幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

変化を受け容れる 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり ブログサイト引っ越しました

2014-11-24 22:21:09 | 生き方/考え方
ブログを見ていただきありがとうございます。

今までブログをやっていたサイト「OCNのブログ人」は11月末で閉鎖することになりました。
他のブログのサイトに移らないといけません。どのブログサイトを利用するか?
芸能人が多いアメーバブログにしようかなと思いましたが、移行が簡単なgooブログにしました。

OCNブログはフレッツ光に加入しているとブログのサイトが無料で提供されていました。
アメーバブログなど、無料のサイトは自動的に広告が掲載されます。
有料サイトだと広告を無しにできます。

迷った末、gooの無料サイトに引っ越しました。ですので広告が付いています。
新しいサイトは、当然ですが、慣れるまで時間がかかります。
それとこれまでのサイトでできたことが新しいサイトではできなくなっています。
一方、これまでにはなかったサービスが新しいサイトにはありました。

平家物語の始まりの言葉「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」通り、全てのことは常ではないとのこと。
失くなったものを見続けるか、新しく得たものを見つめるかで気持ちも行動も変わって来るのでしょう。

「方丈記」に”ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ 消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし”の言葉があります。同じように川は流れていますが、流れている水は常に違っています。

サムエル・ウルマン 「青春」では、青春とは年齢のある時期を言うのではなく、気持ちの問題だと言っています。
「青春とは臆病さを退ける勇気、安きにつく気持を振り捨てる冒険心を意味する。」

歳を取ると、新しいことに取り組むことが億劫になって来ます。新しいことを学ぶ時は新人です。
これまでの知識が役立たないことが多くあります。

ブログを昨年10月中旬に新しく始めて、これまで投稿した記事は400件を超えました。
一つひとつの積み重ねですね。続いて来られたのも、見てくださる方がいらっしゃるからだと思っています。
このブログを見てくださる方にお礼申し上げます。










「精霊の守(も)り人」 上橋菜穂子著  ファンタジーな世界に惹き込まれて

2014-11-24 02:43:35 | 本の紹介
子どもから高齢者まで多くのファンがいるそうです。「ゲド戦記」、「ハリー・ポッター」のようなファンタジーな物語です。

「精霊の守り人」、「闇の守り人」、「夢の守り人」、「虚空の旅人」、「神の守り人(来訪編&帰還編)」、「蒼路の旅人」、「天と地の守り人」の作品があります。

話の始まり;
ある国の王位をめぐって王子たちが闘います。それに嫌気が起きた王子は、夢のお告げを信じて、新しい国を目指します。それに多くの人たちが行動を共にします。
その新しい地は北に高い山脈、東西と南は海に面しています。そこにはヤクーと呼ばれ先住民が住んでいましたが、山に逃げこみました。

「精霊の守り人」は水の精が王子の身体に卵を産み付けます。その卵は水の精で、その地に雨をもたらす精霊です。その卵を食べようとする魔物が出て来ます。
当初、その精霊は国を亡ぼすと信じられていて、国王から、闇の狩人と呼ばれる手下に王子の殺害命令が下ります。
一方、その危機を感じた王子の母君はサバサと呼ぶ守り人に王子を預けていのちを助けることを願います。
サバサの仲間には、魔術師たちがいます。一方、国王側には占星術師、そのトップ聖導師は王子を殺すことを国王に伝えていました。
お互いが闘っていたのですが、実は戦う相手が違っていて、その水の精の卵を食べようとする魔物が共通の敵だということを知ります。

ファンタジーなお話ですが、そこには人として生き方などや考え方が随所にちりばめられています。一気に最後まで読ませるストーリーでした。

心が弱っているときにしてしまう「楽しい妄想」ランキング  心が弱っている時を乗り越える

2014-11-23 09:43:28 | 生き方/考え方
心が弱っているときにしてしまう「楽しい妄想」ランキング より引用

1位 妄想「南の島」12.4%
2位 妄想「素敵な自分」8.0%
3位 妄想「ハーレム7.6%
4位 妄想「ヒーローな自分」6.2%
5位 妄想「食べ放題」6.0%
6位 妄想「片思い」5.8%
7位 妄想「新婚生活」5.6%
8位 妄想「結婚式」4.4%
9位 妄想「学生生活」4.2%
10位 妄想「宇宙遊泳」3.6%

気分が落ち込んだ時や、嫌なことに直面した時、みなさんはどのようにしていますか。カラオケに行ったり、ジェットコースターに乗ったりなどさまざまありますが、休みがとれない忙しいときに有効なのが楽しいことの妄想です。そこで今回は心が弱っている時にしている妄想についてみなさんに聞いてみました。

 1位は《妄想「南の島」》。青い空、光り輝く海…そんな何も考えず優しく包み込んでくれるリゾート空間は妄想だけでも癒されますね。2位は《妄想「素敵な自分」》。誰しも理想の自分や、こうありたいとイメージすることはあるのではないでしょうか。理想の自分をイメージすると、心が暖かくなり、嫌なことも忘れられそう。3位は《妄想「ハーレム」》。男性もしくは女性一人に対して大勢の異性が集うハーレム状態。誰しも異性にモテる状態を想像するとワクワクして、嫌な気持ちも吹き飛んでしまうのではないでしょうか。4位は《妄想「ヒーローな自分」》。困っている女性を助けたり、万引きしている泥棒を捕まえたり、正義感あふれ勇気のある自分に注がれる羨望の眼差しを妄想すると気分が上がりますね。5位は《妄想「食べ放題」》。思う存分食べたいものを食べる妄想は、あまりしすぎるとお腹が空いてしまうかもしれませんね。
 手軽に場所を選ばず、しかもお金をかけずに簡単にできる気分転換として効果がありそうです。みなさんの楽しい妄想はなんですか?

感想;

私は、本を読むことで、その本の世界に入り込むことでしょうか。ハーレークイン・ロマンス本が女性の強い人気に支えられています。これも、読者が主人公になった思いが出来るかなのではと思います。韓流ブームも同じなのではと思います。現実に恋愛をするまではいかないが、バーチャルでの恋愛を楽しんでいるのではないでしょうか?
次は、楽しかったことを思いだすようにしています。過去の楽しかったことを思いだします。少しはその時の気持ちを味わえます。
楽しい妄想ではないですが、心が弱っている時、そういう時もあるんだと思うようにしています。
そして石川啄木の「一握の砂」の詩の”友がみな 我よりえらく見ゆる日よ”のフレーズを思い出します。善い時も悪い時もあると。
そして、こころに”淡々と、坦々と、タンタンと”と呼びかけるようにしています。

「話のおもしろい人の法則」 野呂エイシロウ著

2014-11-22 14:58:11 | 笑顔

・話のおもしろい人は、相手に合わせて話し方を変える。つまらない人は、どんな相手にも同じ話し方をする。
・おもしろいかどうかは相手が判断する。
・話のおもしろい人は、相手を主語にする。相手を主語にした質問を振ります。
「久しぶりじゃない。最近はどうなの?」とか。つまらない人は、自分を主語にする。

さんまさんは自分の話をがんがんする人ではない。相手の話を聞いて、オーバーなくらいアクションを取ります。
さんまさんは3つのステップで話を引き出します。
1)相手の見かけや着ているもの、最近の話題やちょっとした発言などをきっかけに「どうなんだろう?」
とアバウトに振って相手の話を聞きだす。
2)その内容を肯定しながらオーバー目のリアクションをとって大笑いsて、相手を気持ちよくさせる。
3)気持ち良くなった相手が調子に乗って新たに繰り出した話題から、
おもしろそうなネタを見つけてさらに話題を広げていく。

・話のおもしろい人は、相手の3分の1だけ話す。つまらない人は、相手の3倍話す。
・話のおもしろい人は、断らない。つまらない人は、すぐ断る。
・話のおもしろい人は、「ですよね!」「なるほど!」と合いの手を入れる。
つまらない人は、「しかし・・・」「でも・・・」と反論する。
・会話が続く人は[前振り]から入る。続かない人は、いきなり「本題」に入る。
・頭がよく見える人は、アポの時間配分を考える。おバカに見える人は、闇雲に話し始める。
・頭がよく見える人は、会議にノートパソコンを持ち込む。おバカに見える人は、会議にタブレットを持ち込む。
会話の中で何か調べたいことがあれば直ぐに調べられ会話を盛り上げられる。
・なぜか好かれる人は、相手にうんちくを語ってもらう。煙たがれる人は、自分でうんちくを語る。
・なぜか好かれる人は、結論を語らない。煙たがれる人は、必要もないのに結論づける。
・なぜか怒られない人は、相手との「共通点」を探す。すぐ怒られる人は、相手との「違い」を強調する。
・メールが上手な人は、タイトルにこだわる。メールが下手な人は、本文にこだわる。



”あいうべ体操”はインフルエンザに効果ありと紹介!

2014-11-21 11:27:15 | 健康
テレビで”あいうべ体操”はインフルエンザに効果ありと紹介!

インフルエンザに罹る生徒が25~35%だったのが、この体操を実施したことで7%前後まで減って来たとのことでした。この体操をすることで唾液が分泌され、唾液が口の乾燥を防ぐこと、唾液の成分が菌やウイルスを防いでいるとのことでした。

この体操は口を、あ い う べ と動かします。

あ;喉ちんこが見えるほど大きく口を開いて あー(声は出さなくても)
い;上歯が見えるぐらい大きく左右に口を開いて いー
う;タコの口のように口をとんがらせて うー
べ;下を下あごに付けるようなくらい伸ばして べー

一回に10回くらい、をれを30回以上/日を目安に行うそうです。

ご参考サイト;あいうべ体操


鼻呼吸と口呼吸;
口呼吸をする人は風邪やインフルエンザに罹りやすいと言われています。
鼻で呼吸することで菌やウイルスが体内に入るのを防いでいるのです。

ご参考サイト;インフルエンザと鼻呼吸

うがいの仕方;

すぐにうがいをするのではなく、2回ほど口の中を水で洗うようにして吐き出してから、うがいをする方がよいとのことです。そうしないと、口の中の雑菌やウイルスを喉まで持って行っていることになるそうです。

手洗い;

感染は喉からだけでなく、手指からの感染も多いと報告されています。帰宅したときなど手洗いが重要になります。

免疫力を高める;

昨日、インフルエンザの予防接種を受けました。先生の説明は、予防接種は2週間ほどするとインフルエンザの抗体が一番高く、それから徐々に減って5か月くらいは有効とのことでした。ただ、人の持っている免疫力が低下しているとインフルエンザに罹ってしまう。ただ、予防接種を受けているとインフルエンザと戦う武器(体内にできた抗体)を持っているので予防接種を受けないよりは軽く済むとのことでした。ですので、免疫力を高める、維持することが重要になりますとの説明でした。

疲れた時や睡眠不足などで体力が弱っている時に風邪を引きやすいのは、免疫力が落ちているからなのでしょう。

マスクなどで防備;

電車などでマスクもなく、手も当てずにくしゃみや咳をする方が時々おられます。その時に飛沫が飛び散っています。その飛沫を防ぐ意味でもマスクは効果があるそうです。それと風邪やインフルエンザの方には近寄らないことですが、電車や職場ではそれもできません。

予防接種を受けた医院には風邪やインフルエンザに罹った人がいました。予防接種受ける前に、貰ってしまうのではと思ってしまいました。病院に行って病気を貰う。医原病(病院で病気を貰う)と言う言葉があるくらいですから。米国の医院では、感染症の患者さんとそうでない患者さんの待合室が別になっていました。日本ではまだ見たことがないです。