世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

パニック障害

2007年10月31日 | 健康
宿泊業を30年近く長くやっていると、当然ながらいろんなお客様が訪れる。

  大概は一般観光や、癒しの旅だ。

幸い、大きな事件・事故にあったことはないが、大なり小なりいろんなことが起こる。



東京からのあるカップル。

  一見、通常の明るいカップルだった。

夕食後彼女の様子に変化が見られた。

口数が少なくなり、うつむき加減だ。


二人は食後、出かけた。

なかなか、帰ってこない。

12時を過ぎ、深夜1時もまわった。


ボクはベッドに入っても、眠れない。

まさか・・・?

   不吉な予感が脳裏を掠める。


二時をまわった頃、やっと帰ってきた。

彼女が、パニックを起こし、病院にいっていたという。

朝食を出す頃にはなんとか落ち着きを取り戻していた。

         ホッとした。



聞けば、連れの男性は弟だと言う。

彼女は、男に婚約を破棄され、パニック障害を起こしたと言う。

   弟同伴の、傷心旅行?


男なんて、いくらでもいる。

どうせ、ロクな男じゃなかったんだ、

        と、思えば、気も楽になるかも。


ボクも、男を女に置き換えて、何度凌いできたことだろう(強がりだけど)。



マア、少しは役に立っただろうか。


メンタルケアーの必要性はますます高まるばかりだ。




パニック障害とは?

心臓自体には異常がないのに、突然心臓の鼓動が速くなり(その他、発汗、ふるえ、胸痛、めまい等)、息苦しさのために死んでしまいそうな恐怖に襲われるのが、この症状の特徴です。睡眠中やのんびりしているときにも出現します。
 心臓に症状のくるケースのほかに、息苦しくなる呼吸器症状にくるケースや、腹痛や便通異常などの消化器症状にくるタイプもあります。
 過度なノルマを課せられている人や、人間関係のストレスを心の奥に封じ込めている人に多いので注意が必要です。