送ってあげました。

入れ替え時間は10分。
ロビーでくつろいだり、トイレタイム。
明るくなった客席では受付にて受け取った白黒折り畳み式パンフレットを開いて読んでいる方もお目当てのバンド記事を見つけてニンマリ。
換気ももちろん大切だね。
残りは5バンド。
各30分の大熱演。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,194 エイベッツ・バンド・カーニバル えぽあホール(収縮ちゅーぶ編)

2022-11-10 22:55:29 | Live Photo
ACT
2,14:10~14:40
「収縮ちゅーぶ」
早くもセカンドアクトの登場だ。
このバンド名を聞いたら誰でもピンとくるはずさ。
そうです、あのTUBEのカバーバンドです。
今までにも数多くのチューブコピーバンドは見てきたけれども、このバンドはちょっとレべチだった。
その圧倒的なる存在感に話題騒然。
出色の完成度!
いやはやなんとも御見それしました。

チューブと言えば真夏のバンドというのがお約束だ。
ちょっと季節外れ感もあるけど、冷え込んだ今時期に爽やかな灼熱の太陽を運び込んでくれるというのも一興。

ここでもミーちゃんは八面六臂の大活躍。
まずは司会進行役を終えてオープニングではリード・ボーカルを担当。
休む暇もなく、「収縮チューブ」では華麗なるコーラス&パーカッション・ガールに変身して魅了を思う存分に振りまいていたよ。
更にはこの日のオオトリバンドではキーボードまで弾きこなしちゃうんだから。
他にもダンサーを請け負ったりとマルチプレイヤーの面目躍如。
男顔負けなほどのアクティブさだ。
あの華奢な体のどこからこれだけのエネルギーが湧いてくるのか、マジにご指導ご鞭撻を仰ぎたいくらいだ。
ふやけた野郎どもは彼女の爪の垢でも煎じて飲みたまえ。

さてさて、バンドサイドからも賑やかなるメッセージが届いているよ。
「去年 夏のキャンプで急遽決まったバンドです♪
夏の定番ソングですが初冬でも十分に楽しめます!
少し前田感のあるボーカルに注目です((´∀`*))
よろしくお願いします!」

以前から噂には聞いていたんだけど、見るのは初めてだけに個人的にも興味津々。

メンバーの紹介をば・・・・・
毎度おなじみの連中も結構在籍しているよん。
巨漢ヴォーカルのダイちゃんは前田そっくりの図太いハイトーン・ストロング・ヴォイスを披露(アロハシャツでバッチリと決めてきた)
麗しのコーラスにディーヴァ・ミーちゃん(赤いムームーがチャーミングでお似合い)
常に歯切れのよいコードカッティングが冴えわたるギターは今ちゃん(真っ赤なボディ・カラーのストラトキャスターを持参。メイプル指板。ラージ型ヘッドはリバースタイプというところが中々にマニア泣かせですなあ。PUはHSH方式でマウント。ロックユニットを装着)
キーボードは再びキムキム(愛器のKORG を使用)
ベースがオーちゃん(5弦のジャズベースを使用。鮮やかなる紫のサンバーストボディカラー。メイプル指板。ドット・ポジションマークが光る仕様だ。手が込んでいてかっこいいなあ。ESP製品。フィンガーピッキングスタイルでブイブイとうねりまくる渋いフレーズで観客の視線を釘付け)
テクニカルないぶし銀ドラマーにはクボタくん(元ヴィニーズ・バー、現在はソリッドの店長としてSTAでもお世話になっています。)
グルービーなパーカッションはシミズくん(売れっ子の人気者だけにあちこちでひっぱりだこ。エッグサークルでのイベントでは司会進行やドラマーも担当。
この日はボンゴ、コンガ、シンバルにウインドウチャイムをセンス良く次々にこなしまくって迫力倍増に貢献)
パーカッション(タンバリンなど)&ダンサーはノリちゃん
そしてサーやんもスペシャル・ダンサーとして元気いっぱいに合流だ!
豪華絢爛な顔ぶれ。

そうとうに前置きが長くなっちゃったから、そろそろライブレポ―トの本編に突入しますか。

開巻から一気に振り幅が大きいよ
「シーズン・イン・ザ・サン」
もうこれだもんなあ・・・・ドツボにはまった。
チューブの代表作品が惜しげもなく序盤で飛び出してきた。
1986年4月21日に発売された3作目のシングル。
同名タイトルのアルバムに収録
ザ・ベストテンにて見事1位を獲得。
バンド名を「THE TUBE」から「TUBE」に改名後の第1弾シングル。
彼らにとってのターニングポイントともいうべき初の大ヒット曲。
崖っぷちに追い込まれての逆転打だっただけに、バンドはもとよりファンにとっても思い入れはヒトシオ。
売れて本当に良かったね。
しかしダイちゃんのなりきり度合いは超絶半端ない。
しつこいようだけど、前田の声に何から何までそっくり。
節回しから抑揚のつけ具合、エモーショナルな節回しに至るまで。
いやはや桁外れな才能溢れるダイちゃん・・・・・何とも御見それしました。
並みのシンガーとは雲泥の差。
あえて「北海道の前田君」と呼ばせてもらおう。
こんなのをモロに見せつけられちゃあ、誰一人として異議を唱える者なんて皆無でしょうよ。
そのくらいにクリソツさ。
道産子音楽界の奥の深さをまざまざと見せつけられた。
優れた人材がわんさかと活動しているんだよ。
キムキムのシンセサイザー・サウンド・ヴァリエーションも効果覿面で最高。
屋台骨をクールに支え続けるクボタくんの手数王風スティックワークは特筆もの。
シミズくんのラテン系パーカッションもアクティブに絡みついてくる。
もちろん妖艶なるコーラスガール達もセクシーにバックアップ。
息を飲む光景とはこのことだ。
ドラマティックすぎる幕開けは大成功。
琴線を存分に振るわせてくれたね。
一瞬で掴みはオーケー。

拍手喝采だ。
すでにエネルギッシュなお祭り気分にどっぷりと浸り切っちゃったさ。
メドレーで間髪入れずに・・・・
「夏を待ちきれなくて」
リズムコンビネーションがここでは肝。
通算16作目のシングル。
アルバム「浪漫の夏」に収録。
オリコン週間チャートでは堂々の初1位を記録。
総売り上げでは90万枚を記録。
ハワイでのレコーディング作品。
紅白初出場でこの曲を熱唱。
黄金期の大傑作パワーバラード。
ここではちょっぴり翳りのあるメロディーラインが甘く切なく心に訴えかけてくる。
表現力豊かなダイちゃんは、その辺のところも懇切丁寧上手に歌いこなす。
恐るべしだ。
心底TUBEをリスペクトしているのが、ヒシヒシとこちらサイドにまで痛いほど伝わってくる。
職人肌のミュージシャン揃いのバック陣は安定感も秀でている。
だから安心して歌唱にも専念できるというもの。
羨ましいほどに贅沢過ぎる集合体だ。

「ありがとうございます。
皆さん、こんにちは。
我々はチューブのコピーバンドをやっています。
今日のエイベッツ・バンドカーニバルに出演できることを、全員が楽しみにしていました。
もう少し、喋ろうと思っていたんだけど、あまり時間もないのでサクサクと進行していきたいと思います。」
ダイちゃんは一生懸命に歌い込んでいたものだから、もうすでに全身汗でびっしょり。
大袈裟ではなく、脳天から湯気が出るほどの勢いだよ。((´∀`*))
ステージの最前列に陣取った熱烈なるファン達は、キラキラと光るタンバリンや団扇を振って絶えず声援を送り続けている。
心強い応援団たちが付いているからね。
「さよならイエスタディ」
13作目のシングル。
1991年7月1日に発売。
アルバム「TUBESTⅡ」に収録。
オリコン週間チャートでは3位を記録。
ミーちゃんはいつの間にか、アゴゴベルを手にして要所要所で打ち鳴らしてる。
もう全然我慢ができなくなってしまったアベさんは、おもむろに立ちあがってダンスに興じる。
やはりこうでなきゃあねえ。
サッポロ界隈の名物男、真骨頂。
大人しく振る舞われちゃあ寂しいってもんだ。
エキゾチックな構成が漲るゾクゾクムード満載の悩ましき悩殺ソング。
ギターが奏でるフレーズが美味しいところを独り占め。
憎い効果を発揮。
シミズくんとクボタくんの叩き出す賑やかな打楽器の音像の波がこれでもかあ、というくらいにうねりまくっている。
ここぞいうブレイク・パートで、ミーちゃん渾身のアゴゴベル一撃がバッチリと鳴った!
う~~~ん・・・・南国に行ってみたいなあ・・・と単純明快なる自分に気付いた次第さ。
踊り子たちも腰振りながら官能的に迫ってくるよ。
キムキムもいい仕事をこなしているね。
転調後のヴォーカルも難なくこなしちゃう、したたかなるダイちゃんには脱帽だ。

「ありがとうございます。
汗で服がびちょびちょだあ・・・・・((´∀`*))
ずっとノリノリな曲調できたので、ここいらでゆったり目の曲をお届けしましょう・・・・・・
十年先のラブ・ストーリー・・・・」
ここでは、こだわりも垣間見せてくれた。
この曲はシングルカットされておらず、ファンの間では隠れた名曲の誉れ高い傑作だ。
1991年5月29日に発売されたアルバム「湘南」のラストに収録。
アルバムはオリコンチャートでは最高3位を記録。
夏に関わるありとあらゆる題材がふんだんに盛り込まれている。
イントロではミディアムなビートに乗って泣きのピッキング・ハーモニクスをはじくギター。
チョーキングの1音に至るまで完コピ。
壮大なるスケールの展開が感動をいやが上にも呼び込む大作。
ここではじっくりと聞き入ってプレイヤーたちが奏でる熱い饗宴の誘いに酔いしれてみるのも一興。
実はチューブの演奏技術ってピカイチの腕前なんだよ。
だから長年にわたり第一線で人気を維持できているわけだ。

彩も鮮やかなメンバー達の衣装も統一感があって、多分事細やかに話あった結果なんだろうなあ・・・と思いを巡らせてみる。

「ありがとうございます!
はやいもので残り2曲となりました・・・・
焦らされて熱帯」
終局が近づいてきたのでアップテンポに攻めてきたね。
これはチューブ初のDVDシングル。
2005年8月に発表。
アルバム「TUBE 」からのリカット曲。
デビュー20周年を迎えたベテランならではの遊び心が魅力。
エッジの鋭いリフから、強引なまでに燃えたぎる怪しき誘惑に立ち眩みしそうな超絶にヘヴィーなチューン。
「はい!
皆さんも見様見真似で駆け抜けていきましょうかね。
ダンスしたい方、どうぞ遠慮なく入ってもらってもいいですよ。」
ステージの左右に位置する女性ダンサー2人がド派手なポーズで豪快に踊りはじめた。
衝撃のサプライズ。
ミーちゃんはお茶目で可愛らしいピアニカを手に音色を吹き鳴らす。
もう辺り一帯はダンスホールのごとく熱気がムンムンでカオス状態だ。
ダイちゃんは一向に喉が衰えることもなく、それどころかギヤがもう一段上がった感あり。
レッドゾーン振り切れちゃった。
こんな強靱な喉が欲しいよ~~~!羨ましいなあ・・・・。
エンディングでのポーズもカッコよく決まった!!息もぴったり。
演奏と歌と踊りにとリハーサルでは、一切の妥協を許すこともなく大変だったんだろうなあ。
よほどの愛がないと、ここまでは没頭できないよね。

さあ、もう泣いても笑っても最後だよ。
「あー夏休み!」
何という郷愁を誘うセンチメンタルなタイトルだろうか・・・・。
11枚目のシングル。
1990年5月21日に発売。
アルバム「N・A・T・S・U」に収録。
オリコン週間チャートでは最高10位を記録。
この曲は曰く付き。
リリースに際してプロデューサーとの間に確執が勃発して解散の危機にまで発展したんだそう・・・・。
結果は見ての通り。
音楽雑誌「CD&DLでーた」内の「夏ソングランキング」では1位を獲得してもいるのだ。
長戸プロデューサーの先見の明、神っていて素晴らしいねえ。
これこそプロフェッショナル。
一歩選択を誤っていたらばどうなっていたことやら・・・・・・。

ミーコちゃんはピアニカから、今度はギロに持ち替えた。
なんでもかんでもサラッとこなしちゃうスーパーレディ。
チャレンジ精神が旺盛なんだね。
この姿がまた堂に入っているよ。
余力を振り絞って全員で爆発だ!
だってステージ後方の垂れ幕にも「バンド・エクスプロージョン」って書かれているではないか!!
バンドは全員が一丸となって完全燃焼を狙う目論見だ。
火花散る攻防はテンションもマックス。
各パートが負けじと熾烈にしのぎを削っている。
ワイルドにストレートにアヴァンギャルドにロックンロール!!
凄まじいの一言に尽きるなあ。
下手に近づいたら火傷しちゃうぞ。
ダイちゃんは客に向かってマイクを差し出してコール&レスポンスを要求。
もちろん待ってましたとばかり、それに呼応する観客たち。
「せーの~~あ~~夏休み~~はい、どうぞ!!」
「オーケー!!」
スポットライトも激しく点滅を繰り返しながら、派手なカラーで散りばめられている。
フィナーレにふさわしき光景。
心地よき疲労感が襲ってくる。
これこそ究極の快感・・・・。
だからライブって一度体現したらやめられない・・・・。
病みつきになっちゃうもんねえ。
満足のゆくまで暴れたかい!!

パンパンパンッ!!とクラッカーも炸裂。
多めに3連発のサーヴィス。
「ありがとうございました!!」

ミーちゃんはオオトリでキーボード・プレイが控えている。
それ以外にもやることがいっぱいだ。

仲間たちも彼女をサポートするべく役割を分担しての協力。
美しき友情だ。
ファイト!!
まだまだ先は長いぞ。
とりあえずは、お疲れさまでした!!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,194 エイベッツ・バンド・カーニバル えぽあホール(hanamii編)

2022-11-10 00:04:27 | Live Photo
ACT
1,13:30~12:00
hanamii(昭和歌謡)

はい、それでは予定よりも相当に前置きが長くなってしまったので、ここらでそろそろ本編に突入だ。
まずはスポットライトを一身に浴びマイクを手にした歌姫のミーちゃんが中央に歩み寄ってこの日のライブイベントに対する注意事項(マスク着用、手の消毒、アルコールや会場内での飲食や声出し禁止などなど・・・)、
そして華やかなる開演を告げます!

「それではハナミーの皆さんです!どうぞよろしくお願いします!!」

それまでは最高主催者として奔走していたミーちゃんが、この瞬間から華麗なるミュージシャンに変身!
でも3バンド掛け持ちの1つ目だというのだから恐れ入っちゃう。

さてさて、その名が示す通りに、華やかこの上ないハナミーなるバンド。
活動歴は相当なものだ。
かくいう私もこのバンドを見るのは確か手元に残る記録によると2018年5月20日の「小樽運河プラザ歴史紀行音楽きこう」以来だ。
でも久しぶり感が全くない・・・。
何故かというとミーちゃんというスーパーレディは膨大なるバンドに所属、もしくは率いているため、しょっちゅう対バンしているから((´∀`*))
この日の3バンドなんてほんの氷山の一角だ。
まさに男顔負けなほどのアクティブさ。
最近はヘヴィメタルにまで着手。
椎名林檎、ディスコ、ハードロック、アコースティック・バラード、森高千里、アニソン、J-POP、ニューミュージック・・・・とキリのないほどに貪欲。
更には自らライブの企画も数多く手がけている。
STAも何度もお世話になっているしね。
まだまだその底知れない触手は広がる一方。
恐るべし・・・。
そういうわけでして、この日のハナミーはタイトルにも記したとおりに泣く子も黙る王道の昭和歌謡路線を踏襲。
超がつくほどの誰も知るスタンダード・ナンバーが目白押し。
だってハナミー自体が歌もの中心に、ライブの度コンセプトを替えて挑んでくるんだよ。
カメレオンのようなバンドさ。
いざ蓋を開けてみたらば総勢13人編成!。
オープニング・アクトだなんてもったいないくらいのゴージャスさ。

メッセージが届いているので紹介
「2010年より活動スタート。
結成11年になるHANAMII(はなみい)です。
お祭り盛り上げ隊として、地域のお祭りを中心にヒットソングカバーバンドとして活動しています。
エイベッツでは、VOミイコの好きな曲=AIKO・ドリカム・スパーフライ・ディスコナンバー等で演奏してきましたが・・・今回は歌謡曲の黄金時代!アイドル編としてお届けします。
メンバー13名!
ホーン隊入りで豪華絢爛にオープニングを飾れるように・・・・頑張ります!」とのこと。

早速メンバーの紹介をば・・・・
ヴォーカルは当然ミーちゃん。
コーラス・ガールはあゆ嬢
キーボードはいつでもどこでも人気者の売れっ子キムキム(愛器のクロノスはもはや彼のトレードマークと化したかのように一体化の様相を呈していた)
共にマスク姿のツイン・ギターはアツシくん(オレンジサンバーストのポールリードスミスを使用)とマクリン(フェンダーのジャズマスター・サンバーストを使用。アームバー付き)
ベース&コーラスはジュンくん(5弦のブラウン・ボディカラーのワーウィックが渋い光沢を放つ)
ドラムはお馴染みのグラニューくん
ホーンセクションは4管編成
ツイントランペットは、な、な、なんとSTAのマッキー&エンちゃん!
アルト・サックスのQooくんとトロンボーンのマユ嬢はこの日ファンクバンドとの掛け持ちだ。
パーカッションのヨシキはSTAでもドラマーを担当したことがある引っ張りだこのナイスガイ!(マスクを着用)
そしてパーカッション(サンプリングされている和楽器の音を効果的に演出。鼓、拍子木)&コーラス&ダンサーのハヤト君はもっちんともバンドを結成していて大活躍中。

どうです、素敵な顔ぶれって嘘ではないでしょう。
この早々たる面々を従えたミーちゃんがフロントセンターに陣取って歌い紡ぎます。
「お待たせしました。歌は世につれ、世は歌につれ・・・・お馴染みの曲オンパレードと参りましょう。」

しょっぱなから思いっきり軽快にぶちかましてくれた。
「学園天国」だもん。
いきなり元気をいっぱいもらったよ。
ありがとうね。
今の暗くよどんだ世の中にカウンターパンチを爽快にぶちかましてくれた。
憎らしいほどの選曲さ。
知らない人なんていないよね。
オリジナルは1974年3月5日に発売されたフィンガー5の4枚目シングル。
オリコン週間チャートでは最高2位を記録。
とにかく文句なしに大ヒットした。
当時は日本のジャクソン5と言われたものだ。
累計売上は105万枚を記録。
阿久悠・作詞、井上忠夫・作曲だもん。
沖縄からやってきた彼らはモンスター級に衝撃的だった。
今でも鮮明に記憶している。
で、ミーちゃんが今回掲げているテーマに沿って、ここでは小泉今日子のカバーを参考にしている。
ミーちゃんにはうってつけのお似合いアイドル・ソング。
可愛いキョンキョンのシングルは1989年11月1日発売。
アルバム「ナツメロ」に収録。
オリコン週間チャートでは最高3位。
歌のトップテンでは見事1位を獲得!
累計出荷枚数は50万枚。
アレンジを野村のヨッチャンが担当している。
イントロの「ヘイヘイヘイ~~♪」から観客のハートをミーちゃんは鷲掴み。
コール&レスポンス。
ドラムのバックビートもグルービーにうねっている。
さりげなく絡みついてくるベースのソロライン。
タイトでストレートなリズムセクションが的確に支え続ける。
ギターのコードカッティング・リフも鋭く切り込んでくる。
全体を覆うようにキーボードサウンドが包み込む。
それらを一手に束ねるチャーミングなミーちゃんの神々しい事と言ったらもうたまりません。
あっという間のエンディングで「サンキュー!!💛」

「こんにちは~!
ハナミーです。
最近は色々なジャンルを歌ってみたりしていますが、今日は昭和歌謡アイドルをお贈りしたいと思います。
私は英語が苦手なんです・・・・(´;ω;`)
でも来年は頑張って英語を勉強してディスコに再びチャレンジしたいと思います」
熱い声援にこたえて手を振るミーちゃん。
サービス満点のスマイル全開。
「なんてったってアイドル」
またもやキョンキョンの代表作。
OKだよ!!
1985年11月21日に発売された17枚目のシングル。
アルバム「今日子の清く楽しく美しく」に収録。
ゴールデンコンビの秋元康・作詞、筒美京平・作曲。
オリコン&ザ・トップテン共に1位を獲得!
累計出荷枚数は42万枚。
ドラマティックな序盤といい、一転しての軽やかなステップを踏みながらメロディを紡ぐアンサンブルといい雰囲気作りもバッチリ。
これほどあけっぴろげなアイドル宣言チューンを、堂々とナチュラルに歌いこなせる道産子レディシンガーはミーちゃんしかいないだろう。
そう考えると誇らしき貴重なカリスマ的存在だ。
「YEAH!YEAH!!」
ヨシキの打ち鳴らされるカウベルが着実なるアクセントを構築している。
もうお客さん達は居ても立ってもいられないといったご様子。
最前列の中央には熱心なる猛烈応援団が絶え間なくエールを送っている。
手作りの団扇も目立っているよ。
タップリと愛情込められているのが、こちらサイドにまでヒシヒシと伝わってくる。

「次はハナミーのレトロ演歌コーナー。
あの石川さゆりさんもデビュー時はアイドルだったのですよ(余談ですが・・・・マサは18歳の時に追分から苫小牧まで彼女と同じ車両に乗ったことがあった。
すれ違い様に微笑まれたんだけど、テレビよりも数倍メンコかった!!)
・・・・・天城越え」
これは反則技だ。
こう出てきたかい!?
嬉しい裏切り行為。
流れとしては秀逸だね。
ど真ん中のアイドル連発から、濃厚なる演歌の花道へと誘うなんて・・・・もう好きにして頂戴!!
1986年7月21日に発売。
意外にもオリコンチャートでは最高46位。
ミーちゃんも言ってたけど石川さゆりさんは可愛くて歌も上手いのに、同時期にデビューした同世代「花の中三トリオ」の陰に追いやられた感じであまり売れていなかった・・・。
そうとうにつらい時代・・・・。
でも必死に歯を食いしばって地道なレッスンを重ね方向転換もはかり、遂に演歌界で花開く。
今ではベテラン女性演歌歌手の揺ぎ無き代表格だもんね。
この曲って長年カラオケの定番のわりに、見事歌い切る人って見たことがない。
そのくらいに難攻不落な手強き1曲だ。
よほどの自信と余裕がなければ取り組むことなんて不可能。
自殺行為だ。
自爆必至・・・・。
それをミーちゃんは、いともあっさりと魂とコブシを込めて最初から最後までエモーショナルにこなしていました。
女の情念の籠った歌詞を懇切丁寧に涼しい表情でね・・・・。
負けじとツイン・リード・ギターの調べが虚空を切り裂くように咽び泣いていた・・・。
天晴だ。
ここでは、それまで踊り狂っていた観客たちも、じっくりと聞き入りながら酔いしれていたよ。
そしてハヤトくんの奏でる電子パーカッションが壮大なる音像を築いていた。
思いっきりタメの効いた拍子木、鼓が会場中に轟き渡る。
こんな曲を演奏するところなんて、やはりハナミーは只者集団ではない。
許容量が半端ない。

「ありがとうございます。
次の曲ではエンちゃん、マッキーのトランペットがハイノートをヒットして、キムキムのキーボードにも頑張ってサンバ感を醸し出してもらいますよ。
・・・・・ミ・アモーレ!!」
おお!!今度は中森明菜で攻めてくるのかい!
11枚目のシングル。
1985年3月8日リリース。
アルバム「D404ME」に収録。
オリコン&ザ・トップテン共に1位を記録!
明菜絶頂期の一撃だ。
エスニック調なアレンジが冴えわたっているね。
クールな嘶きトランペットも高らかに吠えまくっていたよ。
静かに淡々と始まる例の明菜節もパーフェクト。
低く押さえ気味のセクシーな歌い出しといい、屋台骨をがっしりと支える猛者たちといい、申し分のない響きが心地よい。
この手のムードメーカーはキムキムの真骨頂だな。
お手のものでしょう。
こういう味わいはそこいらにゴロゴロと転がっている若造バンド達には決して醸し出せない。
コロコロと曲調が変わるセットリストゆえに一切だれることのない流れだ。
どれ、次には何が飛び出してくるのかな!?
期待にワクワク、ドキドキ。


「それでは次の曲。
コーラスのアユちゃん、パーカッションのハヤトくんと3人で歌ったり踊ったりしたいと思います。
・・・・・・年下の男の子」(キャンディーズ初のヒット曲。これで初の紅白出場を果たした)
ランちゃん、スーちゃん、ミキチャン・・・・キラキラしていたよね。
1975年2月21日に発売された5枚目のシングル。
同名アルバムに収録。
累計50万枚を売り上げた。
オリコンチャートでは最高9位を記録。
尚、それまでスーがリードボーカルだったポジションをこの曲で初めてランに託して以降、ほぼ定着する。
キャンディーズは永遠に輝く最高のアイドルトリオだ。
ここではハヤトくんは両手に花状態。
三位一体型で振り付けもバッチリ。
この日のために、かなり練習したんだろうなあ・・・・・と言う痕跡があちこちに垣間見えた。
ちょっとでもテレがあっちゃあ台無し。
真面目なメンバー達は一生懸命にパフォーマンス。
腰に手を添えてグルグルしてヒラヒラ。
「HAW~~HAW♪」
ホーンセクションの全員も同じ振付をしているではないか。
ヨシキのパーカッションは、痒いところに手の届く采配。
タンバリンからウインドウチャイムへと、ありとあらゆる秘密兵器を要所要所に注ぎ込んでくる憎い奴。
バリエーションの膨らませ方にセンスが光る。

「男性のメンバー入りのキャンディーズもいいものでしょう!((´∀`*))」
ミーちゃん、ここでドリンクをグッと一飲み。
「松田聖子ちゃんのファンクラブに入っていました!
・・・・裸足の季節!」
記念すべき聖子ちゃんのデビュー曲。
1980年4月1日に発売。
アルバム「スコール」に収録。
ザ・ベストテンでは11位を記録。
何故だか甘酸っぱく、ほろ苦い青春時代が蘇る。
まだあどけなさの残る初々しい彼女はブリブリぶりっ子なんて言われていたものだ。
元祖ぶりっ子も、今ではアイドル界において別格だ。
女の子たちはこぞって聖子ちゃんカットで勘違いしていたしなあ((´∀`*))
しかし、改めて思うにミーちゃんは何でも器用にこなして自分のものにする才能があるね。
「好きこそものの上手馴れ」とは昔の人はうまい事言ったもんだ。
それにミーちゃんはどんな曲を歌っている時でも、心からハッピーモードに浸りきっている。
これが一番大切なところだよ。
初心忘れるべからず。
いついかなる時でもミーちゃんは新鮮な息吹を振りまいている。
だからこそ、聞き手のハートへ確実に刺さるものがあるんだね。
ヨシキ君、渾身のボンゴ乱れ打ちに追随するかのように、Qooくんのジャジーなアルトサックス・ソロがブローされた後を引き継いで、トロンボーンもさりげなくソロを披露して花を添える。
おっと、そうこうしているうちに終わりに近づいてきたようだ。

ここでハタと気が付いた。
ホーン隊全員が白の衣装で統一されていたことを。
なるほど、芸が細かいなあ。
「そろそろハナミーのことを好きになってくれた頃だと思うけど、残念ながら次で最後の曲となりました・・・」
「えええ~~~!!??」
「再び聖子ちゃんで・・・・・・夏の扉」
ラストソングにはもってこいだね。
正直、季節外れだけど問題なしに満足だよん。
1981年4月21日リリース。
5枚目のシングル。
アルバム「シルエット」に収録。
オリコン週間チャートでは1位を記録。
チューリップの財津和夫さんが作曲だ。
しかし聖子ちゃんって名曲揃い。
他のアイドルとは一線を画すほど。
ハッキリ言って次元が違うな。
お約束の駆け引きもちゃんと用意されていますよ。
皆さん、ご一緒に「フレッシュ!フレッシュ!!フレッシュ!!!」
ブレスも含めて、なりきりの度合いが惚れ惚れするほど。
ステージの全員がはっちゃけて強引なまでの弾けようだ。
余力を振り絞っての熱演。
ギターの2人も交互に火花散るほどの白熱ソロバトルを繰り広げる。
本当にもう終わっちゃうのかよ。
夢のようなミーちゃんワールド、終演の時が訪れた・・・・。
パンパンッ!!とクラッカーが天井高くまで綺麗に炸裂して素敵なハナミー・ショーを祝福しているかのようでした。

「アイドル・ミーコでした~!!」
ちなみにパーカッションのヨシキ君はミーちゃん曰く「親衛隊」なんだそう((´∀`*))

お疲れさまでした・・・・って、ミーちゃんは後2バンドあるんだよね!
ワーカホリックだ。
キムキム、相変わらずお前もかあ!!((´∀`*))
エンちゃん、マッキーもSTAのためにエネルギーを摂っておいてくれい!
Qoo&マユ嬢もファンカホリックが控えておりまする。

ライブの醍醐味を全身に浴びるほど体験させていただきました。
なんだかんだ言いながらも日本って平和な国だなあ・・・と痛感した次第。

まだまだ先は長いぞ!明るいぞ!
お楽しみがいっぱいだ!!
ヨロシク!!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,194 エイベッツ・バンド・カーニバル えぽあホール(PROLOGUE)

2022-11-09 02:38:52 | Live Photo
2022,11,6(SUN)
急激な冬将軍の到来に身も凍るような日々だ。
さてさて、皆さん、いかがお過ごしでしょうか!?
外は木枯らしピューピュー状態でも、我々はレッドゾーン振り切れるほどの熱気あふれる一日を過ごしましたよ。
それは江別市大麻に位置するライブ会場。
「エイベッツ・バンド・カーニバル」
そうですよ、あの「えぽあホール」だ!

どうです、懐かしい響きだ。
我々STAが江別のライブに出演したのは数年前の江別市民会館以来だけど、この「えぽあホール」は、な、な、なんと11年ぶり!
しかも3度目の参加。
江別市は札幌の隣町だけど、大きくて立派なホールが2つも所有しているんだよね。
アクセスも万全だし言うことなしだ。
でも、もうほとんどこのイベントに絡むことはないとあきらめかけていたら、歌姫ミーちゃんからこの度直々にお誘いを受けたわけだ。
まさに光栄の至り。
もちろん2つ返事での即答。
だからこそ力も漲るわけだ。

結果ですか・・・・
もちろん大盛況のうちに無事終了しましたよ。
音響、照明、機材、スタッフ、オーディエンス、対バンなどなど、今までの中でも出色の出来栄えで超盛り上がりました。
良かった、良かった。
これもひとえにミーちゃんの人徳のなせるわざ。
とにかく男顔負けなほどにイベント立ち上げ時から逐一詳細なる気配りと軽快なるフットワークと人脈を駆使して頑張っていたもんね。
頭の下がる思いだ。
当日もあの広い会場内を休むこともなく、動き回ってチェックに余念がなかった。
受付、ロビー、各楽屋、客席、ステージにと・・・・。
ミーちゃん自身も3バンドの出演だからリハだけでも相当に大変だったはずさ。
あのパワーは、一体全体どこから湧いてくるのだろうか。
今度、こっそりとおしえてもらおうっと。((´∀`*))

毎度おなじみ、一部のコアなマニア界隈では大人気のこのライブ・レポート。
ミーちゃんからマサへと一任されました。
責任重大だ。
こいつは下手なことは書けないなあ・・・・って、結局は、いつもの独断と偏見と思い入れたっぷりにリスペクトを込めて綴っていく所存。

今回は全8バンド。
常連組から懐かし組、はたまた初参加組とジャンルもバラエティに揃いましたよ。
だからこそ、最初から最後まで一切だれることもなく賑やかに楽しいひと時を過ごせました。
これに異議を唱える人なんて一人もいないはず。
それくらいにトラブルもなくデキ過ぎだった。

正直な話、またまたコロナの感染数が増大しているから入場者数の激減、キャンセルバンドの発生、もしかしたら開催自体も危ぶまれるかと危惧していたのさ。
いざ蓋を開けてみたらば、そんなことは取り越し苦労だったみたいだけどね。

そうとなりゃあ、ミュージシャンとしては、パフォーマンスに集中しての完全燃焼しかないもんね。

当日は快晴・・・・でも気温は低い。
身を差すような寒さ・・・・。

しかもバンドのリハーサルは朝9時15分からの開始。
ロッカーにとっては真夜中の時間帯。
それでも眠い目をこすりつつ、会場入りしてコンスタントに皆さん、真面目にタイムテーブルをこなしていきました。
ステージスタッフ、ミキサーの方も迅速な対応で好感度高し(皆、若い!華奢な女の子もいるしね)。
逐一、丁寧にチェックしてくれて大助かりさ。
プロフェッショナルの鑑。
各バンド大体20分のリハ時間が用意されていたから、じっくりと音固めに専念できた。
これはでかい。

休むことなくミーちゃん、八面六臂の大活躍。
皆、偉いなあ。
ルーズなヤツなんてどこにも見かけない。
やっぱりミーちゃんが誘ったバンド達だから素行も優秀。
和気藹々と和みつつも、ちゃんと楽屋入りしてウオーミングアップしているもん。
入り組んだ会場ゆえに、ちょっとあちこちと散策してみたら、迷っちゃうほど複雑だ。
でも至れり尽くせり。
ゆったりと過ごせて快適だ。

注意事項・・・・
ステージにはドリンク持ち込みオーケー。
ホール内の飲食は禁止。
楽屋の飲食はオーケーだけど、アルコールは禁止。

あっという間に、全体打ち合わせだ。
フィナーレの曲にも取り掛かる。
これも恒例の儀式((´∀`*))
期待度アップでワクワク。
アニソンマニアの真骨頂!
また新しい世界に踏み込んでしまったわい。(前回はヘイ・ジュードだったけど、今回のほうが最終局面のノリを考慮したら断然に正解だ)

お昼になったので一端、腹ごしらえ。
この会場はJR駅からすぐだし、目の前にショッピングモールもあるから便利。
無料パーキングもあるしね。

各バンドから役割も分担して協力を仰ぐ。
受付、写真撮影係、ステージ機材の後片づけから運搬まで。

ミーちゃん入魂のフライヤーとパンフレットも素晴らしい。
バンドへのリサーチもばっちりだ。
このくらいまで、やってくれる主催者ってなかなかいないよ。

「第69回 江別市民文化祭 今年も魅せます 熱い文化の心」
バンドフォーPROJECT代表 ミーちゃんからのメッセージを締め括りに添えます。
「エイベッツ・バンド・カーニバルへようこそ!
今年で22回目を迎えるエイベッツは、江別市文化協会のジャズロック部門に位置するイベントです。
素晴らしいえぽあホールにて、素敵なアーティストが江別を元気にする、江別市民のためのイベントです。
今年も音楽を楽しむ多彩なミュージシャンが参加してくれました。
感染対策も考慮しながら開催いたします。
音楽のすばらしさを一緒に感じていただけたら嬉しいです。
エイベッツを楽しみましょう!」

OPEN 13:00
楽屋に飛び込んできたメンバーが開口一番に言い放った。
「すでに客席が埋まり始めているよ」
おお!
ちゃんとアルコール消毒に検温も済ませての入場体制。
客席も一定間隔で着席。
立ち上がって踊るのは自由(アベさん、良かったね!!)
ただし、声出しは厳禁・・・・

13:25
マイクを手にしたミーちゃんがスポットライトを浴びて注意事項と開演のご挨拶。
いよいよだね。

それではそろそろ参りましょうか!
ARE YOU READY!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年ぶり!STAがあのエイベッツ エポアホールに帰って来るよ🤠🎶‼️

2022-11-06 15:57:09 | Live告知
STAは3度目の出演。JR大麻駅すぐの大ホール。
ゴージャスな音楽イベント。
8バンドが出演します。
STAは午後3時半から4時に登場するよ。

①13:30〜14:00
Hanamii
②14:10〜14:40
収縮ちゅーぶ
③14:50〜15:20
シュガーレス
④15:30〜16:00
THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY
(休憩)
⑤16:10〜16:40
LOVEGUN
⑥16:50〜17:20
Funk@HoLic
⑦17:30〜18:00
稲葉美紀Dear Friends
⑧18:10〜18:40
アンクル・キャッツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦夷鹿四頭と遭遇した❣️

2022-11-04 14:58:08 | CHICAGO
今年は蝦夷鹿の衝突事故が多いらしい!
実家前の坂で俺も危なくコイツらとぶつかるところだったあ😳
それにしても、惜しいなあ…あと一頭…😎🎶‼️
はい、ポーズ😊❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えるなあ…と思ったらやはり初雪‼️🥶

2022-11-04 07:20:36 | free form space
冷えるなあ…と思ったらやはり初雪‼️🥶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする