FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ADSL

2012-06-09 06:00:41 | どうでもいいこと

1999年にインターネットを始めて、数ヵ月後にADSLになった。
たぶん1Mだと思うけど、NTTはその頃ISDNを宣伝してて
64,64,128(ろくよんろくよんいちにっぱ)といっていたけど
何が速いのかさっぱり分からなかった。

ホントか嘘か知らないけれど、この比較を見ると
ネットの速度とコストは日本は突出してますなあ
携帯電話も3G通信ですけど、中国では北京ですら2Gだった

スマホのOSでWindowsPhoneが躍進する(見込み)と言うニュース
提灯記事くさいなぁ。いまのWindowsPhoneの状況からすると
この先挽回は難しいような。あ、中国では結構普及してたか
i-Phoneが成功しているので見落とされがちだけど
OSってのはそんなに重要ではなくて実は魅力的なハードが必要なのだと思うけどな。
スマホはねえ、半年使ってみて、いまいちだなあと言う感想。
もう少しPCに近いと思ったけど、そうでもなかった。
まあビジネスで使っても違和感がないというのは良いけどね。
(台湾へ出張した際に、みんなPCをフリーのLANにつないで連絡取ってるのに
 オイラだけ携帯電話だった(笑))


一昨日ヨモスエが表示されないのであせった
でもココログのトップは表示されたので余計あせった。
よく考えたら昔のヤプーズやヤプログでは日常茶飯事だった
でも「利用不可」「表示不可」って・・・
不可は不許可の略ですから誰かが許可していないと言うことになります
たぶん不能とか不可能の意味で使っているのだろうけれど、
今は、辞書にも載りつつあるけど
報道の人間が使う言葉として正しいとはいえないと思う。


BookOFの天文学のコーナーにて
ミステル ヤオイと一緒にされてるホーキング先生
ブラックホールも蒸発しても仕切れませんなあ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする