世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

日本人からアジア人へ

2013年01月16日 | 国際
あなたは何人(なにじん)ですか?

と聞かれたら何と答えますか?


日本人だったら、日本人と答えるでしょう。

国単位で答えるとそうなる。

だが、世界を地域に分けた時、どうなるか。


アメリカ人といえばアメリカ合衆国をさすが

広範囲には北米、中米、ァリブ諸国、南米を含めて彼らはすべてアメリカ人といえるかもしれない。

中米以南は正確にはラテンアメリカ人だが。


もう少しわかりやすいのは、

ヨーロッパ人という場合だろう。

大体40か国ほどある。


あるいは、アフリカ人という場合もそうだ。

アフリカには50か国以上がある。


アジアはどうだろう、40か国ある。

東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジアを全部含める。


サッカーのワールドカップのアジア予選(43か国)を考えるとうなずけるだろう。

これには旧ソ連も入っている。


ちなみにFIFA(国際サッカー連盟)に加入している国・地域数は208だ。




日本人がヨーロッパ人とかアフリカ人とか十把一絡げに言うように、

アメリカ人やヨーロッパ人から見ると日本人はアジア人の範疇に入る。


肌の色からも、白人、黒人、黄色人種と分ける。



――――――――――――――――――――――――――

これからなるべく日本人は、アジア人という意識を持って考えるべきだ。


日本という小さな殻から抜け出して、

もっと広範囲に視野を広げて物事を解釈すべき時代に入っている。


つまり、アジアの一員として物事を見れば

違ったか角度からいろんな可能性が見えてくるはずだ。





             アジア地図


フィリピンで手に入れたアジアマップを見ていると

アジアって横にだだっ広いナーって思えてくる。

そして、日本はいつだって東の端。


マレーシアの元首相マハティールは、

”Look East” と言って日本を見習ってきた。

残念だが、今の日本にその面影はない、という。


今、日本は "Look West" といってもかつての欧米のことではなく、

韓国をはじめとする急成長を遂げるアジア諸国に謙虚に学ばなければならない。


――――――――――――――――――――――――――


日本人という代わりに

九州人とか熊本人という場合もある。

ローカル色を強く打ち出す時だ。


熊本人を日本人、

九州人を東アジア人、

日本人をアジア人と考えたらどうか。



それだけでも意識が変わり、視野が広がる。


そして、近い将来、我々はすべて「地球人」と名乗るのが当たり前になるだろう。



【補足】

今日からの安倍首相はベトナム・タイ・インドネシア3カ国を歴訪する。


これは、安倍政権の東南アジア重視の姿勢の表れである。

当然、米国のアジア太平洋重視戦略を補完し、

中国に対するバランサー的役割を担う意味を持つ。


それ以前に、麻生太郎副総理のミャンマー訪問、

岸田文雄外相のフィリピンなど4カ国歴訪は済まされている。


訪米日程の遅れという事情があったにせよ、

アジアの雄(?)である日本の首相が

最初の外遊先に東南アジアを選んだのは賢明な選択といえる。


同時に

安倍政権の波状的な東南アジア外交は、オバマ米政権のそれをほうふつさせ、

米国と足並みをそろえ中国に対処する意思の表れに他ならない。





【参考資料】


世界の国の地域別国数



the countries of the world(196)

  1 2 3 4 5 6 7
地域 アジア 大洋州 アフリカ 欧州 旧ソ連 北中米 南米 Total  


40 14 54 41 12 23 12 196



《白人:35%》
65億人×35%=約22億7500万人

《黄色人種:25%》
65億人×25%=約16億2500万人

《黒人25%》
同上なので、約16.25億人

《ヒスパニック・ネイティブアメリカン(インディアン等)》15%
65億人×15%=約9億7500万人

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(火)のつぶやき

2013年01月16日 | 音楽
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者へ、熟年へ

2013年01月15日 | 人生
提言 & 想い



① 好奇心を持て

何にでも興味を持ってほしい。



② リスクを冒せ


何にでも恐れず勇気をもってチャレンジしてほしい。

経験をいっぱい積んでほしい。

その中で、自分の好きなこと、得意なことが必ず見つかるはずだ。


チャンスがあれば躊躇せず何にでも手を出すことが不可欠。


少々傷を負っても、大丈夫。

すぐに治るから。

ほとんどの問題は、「時」が解決してくれる。

一年もたてば、なんであんなに悩んでいたんだろう、と思うことがほとんどだ。


その過程で適応力、応用力、危機察知(回避)力を学べる。



そのためにも

③ 好き嫌いをするな

選り好みするなということだ。

喰わず嫌いはもったいない。

食べ物だけではない、

人間も、仕事も、頼まれごとも。


嫌なこと、人、苦手なもの、人は誰にでもある。

だが、逃げないことだ。

真正面から向かうことだ。


案外いいこと(奴)だったと気付かされることが多い。




④ 海外へ出よ

とにかく旅をしろ。


旅先では率先して仕事(ボランティア)をし、恋をせよ。



――――――――――――――――――――――――――

若いうちは何度でもやり直しがきく、というが

年を取ってからでも、死ぬまでやり直しはきくものだ。



だから、60からの挑戦だって同じことが言える。


むしろもう捨てるものなどないから、結構強い。

死んで元々、って開き直れる。


開き直った奴ほど怖いものはない。

それに、いぶし銀というか経験値がものを言う。

味わい深いものがある。


本当は、人生60からが面白いのだ。

それまでは、ほんの助走期間、ウオーミングアップに過ぎない。





問題があるとすれば

「体力」と「気力」と「情熱」と、といったところ。

だから、鍛える。


大事なのは、精神力だ。


あとは、志と信念と少しばかりの勇気があれば、何事も成さザラン。



さあ、老いも若きも、突っ走れ!

ぶっ倒れたっていいじゃないか。

そんときゃ、そん時。


人生泣いても笑っても一度きり。

ならば、笑って生きようよ。



現代は、

ボーダーフリー

ジェンダ―フリー


(ゲイもレズも市民権を得ている?)


そして

エイジフリーなのだ。


ジジイだって捨てたもんじゃないぞ。




加えて、個人的には

現在、アルコールフリーである。

断酒中なのだ。


ご理解くだされ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(月)のつぶやき

2013年01月15日 | 音楽
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We love FREE TALK

2013年01月14日 | 音楽
フリートークには

小さい子供から、70歳、80歳代の方々が同時に集まる稀有な空間だ。


少なくとも、3世代を超えた人々が集う。

それも、日本人だけでなく、国境も越えた世界中の国籍の人々を含んでいる。


当然、性別、年齢、肌の色、文化観、宗教観、価値観は人それぞれが違う。

すでに老若男女という域さえ超えている。


そして、それが当たり前という認識の下、会話を楽しみ、飲食を共にする。


さらに活動の場は、一室にとどまらず今や戸外、野外、海外へと拡大を見せる。

遠からず、この連鎖は国内はおろか、全世界へと飛び火するだろう。


それがボクの夢であり、目標なのだから。


そして今回この動きを助長させてくれるイベントが立ち上がった。

かねてからの懸案であった、

フリートークのテーマソング作りだ。


それは、昨夜決まった。

あるプロの音楽プロデューサーの来店に端を発する。


言うまでもなく、フリートークのチーフマネージャーはプロのシンガーだ。

ここで歌が生まれない理由は何もない。


そして、その歌詞をボクが担当することになった。

身に余る光栄である。


――――――――――――――――――――――――――――

フリートークとは、自由に発言ができることを意味する。

日本人であれば、何ら不思議ではないが、

世界には発言の自由を奪われているところが隣の国をはじめとしてまだ数多く残っている。

「南方週末」改ざん事件は卑近な例(a familiar example)だ。



日本は、世界一良い国である。

なんだかんだといっても、これほど豊かで平和な国はない。


それを世界にシェアしなくて、どうする。

シェアの仕方はいろいろあるが、フリートークの活動もその一端を担う。



音楽は世界を駆け抜ける。


だからこそ外せないカテゴリーだ。

しかも、プロが揃った。

申し分のない環境に今ある。

このタイミングを生かさない手はない。


Maria が歌い youtube で世界に発信する。

もちろん、ヒット曲狙いだ。


歌のタイトルは、



 ♪ We love FREE TALK ♪ 

世界は自由な発言(free talk)を求めている。


それを今ここ(フリートーク)から発信しよう!


さあ、世界平和へまた一歩前進。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(日)のつぶやき

2013年01月14日 | お金
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のパターン

2013年01月13日 | 人生
人生には3パターンしかない。

攻めるか、守るか、逃げる(退く)かだ。


そして多くの人は、このパターンの組み合わせの中で生きている。


ボクの人生は攻撃に徹してきたと言えるだろう。

攻撃をチャレンジと言い換えてもいいかもしれない。



攻撃は最大の防御と言われる。

ボクの好きな言葉だ。

ちなみに、「一点突破全面展開」は学生の時からの座右の銘だ。

もう若気の至りとはいえないが。



だが、無防備に攻めれば痛手を負うことも

ほぼ例外なく起き得る。

または、成功の美酒に酔う時、

有頂天になっているときは、決まってしっぺ返しが来る。



守りを固めながら攻める必要がある。

つまりガードを固めて攻撃することだ。



言うまでもなく攻撃には常にリスクが伴う。

危険を冒す(risk my neck)


いわゆる、後漢書にあるところの

「虎穴に入らずんば、虎児を得ず」のたとえだ。

Nothing venture, nothing have.

No risk, no gain
.




だが逆に守りに入ると衰退する危険性がある。

だから常に攻撃の手を緩めてはいけない。



その場合、リスクをヘッジすることもまた不可欠だ。

risk hedge とは、

様々な起こりうるリスクを回避したり、その大きさを軽減 するように工夫することを指す。


勝つため(成功するため)に攻撃は行うのだが、

失敗した(負けた)時の対処の仕方も同時に考慮に入れておくべきなのだ。


もちろん、いつもいうAプラン、Bプラン、Cプランを作った上でだが。

そのためにも適応力、応用力を養っておかねばならない、



ガードには持続力、攻撃には瞬発力が必要であることも忘れてはならない。


もう一つ、生き方には、ヒット&ラン戦略がある。

この場合のランは逃げるの意味だ。


あまり好きな言葉ではない。

狡猾さや小賢しさが臭うからだ。


それに、刹那主義が伴う。

株やFX,アフィリエイトといった安易さも嫌いだ。

もちろん、ギャンブルや宝くじもそうだが。



攻撃の中にも、二歩進んで一歩下がる的な謙虚さも考慮に入れておく必要がある。

行け行けドンドンより、じりじりと進んでいく感じだ。


時には身を引き、譲る覚悟も大切だ。


時に退くことは、決断はもとより、人一倍勇気がいる。

その引き際といったタイミング、方法も重要だ。



―――――――――――――――――――――――――

一難去ってまた一難

One misfortune followed close on the heels of another.


どう転んでも、人生とは所詮難儀なものなのだ。

Life is like a hard journey。

It's been one misfortune [problem] after another.



そう思えば、どんな困難、苦難、非難も甘んじて受けられよう。


ただ、最近(に限ったことではないが)、女難が多いのが難儀だ。

自ら災いを招いているきらいは否めないが……。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(土)のつぶやき

2013年01月13日 | お金
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語熱

2013年01月12日 | 英語
英語熱が日増しに高まっているのをひしひしと感じる昨今。

英語が苦手て、今まであきらめていた人たちがポツポツと戻ってきている。


英語は大の苦手だった、大嫌いだった、ほとんど勉強しなかった、赤点だった

などという人は、

英語なんて話せなくたって生きて行ける、

とどこか高をくくっているようなところが見受けられる。

同時に、負け惜しみ、あきらめムードが漂っている。



だが、きっと多くの人が、英語が話せたらいいナー、と感じているはずだ。

だけど、きっかけがつかめなかった。

何処でどう習ったらいいものか分からなかった。


英会話スクールは巷に点在しているが、高いお金を払ってまで通う気力も湧かなかった。

だが、英語を流暢に話している人を見ると、うらやましい。


自分もああなれたら…。

でも、自分には所詮無理だ。


もうこの歳で、今更習って(覚えて)も…。




そういう人のために、門戸を開いたのがフリートークだった。

英会話スクールでない。

一言で言えば、カフェだ。


だが、単なるカフェとも訳が違う。

一歩入れば、そこはもう外国。


パーティもあれば、イベント、セミナー、人生相談、カウンセリング、

合コン、就活、終活、結婚相談所、起業塾?と何でもありの

お悩み解決、人生の可能性拡大場所なのだ。



――――――――――――――――――――――――

そこではゲスト同士が友達になり、コミュニティーを形成し、ファミリーとなる。

出会ったカップルは片手では足りない。


期せずして外国人を彼にした女性は慌てて英会話を覚え始めた。

こうなると早いものだ。

動機がはっきりしている。


漠然と勉強(?)するより、目的、対象がはっきりすれば拍車のかかりようが違う。

デイトを重ねるたびに、英会話力はどんどん伸びていく。

そうなるともう止まらない。

面白すぎる。


外国にも出たくなる。

いろんなことに関心を示すようになる。

人生が、何倍にも拡大する。


自分が自分でなくなるようだ。

知らなかった自分が輝き始める。


どんなダイヤモンドも、磨かなければただの原石。

キミは、きれいなんだ。


――――――――――――――――――――――――

道行く多くの人がフリートークに関心も示す。

だが、二の足を踏む人も多い。

初めての人は、入るのに多かれ少なかれ勇気がいる。


だが、一歩踏み込めば、そこには人生を変える空間が広がっている。

小さな勇気、小さな一歩が、人生を大きく変える。


さあ、勇気を出して一歩前へ踏み出そう。



―――――――――――――――――――――――

新しいイベント企画中。

名付けて、

SEO (Strictly English Only)

英語漬けの時間を持とう。


詳細は近日中に発表しますネ。

お楽しみに。




【今日のお役立ち用語】

SEOといえば、SEO対策とか思っちゃいますよね。

IT用語としてお馴染みですネ。


この場合のSEOは、


Search Engine Optimization のことで、

「検索エンジン最適化」 と訳されるものです。


意味は、ある特定の検索エンジンを対象として

検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること、またはその技術のことなんです。


フリートークの新しいイベントは、同じSEOでも

Strictly English Only ( 厳格に英語だけよ)のことです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(金)のつぶやき

2013年01月12日 | お金

グローバル時代を生き抜く「サバイバル英会話」 goo.gl/CszVk


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話サロン

2013年01月11日 | 英語
月二回、第二と第三木曜日に英会話サロン(English Salon) を始めてから

3か月ほどが経つ。


実際使える英会話のフレーズを中心にテーマを絞って一時間たっぷり行っている。


進行役はボクだが、Mariaや外国人のスタッフたちがサポートしてくれる。

最初のころは少なかった人数も回を重ねるごとに徐々に増えてきた。


英語中心のイベントもいろいろやってきたがどうやらこれは定着しそうだ。

英会話に限っていえば、場数を踏んで慣れることが最も大切だと言える。


ただむやみやたらとお勉強を積み重ねても、一向に話せるようにはならないものだ。


実用的、実践的、すぐに使えるというフレーズを丸ごと覚えてしまえば後は楽なのだが。


その要領をボクの旅先での経験をもとに行うのがミソだ。

まさに生きた英語だ。


――――――――――――――――――――――――

思うに、英会話スクールに足しげく通う方の中には

無駄な時間とお金を費やしていらっしゃる方を数多く見かける。


特に、教科書(テキスト)を使って文法中心にお勉強を熱心にやられる方にその傾向は強いようだ。


言葉は、英語に限らず、頭で考えて発するものではなく、心から出るものだと思っている。

言葉は、自分の気持ちを相手に伝える手段だ。

あるいは、相手の気持ちを理解する手段でもある。


つまり、コミュニケーションの手段にすぎない。

特に日常会話においては、理より情が優先する。


気持ちを言葉に乗せて伝えるには、幾通りもの言い方があるはずだ。

それを型にはめてしまっては、心がこもらないのは言うまでもない。


I love you. も I'm crazy for you.といえばもっと気持ちがこもるだろう。


簡単な単語(中学生レベル)で、いかに表現力をつけるかが大切なのだ。



もう一つは、単語を覚えるのではなく、

単語が2つ、3つ連なったフレーズを丸ごと覚えて使うことだ。



英会話スクールの外国人を相手に勉強して、

自信を持って外国に乗り込んでも、一向に通じなかった経験をお持ちの方も多いだろう。

そこで打ちひしがれて帰ってくる。


英会話スクールで習う英語は、実践とは程遠い場合が多い。

日本にいる、特に長く住んでいいる外国人は、日本人に合わせて英語をしゃべってくれる。


だが、外国に行けばまずそんな人はいない。

現場の生の英語、生きた英語とはそうしたモノだ。


外国に行かず、日本で一生懸命英語を勉強するのも決して悪いことではない。

趣味であったり、頭の体操であったりする場合もあるからだ。


ただし、今は、いろんな外国人が日本を訪れているし、

日本に居ながらにして、インターネットで世界中とチャットすることも可能な時代だ。


せっかく英語を勉強するのなら、そうした機会を生かした方がイイだろう。



一口に、英語といっても、アメリカ人の英語とイギリス人の英語、

中国人の英語、インド人の英語、東南アジアの人の英語、

ラテンアメリカ系の人の英語、アラビア系、アフリカ系の人たちの英語は

まったく違うといってよい。


現場現場で慣れるしかない。

オールマイティな英語力を身に着けることが必要だ。


そのためには、柔軟な考え方が求められる。



――――――――――――――――――――――――――

そういう訳で、フリートークの英会話サロンは

豊富な話題の中で、世界中で使える英語を目指している。


教科書にはない、経験値に基づいた、

これからのグローバル時代を生きぬくための実践英会話


つまり、サバイバル英会話だ。




次の英会話サロンは、24日(木曜日)、午後7時半から行います。

テーマはまだ決まっていません。


乞うご期待!




【追記】

現在

『英会話スクールに通わなくても

90日で英語が喋れるようになる13の方法』


というタイトルで、電子書籍出版すべく執筆中です。


こちらも、乞うご期待!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(木)のつぶやき

2013年01月11日 | お金
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機意識

2013年01月10日 | 苦境
今、日本人に欠けているもの。


ハングリー精神より危機意識ではないだろうか。


なんだかんだ言っても満たされているから、動かない。


家から出ない。

日本から出ない。


出ても、すぐ帰ってくる。



だが、それがいつまで続くかという保証はない。

むしろ脅(おびや)かされていることは薄々感じているはずだ。


今の日本は、安心はある程度あっても安定はしていないといっていい。


今、なんとかなって、食べていくには困らない。

一人身でも生きていける仕組みが出来上がっている。


恥ずかしくない。

バツイチだろうとバツニだろうと、シングルマザーだろうと堂々としている。

むしろ自慢げだ。


昭和ではとても恥ずかしくて人には言わなかったことだ。


みんな自分勝手に生きている。

ボクも含めて。



だけどそのつけは必ず払わなくてはならない。

そのために危機意識を忘れてはならない。


誰しも、いつどこでどういう風に災難に見舞われるか分からないのだ。




ボクは、大きく2つの危機感を常に抱いている。


一つは、


経済的危機感。


いつ喰えなくなるのか?

仕事を失うのか?

破産するのか?



もう一つは、

健康に関する危機感


いつ倒れるのか?

疲労、ストレス…。


いつ病気を患うのか。

ガン、脳卒中、心筋梗塞、痛風etc.


災害や事故による怪我にも気をつけなければならない。


うかうかしてはいられないのだ。


5年先、10年先、20先を常に考慮して今を生きなければならない。


今に集中することと

今が良ければそれでいい、というのとでは訳が違う。


今を精いっぱい生きながら、

先に何が起きても対処できる適応力を身に着けておかねばならない。


あらゆることを想定して。

だが得てして想定外のことが起きることはよくあることだ。


だから想定外でも、想定しておく必要がある。

少なくとも、プランA,B,Cくらいは立てておく必要があるだろう。


そのためにあらゆることに危機意識を持って望むことだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(水)のつぶやき

2013年01月10日 | お金
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想力

2013年01月09日 | 健康
ボクはよく瞑想する。

難しくはない。

お金もかからない。

時間も場所も選ばない。

別に怪しくもない。


特別な才能を必要としない。

それでもって心の安定をもたらす。


そこからすべてが好転していく。


決して忌まわしいものではない。

素直な心で接すればいいだけのこと。



ただ、静かに呼吸をするだけ。

誰にでもできる。


腹式呼吸でなるべく長く吸って吐く。

イライラしたら、深呼吸するように深く、長く。


ストレス解消にもなる。

腹が立たなくなる。



一緒にイメージすればもっと効果的になる。

気を取り込んで、悪いところ、痛いところに手を当てて注入する。


いわゆる、手当だ。

気は誰にでも取り込める。


そう思えばイイだけのこと。

出来れば自然が多いところがよりイイ。



もう一つ大事なことは

睡眠を十分にとること。


ボクは、通常7~8時間睡眠だ。


そして、食事をちゃんととる。

量より質だ。

少なくてもバランスよくとる方がいい。

好き嫌いをしないこと。


何でも、楽しく感謝して、よく噛んでいただく。


そうした心がけで

医者知らずの生活が営める。


サプリメントにお金を使う必要もない。



後は、軽い運動。

瞑想自体が、エクササイズを兼ねている。

難しく考えなくてもイイ。


自然体でいることが一番いいのだから。


人生の勝負は

どれだけ健康でいられるかにかかっている。


いくらお金持ちになっても、

病気がちでは意味がない。


少しくらい貧しくても、

明るく健康で生きる方がよっぽどイイに決まっている。


本当の心身の健康は、お金では買えないものだ。


病気も景気も「気」の問題。

全ては「気」の持ちようで決まる。


前向きに、明るく笑っていれば病気は寄ってこない。

自ずと景気も良くなる。


まさに「笑う門には福来る」である。



【補足】

アメリカの世論調査企業ギャラップ社は

148カ国の国民約1000人ずつを対象に、


前日の生活で

「十分休めたか」

「何か面白いことがあったり興味を持てることをしたりしたか」

「たくさん笑ったか」

「敬意をもって接しられたか」などの5項目を質問した。


その結果

シンガポールが最下位だったことが判明した。


最高は、

中米パナマと南米パラグアイで、上位8か国が中南米だったという。

恐るべし、ラテン民族。


ちなみにベストテンの中にはアジアで唯一、フィリピンが含まれている。

微笑みの国、タイは・・・分からない。


日本は、中より上だそうだ。


経済の豊かさと、国民の幸福度は案外反比例するのかもしれない。


貧しさの中にこそ、真の幸せが潜んでいるのだろう。



【結論】

とにかく笑って暮らそう。


どんなに苦しくても悲しくても。

例え、バカと言われても。


笑うと腹筋運動になるよ。

やってごらん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする