世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

食の作法 「食ヨガ」

2011年11月17日 | 健康
好き嫌いについて



11月2日付のブログでも書いた。


http://blog.goo.ne.jp/dreamincountry/e/4581444fc13ae040ae1e7bb6bf4dcf2e





どうしても


食べ物については


好き嫌いが激しくなる傾向にある。







普段


好きなものばかりを選んで食べてしまう。



嫌いなものは一切食べない。


これでは


栄養が偏ってしまう。






一人暮らしが



もう3年以上も続くと


食生活も偏りがちになってしまう。




それだけに


栄養のバランスには気をつけているはずなのだが。








食事の取り方


食べるときのマナーなどは


数々の方法が述べられている。







ボクには



食事をするときの


4つの心構えがある。





① よく噛む




当たり前のことだが


特に最初は意識しないと


ついつい呑み込みが早くなってしまう。




20回ほどがいいとか言われるが


いちいち数えて食べるのも



億劫だ。





大体の感覚で


よく噛んで食べることは


最も重要なことだと思う。







次に


意識することがある。



② この食材はどこから来たのだろう




誰が作った、


または捕ったのだろうとかを考えながら食べる。




思い浮かべる程度だが。





どこで育ったのか、



取れたのか。





ほとんどの食材には


生産地が記載してある。





国産であれ、



海外からの輸入物であれ





その地を思うことは楽しい。








それから


③ 体に吸収されていくことを意識する




食物が


胃や腸、


血液や筋肉などに変わっていく


過程を創造する。





口にするすべてのものが




血となり



肉となり、




自分の体を形作る。





これからの季節は



体が温まる食べ物が好まれるが





冷たいビールが



のど元を過ぎる快感は


一年中変わらない。





夏には


体を冷やし、




冬は


温めてくれる食材が





体の中に浸透していく様を思い浮かべるのだ。





こうして


新しい自分が形成されていくことを



感じる。





そうすることで


すべての感覚が



覚醒されていく。






これを



 「食ヨガ」  と


ボクは名付けている。








そして




最後は


④ 感謝の気持ちを持つ


ことを忘れないことだ。





こうして


食べられることだけでもありがたい。





そして


口にするものは



すべて



命あるものだった。





自分の生命を維持するために



他の命を犠牲にしていることを


忘れてはいけない。






ならば



一粒たりとも




一滴たりとも



残したり




疎かにしてはいけない。




「ありがとうございます」



「貴重な命をいただきます」





と手を合わせることも





忘れてはいけない。







禅寺に行けば



おかゆを食べた後に



お湯を茶碗に注ぎ



器を洗いながら


それを飲む。





これこそ



究極の 「食の作法」  だと思う。








今日も



自分の命を支えてくれるものがある、




人がいる。





そう思えば




一日たりとも



無駄に過ごすわけにはいかない。





毎日毎日、



毎分、毎秒が




貴重な時間なのだ。







食べ物を思う気持ちは




人との関わりにも影響してくる。





何ごとにも



  「感謝」  


の気持ちが大事だ。





さて



今夜は


何を食べようか。




朝食を食べたばかりで




昼飯もまだなのに





もう晩飯のことを考える



自分が浅ましい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(水)のつぶやき

2011年11月17日 | 結婚
10:41 from gooBlog production
やりたいことは全部やれ http://t.co/L6keNPNp
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする