釧路駅前の北大通にある、閉鎖されて久しい建物。
外観から、デパート(百貨店)であることが分かるように思います。
ここは、「丸ト北村」という百貨店でした。
明治39年(1906年)に呉服店として開業し、昭和42年(1967年)に百貨店形態となりましたが、平成12年(2002年)2月末に閉店し、建物がそのまま残っているということです。
平成12年かあ・・・、私、釧路に住む前の平成3年(1991年)、8年(1996年)、10年(1998年)に旅行で来ていて、北大通も歩いているのだけど、ここは入った記憶がないです。
閉店されて今年で20年、この建物は・・・どうするんでしょうね。
(「丸ト北村」のあった場所はこちら)
釧路市内にあったデパートというと、かつての「丸井今井」の前身である「丸三鶴屋」が有名だけど、写真のマンションの場所には、かつて「くしろデパート」というデパートがありました。
昭和39年(1964年)に、「平和市場」という市場の小売商が結集して開店させたデパートで、開店の4年前に施行されていた「防災街区法」に基づき、中心街の建物を木造からRC造に転換する流れが進む中、このデパートの誕生が、釧路市中心部の建物の不燃化、高層化の足掛かりになったとされています。
最盛期には、屋上に観覧車やゴーカートなどの遊戯施設もあり、多くの客で賑わいましたが、平成2年に「ファッションスクエアKOM」と名称が変更され、平成18年(2006年)8月に閉店となりました。
「くしろデパート」のことは知りませんが、「KOM」は知っています。
「KOM」に隣接して、「山下書店」という書店があり、前回住んでいたときは何度も足を運びました。
当時は、この「山下書店」の他、丸井今井にも書店があり、北大通でも書店が充実していたのが懐かしいです。
(この場所はこちら)
ここからは、私自身にとって懐かしい場所。
写真の建物には、かつて、「ミュージックショップ国原」が入っており、ここもよく通いました。
当時は、CDというと「玉光堂」派だったけど、釧路では郊外に行かないとないので、平日の仕事帰りには、この店で何度かCDを買ったものでした。
(この場所はこちら)
現在は「北海道銀行」や「釧路市中央図書館」が入っている大型ビル。
ここには、「ベスト電器」が入っていました。
平成3年の冬に初めて一人で釧路に来たときにも立ち寄っていましたが、前回住んでいたときもよく通っていて、特に、平成14年(2002年)7月、PCのウィルス感染を起こしてしまったときは、本当にお世話になりました。
それだけに、一昨年久しぶりに釧路に来てここを通ったときは、ちょっと衝撃でした。
(この場所はこちら)