私の中では名前だけが一人歩きしていた公園 水前寺公園。
かつて水前寺清子さんがここの名前をもらって芸名を付けたって聞いていたから(彼女のファンというわけではないですが)熊本には水前寺公園って言うのがあるんだ~~と
阿蘇から戻って 今日夜には名古屋まで戻らなきゃ
一日をどうやって過ごす?
本当に無計画だったので 何処へ行くにも中途半端
よし 水前寺公園いこ!
水前寺公園は 当然熊本城のそばにあると思っていたけれど 案外遠かった。
駐車場をさんざん探して 裏の方から入った。
水前寺公園 細川忠利公が狩りに来てこの地にこんこんと湧く水を気に入って御茶屋を作ったのが初めだとか 以来光尚公 綱利公と三大かけて造営したのだそうです。
この池の水 阿蘇山の伏流水だって
これって凄くないですか?
そのためかどうか この池には水前寺海苔という淡水海苔が育つのだと聞いたことがあります。
どんな味なのか 今回食する機会はありませんでしたが細胞性菌性の藻類だと言われる水前寺海苔はとてもミネラルにとんでいて栄養豊富なんだって
とは言え具体的にどれがどうだと解るはずもなく
案外そんなことでは無くイメージの世界なのかもしれない
彦根城の庭園もそうだった。
池には水鳥が気持ちよさそうに泳いでいて 時に集団でばたばたと飛び立つ
水の綺麗なこと 初代藩士細川さんが惚れ込むはずだよね
ん?
はねつきのようです。 正月らしい風景ですが この頃全く見なくなった遊びです。
熊本でははねつきを大事にする風習があるのでしょうか?
何それ?
文字通り言ったら古いものを伝える場所って思ってしまいますが
お茶室らしいです。
もともと京都御所にあった物をもらい受けたのだそうです。 ここまで運びましたか?
よくある話だけれど ちょっとびっくりですね
屋内の杉戸には狩野永徳の雲龍(消えてしまったそうです)
正面のふすまに永徳の門人海北友松の竹林の七賢人が
これは残っています。 ちょっと見づらいですが奥のふすまです。
水前寺公園は大都会の真ん中に周りの景色と何とも不釣り合いな様子でありました。 時代の変遷と言う事でしょうか?
なにげに通り過ぎようとしてふと頭をかすめたのが 熊本バンド
熊本洋学校の教師宅とあります。
この日お正月休みだったので詳しく見ることはできませんでしたが まず間違いないと思いました。
新島襄を悩ませた熊本バンド
あまり知識がないので 初めて聞いたときにはあまり良い印象を持てませんでした。
それでもここをでた徳富蘇峰等明治の文化をになっていた人々が沢山いたことを思うと 賢い人々の集団だったのですね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます