北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

テーマを設定して

2018-08-26 19:31:04 | その他テレビ全般
ゆるい“街ブラ”番組でこそ問われるタレントの技量、一方で”安易な模倣”への懸念も


最近本当に増えましたよね~、町歩き番組。
先週木曜日かな、夏休みということで、夕方の北海道ローカルワイド番組を見ていたら、局のベテラン男性アナウンサーが、「ブラタモリ」よろしく、テーマを与えられて、札幌市内をぶらり歩きするという企画をやっていてビックリしました。

自分は、「ブラタモリ」と「鶴瓶の家族に乾杯」それに、北海道出身のタカ&トシのお二人が、ゲストと一緒に札幌市内をぶらり歩きするローカル番組「発見!タカトシランド」という番組ぐらいしか見ていないけど、見ていて楽しそうだなあというか、あんな風に町歩きができたらいいなあということは常に思いながら見ている。
前にも書いたけど、最近は町歩きをしながら、「ブラタモリ」のBGM(「チャチャチャ♪」で終わるあのメロディー)を頭の中で流したり、同じく歩きながら、「『ブラタモリ』だったら、ここはどんな形で紹介されるだろう?」と想像したりするなど、自分なりの楽しみ方ができているけど、テレビの町歩き番組に出てみたいというのも、正直な気持ちとしてはある。
昨年末、テレビではなくラジオで、その願望を実現させていただいたけど、趣味として町歩きをする以上は、何かしらの楽しみ方を確立しながらやれればと思うので、今後とも、「自分だったらどうするだろうか」という視点から番組を楽しみ、逆に自分が町歩きをするときには、「テレビだったら、どう紹介されれば面白いだろう」という視点を持ち続けていければと思います。

と、ここまで書いて思ったのだけど、これからは、「ブラタモリ」のように、「なぜ、○○は△△なのか?」みたいなテーマを考えて歩いてみることにしよう。
早速、明日以降からやってみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする