今年は綺麗な紅葉見てないんだよね~~
秋口に茶臼山行ったけれど まだ紅葉早かったし・・・
一度くらいは美しい紅葉見て見たいなぁ
そんなとき Kさん企画で湖南三山の話が持ち上がった。
湖南三山? 湖東三山の間違いでは・・・・
うんにゃ
地図で調べると あった あった
東海道の51番目の宿 今は湖南市だけれど 平成の大合併の前には日本一小さい街だったとか・・・・
初めて聞く名前だったけれど 国宝のお寺が拝めると言う事で 興奮してきましたよ
地図で場所を確認して手前の手原駅に車を駐める。 Kさん達と合流。夏以来ですからみんな懐かしがってくれます。いつも心に留めていてくれて本当にありがたいです。
石部駅ではコミュニティバスが待っていました。
割合沢山のバスが出ているようでありがたいです。めぐるんバスは料金均一で250円
出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/10905c294c8c86c546b0ea340cd6c61e.jpg)
今日も雨の紅葉見物です。
春に続いて”物好きにも程がある”シリーズです。
それでもこんな仏様にであうと気持ちがほぐれたりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/3aece3405641d50018d0d1bafb1c0cd4.jpg)
一番美しい時は過ぎているようでしたが このお寺の佇まい好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/6ccaf2d0f4310181cf7ec16cff676b39.jpg)
参道 すっかり葉が落ちていますが紅葉の絨毯でその美しさが想像できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/19b7d573cac01a5e208ffe550a15a0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e0b93ace47ea6cdd6f20a689771c28da.jpg)
参道右奥に石で出来た 多宝塔があります。
石で出来たものは大変珍しく 国宝にしたいところですが相輪が抜けているの ラインナップから抜けました。
あら残念
聖武天皇の菩提を弔うために鎌倉時代に建立されたものらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/8feedf3072fced77248ad69c2a5e8e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/f1f37ee2195ffac681ea3a33ef20aca6.jpg)
国宝が二つあります。
本堂と 春日厨子 ご本尊は子安地蔵尊(秘仏です)
重文四つ 阿弥陀如来座像 釈迦如来座像 丈六阿弥陀如来座像 十六羅漢図。。。。
他に県指定の宝物もあり 興奮します。
小さな町にこんな素敵なお寺がある。。。。。
お庫裡さんの説法もとても楽しく やがて胸が熱くなって 涙が止まりません。
なんだか今日はとても良い日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/7769db01e311fb5f0772813229829787.jpg)
小さな池に弁天堂が浮かんでいます。
檜皮葺の屋根は歴史の重みをしっかりと伝えています。 美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/b3e8cdcc8f1c1d99488eb98146f07554.jpg)
本堂の真横にあるのは長寿寺の鎮守社 白山神社
入り口近くから本堂への参道と並んであります。
雨だけれど少しだけ紅葉が見られます。
ただ ここのお庫裡さんがお好きなのでしょうね?
皇帝ダリアが 勝ち誇るように咲いていて・・・一寸ねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/1c848378b65eac68d6ea3f04d25719eb.jpg)
ひどい雨なので 食事する場所に困りました。
庵で食べていって下さい と言われましたが 今日はおうどんは作っていないとのこと
私達は 御在所のサービスエリアでお弁当を調達してきたので ストーブのついた暖かいお部屋を借りることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/cc617a9353f64cdf3e86803937150f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/e290e659be4fc13ed5328c74e0e423f4.jpg)
ウナギの巻き寿司と海鮮天丼
美味しく戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/8586ce32f60d29fd5cfa9b595da8360b.jpg)
ちなみに長寿寺は祈願時
いっぱいお願いして良いんだって
秋口に茶臼山行ったけれど まだ紅葉早かったし・・・
一度くらいは美しい紅葉見て見たいなぁ
そんなとき Kさん企画で湖南三山の話が持ち上がった。
湖南三山? 湖東三山の間違いでは・・・・
うんにゃ
地図で調べると あった あった
東海道の51番目の宿 今は湖南市だけれど 平成の大合併の前には日本一小さい街だったとか・・・・
初めて聞く名前だったけれど 国宝のお寺が拝めると言う事で 興奮してきましたよ
地図で場所を確認して手前の手原駅に車を駐める。 Kさん達と合流。夏以来ですからみんな懐かしがってくれます。いつも心に留めていてくれて本当にありがたいです。
石部駅ではコミュニティバスが待っていました。
割合沢山のバスが出ているようでありがたいです。めぐるんバスは料金均一で250円
出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/10905c294c8c86c546b0ea340cd6c61e.jpg)
今日も雨の紅葉見物です。
春に続いて”物好きにも程がある”シリーズです。
それでもこんな仏様にであうと気持ちがほぐれたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/3aece3405641d50018d0d1bafb1c0cd4.jpg)
一番美しい時は過ぎているようでしたが このお寺の佇まい好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/6ccaf2d0f4310181cf7ec16cff676b39.jpg)
参道 すっかり葉が落ちていますが紅葉の絨毯でその美しさが想像できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/19b7d573cac01a5e208ffe550a15a0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e0b93ace47ea6cdd6f20a689771c28da.jpg)
参道右奥に石で出来た 多宝塔があります。
石で出来たものは大変珍しく 国宝にしたいところですが相輪が抜けているの ラインナップから抜けました。
あら残念
聖武天皇の菩提を弔うために鎌倉時代に建立されたものらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/8feedf3072fced77248ad69c2a5e8e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/f1f37ee2195ffac681ea3a33ef20aca6.jpg)
国宝が二つあります。
本堂と 春日厨子 ご本尊は子安地蔵尊(秘仏です)
重文四つ 阿弥陀如来座像 釈迦如来座像 丈六阿弥陀如来座像 十六羅漢図。。。。
他に県指定の宝物もあり 興奮します。
小さな町にこんな素敵なお寺がある。。。。。
お庫裡さんの説法もとても楽しく やがて胸が熱くなって 涙が止まりません。
なんだか今日はとても良い日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/7769db01e311fb5f0772813229829787.jpg)
小さな池に弁天堂が浮かんでいます。
檜皮葺の屋根は歴史の重みをしっかりと伝えています。 美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/b3e8cdcc8f1c1d99488eb98146f07554.jpg)
本堂の真横にあるのは長寿寺の鎮守社 白山神社
入り口近くから本堂への参道と並んであります。
雨だけれど少しだけ紅葉が見られます。
ただ ここのお庫裡さんがお好きなのでしょうね?
皇帝ダリアが 勝ち誇るように咲いていて・・・一寸ねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/1c848378b65eac68d6ea3f04d25719eb.jpg)
ひどい雨なので 食事する場所に困りました。
庵で食べていって下さい と言われましたが 今日はおうどんは作っていないとのこと
私達は 御在所のサービスエリアでお弁当を調達してきたので ストーブのついた暖かいお部屋を借りることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/cc617a9353f64cdf3e86803937150f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/e290e659be4fc13ed5328c74e0e423f4.jpg)
ウナギの巻き寿司と海鮮天丼
美味しく戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/8586ce32f60d29fd5cfa9b595da8360b.jpg)
ちなみに長寿寺は祈願時
いっぱいお願いして良いんだって