北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

二度寝した朝

2013-02-24 14:47:10 | 特撮作品鑑賞
(今週の獣電戦隊キョウリュウジャー)

先週の記事で、「(木下あゆ美さんが楽しみで)土曜日の夜は楽しみで眠れないかも?」なんて書いたけど、実際は、眠れないどころか二度寝しちゃいました。(笑)
二度寝と言っても、まだ6時30分だったので、別に観るのには支障はなかったですけどね。
でもやっぱり魅力的ですよあゆ美さんは。
(特捜戦隊)デカレンジャーから早いもので9年経つわけだけど、当時と変わらないどころか、ますます魅力的になってるなと感じる。

ということで、第2話の感想。
家族のことを弱点と考えていて、素顔をさらすことをためらっていた。ノッさんことノブハル。
確かに、変身した姿で、怪我をした姪を助けたのに、妹には、感謝されるどころか拒絶されてしまうなんてことがあったら、そういう思いにもなっちゃうよね。
そんなノッさんの心に躊躇なく入り込み、家族は弱点ではなく守るべきものと諭すダイゴ。
先週、「空回り系かも?」みたいなことを書いちゃったけど、どうやらそうでもない気がする。
子供達との触れ合いの場面で、彼の「キング」たる所以が、少しだけど垣間見えた気もするし。
きっと、まだ秘密を明らかにしていないグリーンとブラックにもああいう調子で接して、彼らの心を開かせた上で仲間になっていくという展開になるのだろう。

ゴーバスターズでは描かれなかった、倒された敵の巨大化が、今回は復活するということで、一体どんな風になるのかなと思っていたけど、なるほど、今までの戦隊にもあったようななかったような、新鮮と言えば新鮮、不思議と言えば不思議な感じがした。
ということは、いつも、巨大化の際にはあの二人(キャンデリラとラッキューロ)が登場するのかな?それとも、他の騎士達にも同じような力が?
どうなんでしょうねその辺は?

先週の放送を録画したのを何度か繰り返し観たおけげで、主題歌の1番は早くも覚えてしまった。
CDは3月13日リリースだそうなので、買ったら早速ウォークマンにも入れるとしよう。
フルコーラスはどんな感じなのかな・・・。

それと、主題歌の後の「この番組は、楽しい時を作る企業・バンダイと・・・」のナレーション。先週の放送で、ダイゴの声で流れていたのを聞いて、もしかして、五人がローテーションでやるのかなと思ったけど、今週もダイゴだったなあ。
ずっとダイゴで通すのかな?別にどっちでもいいけど、そこはちょっと気になる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク買おうかな・・・

2013-02-23 18:45:21 | 気になるコト
PM2・5予報初の基準超え 福岡市「外出時はマスクを」(西日本新聞)


なんかやばいかも?
何がって、GWの旅行が。
いや、べつにキャンセルなんてする気はさらさらないけれど、これはしっかりと対策をしなければいけなさそう。
対策用のマスクがAmazonで買えるようなので、まだ悪い状況が続くようなら、考えたいと思う。

でも、本当にいい加減何とかしてほしいですよね。
北海道は遠く離れているから大丈夫でしょなんて言われたこともあるのだけど、決してそんなことはない。
心配されるのは黄砂で、北海道でも、ほぼ毎年黄砂が舞う時期があり、現に江差でも、昨年4月に、黄砂交じりの雨が降って、傘を差していたのに、白いYシャツが汚れてしまったことがあった。
江差は風の強い町でもあるので、等圧線の間隔が狭くなっている時と重なったりしたら、冗談じゃなく本当に影響が懸念されますからね。
九州の状況がこれ以上悪くなることなく、早く事態が収束すると共に、北海道でも、特に影響が生じないことを祈りたい。

今日は、職場の構内に堆積した雪の排雪をお願いしていたので、土曜日だけど出勤して作業に立ち会っていたのだけど、事務所に着いてみたら、すぐ近くの交差点で衝突事故が発生していた。
状況から見て、曲がる車と直進車との衝突にしてはちょっと不自然な気もしたので、もしかしたら追突かもしれない。
排雪作業中、事務所の前をレッカー車が通っていたのだけど、二台のうち一台は、かなりフロントが破損していた模様。
私も気を付けなきゃ。(皆さんも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりに

2013-02-22 19:43:00 | 日々のもろもろ
今日は、職場で、救急救命講習会を受講してきた。
人形とAEDを使い、倒れている人に対する蘇生措置の講じ方を学ぶという物。
私にとっては、6年前に、仲間内の忘年会の一環で受講して以来なので、正直、忘れている部分も多かったけれど、講師の方の話を聞いているうちに、「そう言えば6年前もこんなこと言われたよなあ」と思い出したりもして、何とかこなすことはできたかなと思っている。
もし自分が、いざそのような場面に直面したとして、果たして迅速かつ的確な行動が取れるだろうかというのは、正直不安もあるけれど、たとえぎこちなくてもいいから、勇気を出して目の前の現実に向き合うことが大事だということも教わったので、もしもの時は、そのことを念頭に置いて臨みたいと思います。

江差周辺も、ここ最近の大雪と低温で路面が凍結しているせいか、出勤途中や外回り先で事故現場を目撃したことが、今月覚えているだけで三回あり、うち一回は現場に救急車が来ていた。
新聞には載っていなかったようなので、それほど大怪我ではなかったのかもしれないけど、こういう時、救急車の中で適切な措置を施し、少しでも状況をよくしようと頑張っておられる救急隊員の方々には、本当に頭が下がる思いがする。
今日の講習会で講師に来られた消防署の方は、恐らく私よりも一世代くらい年下だと思うけど、経験に裏打ちされていると思われる話もたくさん聞けて、その点でも大変よい勉強になったと思う。
昨日の地吹雪ではどうだったんだろう?事故は起こらなかったのかなあ・・・。

最後に全然話は変わって、自分の身の振り方の話。
機会あるごとに少しずつ進捗を話して行こうと思うけど、約一年後、プライベートで大きな変化が訪れる・・・かもしれない。
彼女の方が、私達の共通の知り合いで、私達のことをずっと心配してくれていたという人に話をしてきたそうなので、私も、来月中には話をしに行こうと計画中。
先は長いようで短いと思うので、焦らずとも、ゆっくり過ぎない程度に進めていきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に怖かった・・・

2013-02-21 19:55:49 | 日々のもろもろ
道央ドカ雪 札幌・拓北53センチ、石狩40センチ JR11本停止、車内に2千人(北海道新聞)


今日は久しぶりに怖い思いをした。

何かというと、物凄い地吹雪の中の車の運転で、ライトを前向きにしても殆ど前が見えなかったこと。
アパートから職場までは国道で一本なんだけど、途中、上りも下りも結構急な坂があり、しかもそこは、住宅とかが全くないため街灯も設置されてなく、そんな所を地吹雪の中で運転するというのは・・・、もう、思い出しただけでも怖い。
坂を降り切ると何軒か住宅があり、そこには押しボタン信号と街灯が設置されているので、何とかそこまで辿り着き、そこから少し進んで無事にアパートに着いた時の安堵感といったらもう・・・。
とにかく、久しぶりにここまで怖い思いをした。
明日は少し吹雪も弱まるみたいだけど、慎重な運転を心掛けなければいかないことに変わりはないので、時間にゆとりを持って行動せねば。

だけど、リンクさせた記事によると、道央、つまり札幌周辺は、今日は本当に大変だった様子。
JRの駅の中には、線路に大量の雪がなだれこんで、除雪車両も入れないくらいに構内を埋め尽くしてしまった所もあるとか。
一体いつまで続くんでしょうねこんな陽気は。

そうそう、今朝の北海道新聞の読者の声欄に、自動車整備士の方の投稿で、冬道での猛烈なスピードでの追い越しに警鐘を鳴らす内容の物が寄せられていたのだけど、今日の帰宅時、正にそういう場面に遭遇した。
視界の利かない地吹雪の中で私の車を追い越して行ったのは、軽トラック。
スピードは猛烈ではなかったけれど、中央分離帯のある場所にさしかかる直前で、前方から車も来ていたので、追い越して行ったのを見た時は、「オイオイ、マジかよ」って思った。
そりゃまあ、こっちも、地吹雪で慎重になり過ぎてノロノロ運転になっちゃってたのは認めるけど、ああしてまで早く行きたいかねこんな悪天候の中で。
悪いけど、とてもじゃないけどそんな気持ちは理解できないな本当に。
皆さんも気を付けてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13円の上昇

2013-02-20 19:27:04 | 日々のもろもろ
寒さで雪解けにくく、積雪増える傾向 札幌、7年ぶり110センチ超(北海道新聞)


昨年は豪雪に悩まされた北海道。
今年は、豪雪もさることながら、異常なまでの低温に悩まされる日々。
リンク記事では札幌についてのみ書かれているけれど、降雪量の割に積雪が例年よりも多いのは江差も同じで、今朝のニュースだと、江差の積雪は30cm。
道内の他の地域に比べれば少ないのだけど、これでも平年の約2倍。
加えてここ数日は真冬日が続いていて、時期的にはもうすぐ春なのに、こんな状態で、本当に春はやってくるのだろうかと不安になってしまいます。

そんな寒さに追い打ちをかけるような話題。





これは、昨年の11月末に、町内のスタンドで灯油を買った時のレシート。
1リットルあたり90円でした。
それが・・・、





こちらが、今日、同じスタンドで買った時のレシート。
実に、1リットルあたり13円も跳ね上がっています。
恐ろしい限りでございますよ本当に。

自宅でもそうだけど、職場でも、年度末ということでぼちぼち決算に向けて動き始めているところ、灯油については、正直、年度内の所要額が見えてこないので困っている。
足りなくなることはないのでその点は大丈夫だけど、最近は、上部機関からも、かなり高い精度での見通しを求められていることから、本当に頭が痛い。
今年は、もうすぐピークを超えるけれど、来年の冬にどうなるのかが、今からとても不安。
来年は、少し落ち着いてほしいものですけどね。

最後に、不思議な話を一つ。
いつも夜寝る時は、下から、タオルケット、毛布、掛布団の順に掛けて寝ているのだけど、昨夜も当然同じくしたはずなのに、今朝目が覚めてみたら、タオルケットと毛布が逆になっていた。
原因は不明だけど、その程度で済んでよかった。
もしこれが、寝相が悪くて、三つとも蹴飛ばしてしまったような状態で寝ていたら、この寒さだから間違いなく風邪を引いただろうから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする