Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

花一杯の登山道 笹又を下見Ⅲ

2015-07-08 22:16:17 | 山歩き
ほとんど稜線に出てきました。
時々笹又の畑が見えます。
私が 桃源郷のように見えるとお気に入りにしている景色です。

少し上の方へ来ると寒いのでしょうか?
下界ではもうすっかり終わった ウツギが残っています。


コゴメウツギ
小さな小さな花です。


ピンクのタニウツギも残っています。
これだけでしたけれど

ドライブウェーへ登る道と トラバースして静馬が原へ行く道への分岐で小休止
お昼を食べて トラバースに行ってみます。
本番で トラバースを止めようか?と言う考えもあり どのくらい見るべき花があるか把握しないと結論が出せません。


ヒメフウロ
これは 息が長い花で 秋口でも見ることができます。


似ているけれど ゲンノショウコ
これも性転換する花です。 雄しべが取れて雌性かすると花の様子まで変わってくるようです。


ヒヨクソウ
中国の漢詩に 夫婦愛の象徴として来る花です。

トラバースを途中まで行きましたが やはり 特別な花は無いようです。
笹又の登山道は一寸時間がかかるので この道ははしょることに
自由時間を作って行きたい人だけ行ってもらうことに

それでは戻りましょう。
見落とした花々を探しながら歩いて行きます。


あら 綺麗なチャルメルソウです。
私の知っているチャルメルソウは おひげのようだと思っていたのですが これは可愛らしい花の様なのが一杯付いています。


この蔓の葉っぱが何だ?と二人のナイトは話していましたが 私にはちんぷんかんぷんです。
摘んだ葉っぱがみずみずしいキュウリの匂いしてました。


これもよくわからない花


ニシキゴロモ
春の花だよねぇ・・・・


ナツトウダイ
触ろうとしたら「だめ~~っ!」って
毒だとは知っていたけれど そこまで?
触っただけでは良いらしいんだけれど その手を口にやると危険だから 絶対触らないで・・・・と

案外可愛らしい花だけれどね


トウキと クサフジのコラボ
トウキを抓んで見るとあたりに 生薬の匂いが広がります。
私が歩くと トウキの匂いがついてきます。
案外好きな匂いです。


最後に ホタルブクロの見事な群生を見て春日の里を去ります。

こんな時期で 花が期待できないと思ったのですが 嬉しい誤算です。
6月27日の観察会は 雨で流れてしまいましたが 有り難いことに下見をしたご褒美がありました。
心配したヒルにも出会いませんでしたしね。

次の観察会は8月1日です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする