幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「他人の本心をズバリ見抜く裏心理テクニック」塩谷宏太著 ”観察力がキー”

2017-06-25 12:22:48 | 本の紹介
・観察力とは、“意識して見よう”と思った人だけ、身に付くスキルなのです。
「どうして、この人はこのような行動をとったのか」
「どうして、この人はあのようなことを言ったのか」
「なぜ、自分の身に付けるブランドはこれでなくてはならなかったのか」
「なぜ、あの人はそんなところに興味を持ったのか」
・“見る”と“観る”は違う。 観るは何かを観察しようというアクティブな、能動的な感じ。
・興味や関心をもって観ること。
・相手の性格や人間性を見抜くには
 ・嘘をつく人か、つかない人か

相手の会話の中に、小さな嘘がないかどうかを観ていく。
・この人は仕事ができるかどうか
 仕事の期限を守れるかどうか。

・失敗の仕方を観る
 失敗というのは、その人の人間性をよく表す。
 どんな人間性が影響した結果だったかの分析は絶対に必要です。

・本当に人間が出てくる瞬間は予期しないことが起きたとき。

・相手の過去がわかれば、未来も読める。
 人というものは、長い年月をかけても、内面的なものの変わる部分が少ない。

・相手に意見を求める(相手の価値観を引き出す方法)

・相手の心境を聴く「あなたは、今どんな気持ちですか?」

・観察するタイミングは、自分が喋っている時。
 なぜなら、自分が喋っている時、相手は「受け身」だから。
 相手の顔の表情筋を観る。特に「目もと」と「口もと」。

感想
人はやはり癖があるかと思います。
その人をずっと観察していると、意識して観察していると、よりわかっていくのでしょう。